• ベストアンサー

新築の家の床のことで質問です。木の床に水が飛び散ってしばらくそのままに

新築の家の床のことで質問です。木の床に水が飛び散ってしばらくそのままに しておいたところ、くっきり跡が付いてしまいました。水拭きしても消えません。消えないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.1

基本は水をすぐにふき取るのですがほっといたのは失敗でしたね。 あなたの家の床の木はワックス塗りはされてませんか? ワックス塗りされている場合はワックス塗りをして様子を見るべきです。 水が飛び散ったままにするのは最悪木が反って浮き上がってくる可能性があります。 今回はそうなってませんが今後は気をつけたほうが良いですね。 (板の間であれば浮き上がってはこないでしょうが。)

puss0812
質問者

お礼

ワックスは塗ってあると思います。ちょっとくらい大丈夫だろうと思っていた のですが・・・。キッチンマットも敷いた方がいいですね。 ありがとうございました。以後気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築5年目ですが、誰も歩いていないのに床からギイギイと虫が木を噛むよう

    新築5年目ですが、誰も歩いていないのに床からギイギイと虫が木を噛むような音がします。 音がなり出して日数がかなりたつのですが、原因はなんでしょうか。どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 家の床に水がしみ込んでしまいました

    家の床に加湿器を置き使用していたら水が下から漏れていて 床に熱いお湯がしみ水を吸い、カルキのような 白い汚れが染み付いてしまいました。。 乾いた後拭いても取れなくて悩んでいます。。 どなたかこのような汚れを取る方法を教えてください。。

  • 新築なのに凹み過ぎる床

    新築に住んで3ヶ月なのですが、床(フローリング)があまりに脆く困っています。 鉛筆をベッドの高さから落とした程度で床が小さく凹んでしまいます。テレビのリモコンサイズの重さになると、床が小さくえぐれてしまい、現在では床中に小さな凹み跡が目立っています。 椅子の足にカバーもつけているのですが、引っ掻いたような傷20~30cmが所々についてしまったり…と床のあまりの脆さにビックリしています。 以前住んでいた家のフローリングもここまで酷くはなかったので、もしかすると何か欠陥でもあるのかなととても不安になりました。 皆さんもこのような経験はございますか? ホームセンターで売っている修復キットを使う前に一度、建てた業者さんに相談した方が良いでしょうか。

  • フローリング床に漂白剤をこぼしたまま数日間が経過してしまいました。

    フローリング床に漂白剤をこぼしたまま数日間が経過してしまいました。 フローリングの状況は、ワックスははげ、中の木がむき出しの状態です。とりあえず水拭きしましたが これ以上浸食しないためにどのような処置をすれば良いのでしょうか。

  • 新築で涼しさを得るために床ガラリを造りたい

    現在 新築のための間取りを作成しています。 以前 住んでいた家で 夏場にキッチンの床下点検口のフタを外したときに 風が抜けてとても涼しかったのです。それを思い出して 施工をしてくださる工務店さんにその体験を話し 床ガラリと冬場の蓋になるようなものを造ってくださいとお願いしました。 「それなら試験的に造ってみましょう」と おっしゃってくださったんですが主人は反対しています。 家のために余分なことはしないほうが良いのでしょうか? 施工は 自然換気です。 過去に 新築関係のホームページを探していたときに確か このような床ガラリを設けていたところがありましたが いまは探せません。 もし ご存知ならば 現在 そのようなホームページがあればそちらも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 水の垂れる木について教えて下さい

    始めて質問させていただきます。 私は田舎の森の中で暮らしています。 自宅の向かいにある雑木林に一本、水が垂れる木があります。 木の名前、何故水が垂れるのかが気になって調べたのですが分かりませんでした。 なので木に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 木の大きさは5mくらい?で幹の太さは40~50くらい?そんなに太い木ではありません。葉はまだついていません。木自体は灰色っぽい色をしています。 水が垂れ始めたのは今年の3月で、道路側にどんどん伸びてきていた枝を業者の方が切ってから垂れるようになりました。 (雑木林の木が台風などで倒れて道が塞がれたりする為、危険な木は定期的に業者が来て切っていきます。) 水が垂れている場所は枝の2、3箇所で、ポツン、ポツンと垂れてアスファルトに染みができています。 晴れの日でも24時間ずっと垂れ続けているようです。 幹の部分は常にびしょびしょに濡れている状態です。(地中の水分を吸ってる?) また、周りの同じような種類の木を見ても水を垂らしている木はありません。(雑木林の奥に行けばあるのかもしれませんが) 今の家には20年近く住んでいますが、水の垂れる木を見たのは私も家族も始めてで、大変不思議がっています。 稚拙な文書で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 新築された方、家はきれいなままですか?

    うちは新築(建替え)して もうすぐ3年になります。 なるべくきれいに住みたいと思いまして こまめに掃除をしていますが シンクのゴムにカビがでてしまい 風呂場の洗い場の床にもカビが生えてしまい 落ちません。 その他フローリングも色艶があせてきたような気がします。 こんなふうにだんだん汚れていくのかと思いながら 生活しています。 新築後のみなさま 家のお手入れはどんなふうにされていますか?

  • 木の家は安らぐ?

    現在一戸建てを考えています。工法は木造在来工法などの木を使ったものや、鉄骨を使用したものなど色々あります。木の家は安らぐといいますが、床など無垢材を使用しなければ、部屋の中はどのような工法でも同じような気がします。それでも木の家は精神的効果があるのでしょうか?

  • 家の床が鳴ります。

    平成15年4月に新築建売住宅に入居しました。 住み始めて3ヶ月くらいして、1階リビングのフローリングの床の上を歩くと「ギギィ」と音がするのです。 すぐに不動産会社に連絡をし、床が鳴ることを聞いてみると、 「木造の家の場合は、湿気や乾燥で木の伸縮が起こり、どうしても音がします」 と言われました。 数日後、大工さんが来られ、床板を留めている金属のネジを絞めてもらい音はしなくなったのですが、それからまた3ヶ月くらいすると床鳴りがするのです。 それから3度ほど、床下のネジを絞めてもらったものの、また今も床が「ギギィ」と鳴っています。 こちらも何度も連絡するのが面倒なので、しばらく放っていましたが、静かにしていると結構音が響くので、こないだ不動産会社に電話をしました。 するとまた「木造の家は必ず床が鳴ります」と言われましたが、フローリングの床が鳴るなど聞いたことがないので、いまいち納得出来ません。 木造の家って本当に床が鳴るものなのでしょうか? それとも建築に何か問題があるのでしょうか?(その会社の工法は、床板を完全に乾燥仕切ってない状態で建てていくので、音がすると言われてました) 住宅の鑑定士のような人に相談するのが一般的ですか? 建築には全くの素人なのでよく判りません。 ご存知の方がおられましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 木で水をきれいにしたいのですが、

    木そのままでは水はきれいにならないと思いますが、木に何か手を加えることによって(人畜無害で)、水やお湯をきれいにすることができないでしょうか。しかも一回切りではなく反復利用できるようにしたいのです。(炭は別です。) 良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

TS8030でC、Mが印刷されない
このQ&Aのポイント
  • TS8030でC、Mが印刷されません。インクがなくなったので交換した上で、プリンタ上からパターン印刷したのですがCとMが印刷されません。
  • クリーニング、強力クリーニングをしましたが、かすれるというレベルではなくまったく印刷されません。
  • インク交換直前のパターン印刷ではかすれながらも印刷していたのですが・・・。どう対処すればよいでしょうか?
回答を見る