• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんばんは )

彼が創価学会だとわかりました…結婚はどうしよう?

flower-pの回答

  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.4

こんばんわ。自分の考えや気持ちが一番大事だと思います。昔嫌がらせをされた 事はあなたが実際見たわけでもないですし、学会員すべてがそうゆう人ばかりでないと 思います。私は親友が学会ですが、本当に良い友達で大切です。心から大好きですし、 一生の親友でいたいと思います。だから彼女の信じている学会の事も教えて貰って勉強 しました。自分なりの考えも出てきました。学会が特に池田大作先生は平和の為に 素晴らしい活動をされています。本当に彼が好きなら彼がどうゆう気持ちで信仰をしている のか耳を傾けてあげてもいいと思います。自分で感じてからでも遅くないと思います。 それでもどうしてもいやなら別れた方がいいと思います。ただ学会の人は真面目な人が 多いので、変な男にひっかかるよりはいいと思います。

関連するQ&A

  • 彼が創価学会員です。

    結婚を考えている彼と付き合って1年になります。彼は実家に住んでいるのですが、おうちに遊びに行った時に創価学会員であることを知りました。実家には道場があり、そこでたくさんの人が集まってお経を唱えたり集会などをやっているようです。彼の両親も兄弟も親戚も、生まれた時から創価学会員で代々そうであるようです。ご両親は1日何回かお仏壇にお経を毎日あげています。もちろん家に道場があるくらいなので“熱心にやっている人”なのだと思います。母親から集会に行きなさい、とか言われるのですか、面倒くさいから、と言っていて、ただ単にそういう家に生まれたから学会員であるだけで熱心にやってるわけじゃないんだよ。と言っています。1年一緒にいてそれは本当だと思います。ただ結婚を考えた時に、やはり私も創価学会に入らなくてはいけないのでしょうか。彼の兄弟のお嫁さんも結婚して創価学会に入ったそうです。お母さんと本当の親子のように仲が良く、よく一緒に道場に入って行くのを見ます。私が変な感情をもって見ているからだとはわかってはいますが、あんなにお母さんとお嫁さんが仲が良いのは、お嫁さんが創価学会に入り、熱心に活動しているからではないか、と思ってしまいます。結婚したら私も創価学会に入らなきゃいけないの?と聞いたら彼は、入りたくないなら入らなくていいし、そんな事で何かが変わったりしないよ。と言います。ただやはり、創価学会員同士のつながりというものは強いとは思うし、そんな家の中で私ひとりだけが入らないでやっていけるのかと心配です。彼は本当にやさしくて私を大切にしてくれます。ご両親にもよくしてもらっています。これから一緒に年を重ね、同じ時間を過ごしていきたいと思っています。しかし結婚となった時に・・・迷い無く踏み切れない自分がいます。私はどうすればいいですか?やはり入った方がいいのでしょうか。

  • 配偶者が創価学会で、自分は違うという方いますか?

    創価学会に入るべきかとても悩んでいます。 私の父の実家は学会でしたが、父はおそらく、大人になって脱会したのだとは思いますが、私の父は学会員ではなく、私も学会とは無関係に育ってきました。 父方の祖母も祖父も、私達家族に決して勧誘することは一切ありませんでした。父は私が創価学会について尋ねると、学会の良い面も悪い面も見てきたから、、、。としか語りませんでした。 ところが、私が結婚した相手の家は創価学会でした。 彼は始め、親は学会だけど自分は違うという言い方だったので、 特に心配はしていませんでしたが、結婚して主人の実家に行くと、 次々と学会の人が現れて勧誘されました。 私ははっきりと、今も充分幸せだから必要ないと断りました。 けれどその後、家を新築する事になり、主人が仏壇を置く場所が欲しいと言い出しました。 主人も実は学会の人間だったのです。 もちろん大喧嘩になりました。 主人の言い分は、親が信じているから俺も信じるのが親孝行だ。 邪教である神社に初詣に行った年は必ず悪い事がおきた。 など私には到底納得できないものでしたが、これ以上喧嘩になるのも嫌だったので、私は学会員にならない。子供が産まれてもならない。 この約束で仏壇を置く事を承諾しましたが、、。 毎日悩んでいます。 学会員の人の気持ちが分かりません。 逢いに行くたびにしつこく勧誘する主人の父、母も嫌です。 ですが夫婦円満のためには私も入るべきなのか。 どなたか配偶者は学会員だけど、自分は違うって方がいらしたら アドバイスお願いたします。

  • 初めてご相談させて頂きます。(長文です)

    初めてご相談させて頂きます。(長文です) 現在付き合い始めて約二年になる彼氏がいます。 彼氏、28歳。私30歳です。今年の3月から同棲しています。 付き合い始めて3カ月ごろ、彼氏より創価学会に入っている事を告げられました。 それまで、家に遊びに行ってましたが、仏壇(小さいもの)がありました。しかし、私は 家にある仏壇と異なったのでわかりませんでした。 新聞もありましたが、私は何かわかりませんでした。 私が今現在知っている彼氏の状況ですが (1)家族はすべて創価 (2)活動は、私と付き合うまでしていた。 (3)私は彼氏が唱える?とこをは見たことがない (4)新聞を取っている。私がいないときに読んでいる (5)お母様は部長? (6)創価班の面接を受けた(これは聞いてませんが、書類がありました) (7)今後も信仰をする (8)結婚したらでっかい仏壇を買いたい 今年の初めにプロポーズされました。 私に彼が言ってくれた言葉は「俺、○○の事好きだよ。結婚したいよ。俺と結婚する?でも俺学会員だよ。結婚したら仏壇かうよ。でっかいの。」 正直?????でした。 結婚をまだ考えてなかったというのもありますが、仏壇。。。。 正直学会の事をしらない私は、死ぬ準備をする気持ちになってしまいました。 彼氏が何を信仰しようと自由なので、構いません。 しかし、結婚後が心配です。 私は、浄土真宗の御寺さんに御世話になってきたので、家の仏壇には祖父母がいます。 新婚生活で仏壇・・・・そのようなことで悩むとは思いませんでしたが、今は仏壇を置く事は問題ないかと思ってます。 問題は私は学会にはいらないといけないのか?との事です。 学会を批判する気持ちもありません。ただ、私は今まで通りお寺もいきますし、鳥居もくぐりますし 七五三も家族としたい、お守りも捨てられません。 彼氏は話にくいのか、学会の事に全く触れません。 質問があったら何でも話ししてねというくらいです。話にくいんですかね。 学会員の方もいろいろな考えがあるかと思いますので、信仰ない私にこのような場合何を確認すればいいのかアドバイスいただければと思います。

  • 創価学会について、仏壇を焼かせる事件があったのですか?

    選挙の時になると、創価学会の友人から 「公明党をよろしくね」と頼まれるので、 そのことを会社のおじさんと話していたら、 創価学会は仏壇をか焼かせるので嫌という話を聞きました。 聞くと、昔は家にあった仏壇を焼かせていたとのことでした。  そこで、本当にそのようなことがあったのですか? 今もあるのですか? あったならば昔やって今やらない理由と いうのはなんでしょうか?

  • 創価学会の彼氏について

    創価学会の彼氏について 彼氏が創価学会だと気付いたのはこの春です。 彼氏とは付き合ってもうすぐ1年になります。 彼氏の家に突然仏壇が置かれ、気になって調べたところ創価学会の仏壇でした。 私が、彼氏が創価学会だと気づく前、彼氏に、何か宗教とか入ってたりする??と聞いたことがあったのですが、その時には「僕は入ってないけど、親は入ってる。もう宗教には疲れた。」と言っていて、今思えば創価学会のことなんだと話が繋がりました。 創価学会の仏壇だと知らなかった時、ただの好奇心で彼氏に「あれなに?」と聞くと、「なんでもない。僕のものでもないし邪魔だけどモノがモノだから捨てられない。」と答えていました。 今までの彼氏との会話からの予想(ほぼ当たっているはず)ですが、彼は創価高校出身、彼のお母様は聖教新聞で働いていたんだと思います。 そして、彼自身は創価学会を信仰していないが、教育の過程での刷り込みから、神社やお寺でお願いするのは怖い、仏壇も捨てられない、でも創価学会のことは大嫌いなんだと思います。 お母様へのメールを見てしまったのですが、創価学会には関わりたくないとの内容を送っていました。 私は彼氏が大好きです。いずれは結婚出来ればと思っていました。ただ、創価学会について調べれば調べるほど、たとえ彼自身が信仰していなくても家族が創価学会であれば結婚は難しいということが分かりました。 今彼は25歳です。彼が創価学会だと分かる前、私が結婚の話を出すたびに彼氏が悲しそうな顔をしていたのは、多分創価学会だから結婚が難しいからだと思います。 彼氏はいつ私に創価学会であることを打ち明けてくれるのでしょうか... 彼のことは傷つけたくありません。でも、私はいずれは彼氏と創価学会についてしっかり話して、どうしても結婚が難しいなら事実婚でもいい、籍入れられなくても一生側にいたいということを伝えたいのです。 私も来年から社会人なので、このままずっと創価学会について話をせずに付き合い続けるのは不安です。 彼氏から創価学会をカミングアウトされたというかた、また、創価学会だと知りながら彼からカミングアウトされるまで待ったという方に、お話を伺いたいです。カミングアウトはどのようなタイミングでしたか?また、カミングアウトされた際どうゆう反応をして、彼氏とどのような話し合いをされましたか? カミングアウトしてもらうきっかけを作るべきなんでしょうか、、

  • 創価学会の人に質問です。

    創価学会の人って仏壇をお持ちですよね?あれって一家に一つなんですか? 結婚したら実家を出るから新しく仏壇を買うじゃないですか?それで、もし実家に戻ることになった時、仏壇って処分するんですか?それとも一家に二つ?

  • 創価学会への信仰度について

    交際している彼女が創価学会に入信していることが判明しました。 結婚のことなどを考えると色々心配です。 どなたか詳しい方に、彼女の創価学会への信仰度を10段階で教えていただけると助かります。 彼女の状況(彼女からの申出内容)は以下のとおりです。 ・父母、弟、父の両親、父の兄弟が入信している。 ・小学生までは頻繁に集会に行っていたが、その後はあまり行かず、高校卒業後は行っていない。 ・大学卒業後、一人暮らししているが聖教新聞は購読していない。実家も今は購読していない。 ・一人暮らしする際に母親にご本尊を持たされたが、開封せずにしまってあり、日常生活でお祈り等をすることはない。でも、辛いことがあった時などにはお祈りする時があるかもしれない。 ・自分自身が財務などの金銭的負担をしたことは無い。 ・創価学会が政治に進出していることが嫌いないので、公明党には投票していない。 ・池田大作が創価学会を普及させたのはすごいと思うが、崇め過ぎだと思う。 ・結婚しても創価学会の仏壇を置かなくてもよい。 ・将来、子供ができても、創価学会に入れたいとは思わない。 ・自分が死んでも創価学会の墓に入らなくてもよい。 ・創価学会そのものは宗教として嫌いではないし、両親との関係もあるので脱会は考えていない。

  • 父の死の前後に、創価学会から受けた非常識な言動について、皆様はどう思わ

    父の死の前後に、創価学会から受けた非常識な言動について、皆様はどう思われますか? 先日もこのことに関連した質問をさせていただきました →http://okwave.jp/qa/q6161979.html 実は、先日の質問をして間もなく、父が亡くなりました。 遠方に住む家族もいますし近所で葬儀を行えない様々な事情もあったので、父の葬儀は親族だけで行いました。そのため創価学会にも知らせませんでした。 (数年前に父が病気になって、父の財産を子どもたちが管理しだしてからは、学会員は滅多に父を訪ねきませんでしたし、父も信仰のことをほとんど忘れていました) 下記のとおり、あの後また非常識な言動がありまして、家族、親戚みんなで憤慨しています。 葬儀の日の早朝、父と同居していない姉宅に創価学会から電話がありました。なぜ姉宅の番号を知っていたのかわかりません。 お悔やみの言葉もなく、いきなり「池田(仮名)ですが、お父さんが亡くなられたと聞きました。葬式の日時と場所を教えてください。」と言ったそうです。 姉は「池田」という名前にまったく心当たりがないので、どちらの池田さんか尋ねたところ、学会員だとわかりました。 先日の新聞の領収書を調べてみたところ集金人と同じ名前なので、多分同じ人だと思いますが、 だとしてら、たった一度しか会っていない姉に、まるで親しい友人のように「池田ですが」と言える精神構造が理解できません。 この時に葬儀は親族だけで行うと伝えたので、これでもう創価学会と縁が切れたと思ったのですが、 翌日、学会からまたもや姉宅に電話がかかってきました。(昨日と同じ人だったかもしれません) 父の持っている仏壇と本尊を引き取りたい、引き取る日には書類にサインをしてほしいと言うんです。 この時もお悔やみの言葉はありませんでした。 姉は「仏壇も本尊も父の購入したものです。あなたたちは父の私有財産をお金も払わずに引き取って、私たちにサインしろと言うんですか?おかしいですよ!だいたい、あなたたちが作った書類になぜ相続人である私たちがサインしなきゃいけないんですか?こちらが書類作って、あなたたちがサインするのがスジでしょう!」と言ってサインを拒否しました。 結局、持っていても粗大ゴミにだすしかない仏壇なので、創価学会にくれてやることにしましたが、何のためにサインが必要なのかは謎です。 仏壇を欲しがっている学会員がいると思うとかなんとか話していたそうなので、きっとその人に売るんじゃないでしょうか?他人が使ってた仏壇や本尊を平気で使うなんて、気味が悪い連中です) それにしても・・・ 常識的に考えて、まず最初にお悔やみを言うべきですよね? 仏壇や本尊のことを言う前に、 お線香をあげに行きたいから都合を教えてとか、香典を渡したいとか言うのが普通だと思うのですが。 いきなり仏壇の話をしたので、心底あきれてしまいました。 父が集中治療室で生死の境をさまよっていた時には「仲良くさせてもらっています。回復するよう拝んでおきます」と言っていたのに、無くなった途端こんな態度をとるなんて、あんまりですよね? こんな非常識で薄情な人間たちや宗教を信じていたなんて・・・父が可哀そうです。 口惜しいし、腹が立つし、なさけないし、怒りでいっぱいです! もう二度と関わりあいたくないので、苦情を言うつもりはありませんが、 今後、選挙の前とか周囲で創価学会の話題がでた時には、今回の出来事を話して聞かせたいと思っています。 創価学会、聖狂新聞、学会員・・・みんなどこかが狂っているような気がします。 父と私たちへの無礼で非常識な言動は、世間一般的にみても非難されるべきものだと私は思うのですが。 皆様はどう思われますか?

  • 祖父母が創価学会員です。非学会員と結婚について

    いつもお世話になります。 このたび、2年間付き合った彼女にプロポーズをし、結婚をしたいと申し込みました。 しかし、結婚に際して家に大きな問題があります。 私   :長男(一人っ子) 祖父母:創価学会員(今は要介護者で普段は毎日家にいるので幹部とかではないと思う。) 父母  :その影響で創価学会員(ですが、活動は全くしていません。僕にも勧誘の話があったようですが、一切断り続けてきてくれたそうです。) 彼女の家は非学会員でやはり偏見があるようです。今まで何度か家にも行ったことがあり、大変良くしてくださるご両親なのですが、結婚となるとこの問題も気にされています。結婚となると嫁入りすることになります。 そこで、質問なのですが、 (1)祖父母が亡くなったとき、その補填として僕や彼女(結婚していると仮定)が無理な勧誘にあったりするのでしょうか? (2)創価学会で金品や家財が取られるという話は本当なのでしょうか? (3)仏壇の問題があります。父母は活動は一切しておらず、念仏も唱えていません。が、仏壇を持っています。祖父母も持っているのでうちだけで2つあることになります。この場合、長男の僕は当然仏壇を継ぐことになると思います…。その場合、創価学会員にならなくてはいけないのでしょうか? 創価学会とも知らず、小さい頃から仏壇は大切に、という親の教えもあり、処分はできないと思います…。 やはり、結婚は難しいのでしょうか…?彼女自身は僕に選択の余地がなかったことをよく理解してくれています。彼女の親がやはりいい顔はしないだろうということです。 多様なご意見をお願いいたします。

  • 創価学会の仏壇

    祖父母が二人とも痴呆で施設に入所することになり、家を引き払うことになりました。 二人とも創価学会に入会していたのですが、決して熱心に活動をしていたわけでもなく、地域の学会員の方の行事などに参加したこともありません。 ですが、家には仏壇(ご本尊様というのでしょうか?)があり、幼い頃に亡くなった私の伯母にあたる人がまつられている(言い方は適切じゃないかもしれませんが)そうです。 両親も私も全く創価学会とは無縁なもので、このご仏壇をどうすれば良いのか全くわかりません。痴呆がかなりひどいため、本人たちに聞いてもわかりません。 こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか?