• ベストアンサー

桜に関する思想

mashumaro2の回答

回答No.12

>なんなんですかね。薄情とかですか。 う~ん。薄情というよりも…。 「さくら舞い散る中に…」の、あの狂おしいまでの桜吹雪からは、 日本男児の中に潜む「脆弱性に対する豊かな感性」をそこはかとなく感じる気がするのです。 「散りゆく桜」は、のちの平家の運命を予感するのでしょうか。 花見に心が急かんとばかりに、 病に伏す母の為に暇乞いする遊女を、無理に連れ出す武将の謡曲があります。 そして、酒宴の余興として、気が乗らず当惑する遊女に舞わせるも、時ならぬ雨が降り出し…。 春雨の降るは涙か桜花散るを惜しまぬ人やある と歌いながら、夢か現か、まるで狂乱したかのように、 雨の中はらはら落ちる花びらをしきりにすくう遊女のあはれな姿が、 この世のものとは思われないほど雅に妖艶で、 武将方から感嘆が洩れ、一同みな見惚れていきます。 そのあとさらに健気にも、 いかにせん都の春も惜しけれどなれし東の花や散るらん と、母の命を散る花にたとえ、ついに武将の心をゆり動かすことに。 なすすべもない弱々しい遊女の傷心の姿。 その薄幸で憂鬱な美を、武将はことのほか愛で、自身も鋭く受傷したに違いありません。 そしてまた、 この謡曲は、昭和の時代に新たに蘇りました。 暇の理由が母の病というのは、体の良い口実に過ぎず、 真相は「郷里に残してきた愛人に会いたいがためだった」と創作するのもまた、 日本男児の孕む、「脆さ」「危うさ」の一端を垣間見るような気がするのです。 そして女性というのは、男性が女性に抱く理想や願望ほどには、はらはらと散るほどの脆さなど、持ち合わせていないのかも…♪ ps:失くしものは、失くしたと思っているだけということもありますよ。

yukiyama10
質問者

お礼

再会することがないならそれまで感情をめちゃくちゃにされたのは何だったのだろうと思うのです。

関連するQ&A

  • 日本のメディアで、反米保守思想のもの

    日本のメディアで、反米保守思想のものは、チャンネル桜だけですか?

  • “桜”から連想するものを教えてください

    春ですね^^ そろそろ桜の季節がやってきました。 あなたが桜と聞いて思い浮かべるモノを教えてください。 風景、思想、情景、色、歌、和歌、食べ物、、、、なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 西洋思想と東洋思想との比較思想について学ぶにはどうすればいいでしょうか

    私は西洋哲学(主に分析哲学)や仏教哲学(インド・チベット中観思想、唯識思想、日本仏教思想、西田哲学)に興味を持っており、その両者を比較して研究することにも関心があります。 そこで次の2点について質問します。 1比較思想を行っている有名な学者さんはどのような方がいらっしゃるでしょうか? 2また比較思想の学科を置いている大学はどのようなところがあるでしょうか 何卒、ご回答よろしくお願いします。

  • 日本の思想家

    現代日本に世界的に知られた思想家は誰がいますか? ハーバーマスやギデンズ、ネグリみたいな。 他人の思想を研究する人ではなくて自ら思想を生み出す人です。

  • 日本の思想を学ぶための本?

    西洋哲学であればソクラテス、プラトン、デカルトがいるように、日本の思想史において特に重要だと考えられる思想家として、どのような人を挙げることができますか?日本の歴史を考えるうえで最低限必要不可欠な思想家と著作を教えていただければと思います。主に知りたいのは、仏教思想、国体思想、国家思想などです。

  • 桜はどこが有名

    日本各地に有名な桜があります。 どこの桜が有名ですか? 教えてください。

  • 「桜(櫻)」」という字に関して教えてください。

    「桜(櫻)」という字は中国でも日本でもサクラを意味する字だと思っていました。 ところが、漢和辞典で「桜」という字について調べてみると、中国では、この字はユスラウメを意味するありました(ちなみにサクラは「桜花」と表記するそうです)。 また、「桜桃」は日本ではサクランボを意味しますが、中国ではユスラウメを意味するようです。 ユスラウメについて調べてみると、原産地は中国、朝鮮半島で、江戸時代の寛永初年以前に渡来したと考えられているとのことです。 ということは、古くは日本にはユスラウメは存在していなかったことになります。 だとすれば、昔の日本人が「さくら」に「桜」という字をあてたのは誤用なのでしょうか? また、中国では現在でもやはり「桜」という字はユスラウメを意味するのでしょうか? わかる方、お教え下さい。

  • 桜は日本独自のものですか?

    桜は日本独自のものですか? 日本人は本当に桜が大好きですが、日本以外に日本のように桜を愛する国はありますか。また桜以外に日本のように「お花見」をする国ではどのような花をめでるのでしょうか。教えてください。

  • 大雑把な質問になってしまいますが 中国にも桜がありますが 日本からの送り物らしいという風に 聞きました。 日本から初めて中国に桜を送った時のことについて詳しく知っている方 がいましたら回答おねがいします。

  • 思想家について

    はじめまして。 思想家について質問させて頂きます。 大学の講義で「思想家を一人選び、その思想家が『幸福』ということをどのように捉えているかをまとめて述べ、さらにその思想家について自由に検討せよ」という問題が出ました。 ※但し「カント」以外だそうです。 幸福について語っている思想家にはどのような人物がいるでしょうか!? こういう分野に詳しい方お願い致します。