• 締切済み

今の時期でも就活の軌道修正は間に合いますか?

tama-maruの回答

  • tama-maru
  • ベストアンサー率45% (121/264)
回答No.1

始まっていないところもあるので、まだ余裕はあります。 5月まで大手でがんばっていたら話は変わってきますが。 一つアドバイスをすると、募集をかけていない中小企業でも積極的に連絡を取れば面接をしてくれるところがあります。 相当厳しい就活戦線ですが、がんばってください。

toki1989
質問者

お礼

ありがとうございました。 就活厳しいですけどがんばります!!

関連するQ&A

  • 今の時期においてのエントリーについて

    大学3年生で現在就活しております。 10月に就職サイトにエントリーをしておよそ50社程度なのですが どの企業も大手中心になってしまい中小企業がほとんどない状況です。 中小企業にもエントリーしようにも知らない会社が多く戸惑って います。 今の時期でこの状況はまずいのでしょうか。

  • 就活していますが・・・

    現在就活をしている大学3年生です。 今まである職種に興味を持っていてそれを中心にエントリーしていましたが、調べていくうちに自分には向いていないのでは、想像と違うと思い諦めました・・・。 今興味のある、ない業界など色々な説明会に行っています。自分はまだ軸が定まっておらずエントリーシートや面接を書いたこと、したことがありません。説明会で会う人に就活状況などを話しますが、他の人の進み具合を聞くとたまらなく不安になります。 テスト終わった1月下旬は焦って会社のHPでエントリーシートを印刷する場所を探したりどこで手に入るか友達に聞いていました。 しかし、エントリーシートは、どこにもなくこちらのサイトで『今の時期(1月下旬)は大手難関係』とあり地元中小企業希望の私にとっては、少しほっとしました。 しかし、もうこの時期になるとエントリーシートに追われて夜も眠れないという人と話すと、自分はだめだと思います・・・。 しかもこういう業界に入ってこれがしたい!という考えはあまりなく、私は安定志向が強いので中小企業でも安定している企業(希望としてはインフラ関係もしくは医療機器関係)についついエントリーしがちです。 このままでいいのかと悩みマイナビ、リクナビでカウンセリングを受けましたが自己分析が足りないと言われ、自己分析をしていますがなかなかうまくいきません・・・ 就活は人それぞれと、言われますが、こんな風にふらふらするのは自分が就活に対する意識が弱く甘いのではないかと思います。就活+景気のことを考えると逃避したく、時々してしまってます。 こんな私ですがぜひ、ご意見・叱咤を頂戴できたならと思います。 よろしくお願いします。

  • 就活で今の時期に何をやったら

    何をやったら良いのかわからないのですが、今の時期は企業の説明会の予約をとるのをしたら良いのでしょうか? エントリーは早くやったら良いと言うものではないと聞いたのですが…

  • 就活の時期や方法について

    この春で大学4年になる者です。 沢山の企業が就活サイトなどでエントリーや説明会、一次筆記試験など 多くの事をやっていますが・・・ 私はまだ、1社も説明会にもいけていません。 周りの友人は皆説明会などにも行っているようなのですが 私の場合エントリーなどをしても、説明会が満席になってしまって なかなか説明会まで辿りつけません。 合同の大規模な説明会は何度か行ってみてはいますが・・・ 正直、あまりそこで説明を聞いてもどんな企業なのか理解できませんし 環境も悪くて、しっかり聞くこともできません。 なので、会社単体で行っている処に行こうとは思っているのですが なかなかスケジュールも合わずにいます。 いろいろ就活を始めたいとは思っていますが これから卒業制作もあって、気持ち的にも時間的にも余裕が持てません。 そんな中で、色んな企業を調べたり、説明会に行きたいと思っても もう遅いのでしょうか? (ある程度職種については考えはまとまっています) 今、私は情報をまだ収集途中で、本当に初期段階かもしれません; 就活の段取といいますか、方法は人それぞれだと思います。 なかなか今の自分の方法でいいのかどうか心配になっています。 4月に学校が始まる前までに、どの位しなくちゃいけないのか よくわからず、いろいろ焦ってしまっています。 もし、経験のある方いらっしゃれば、参考に就活を始めての流れ、 段取・方法を教えて頂きたいです。また、アドバイスなどありましたら お願い致します。

  • 就活の黒染めの時期

    こんにちは。 今大学3年生で、今年就活をする予定のものです。 今年は12月からエントリーシートや合同企業説明会が始まるということなのですが、 黒染めをする時期がいまいちよくわかりません。 今日美容院にいく予定なので、髪色どうすればいいのかと思ったので 質問させていただきました!できれば至急回答がほしいです。 よろしくお願い致します。

  • 諸事情で就活に乗り遅れてしまった。

    卒業後は海外に出る予定だった就活生です。 海外に出ることが急きょ難しくなり就活を始めることになってしまいました。 しかしもうすでに大手企業や、めぼしいところはすでにESそのものを締め切っているところが多いため手も足も出せない状態です。 説明会等にも行ってないのですが、今から就活を始めても間に合いますでしょうか? 個人的には関西方面で就活をしたいと考えています。中小企業やベンチャー企業ならまだ間に合うのでしょうか?入ってくる情報が大手しかないので気がかりです。 よろしくお願いします。

  • 就活について教えてください!

    現在大学3年生もうすぐ4年の就活生です。 割と早い段階から動き始めており、会社説明会などには30社近く行きました。 しかし現在選考が進んでいる会社となると8社ほどです。。 一通り面接などを受け現在連絡待ちの企業も多く、選考進んでるのこれだけ・・・・?次の面接これだけ・・・?とかなり焦りを感じます・・・! リクナビなどで説明会の予約やエントリーしようと思っても大手は締め切っている所も多くとても不安です。 就活ってもう終盤ですか・・・?それともまだまだ・・・? 就活してる皆さん、経験者の方、アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 大学2016年卒生からの就活時期の延期

    大学2016年卒生(今の大学2年生)から就職活動が始まる時期が遅くなりますね。 大学生が勉学に励む時間を増やそうと政府が就活時期を遅らせるようです。 現在、3年生の12月から説明会が始まり、3月ごろから面接、早ければ4年生になるころには内定をもらっているという状況だと思います。 2016年度卒生からは4年生の4月から説明会、面接は夏ごろからになるらしいです。 しかし、聞いた話によると、一部の大手企業を除いては従来通り12月から説明会、3,4月から面接が行われるようです。 どうしてでしょうか? 一部の大手を除き12月から実質就活が始まってしまえば、大手と中小どちらにも興味がある人は逆に就職活動に要する期間が増えて勉強時間が少なくなると思うのですが。

  • 就活をこれから始めるなんて遅すぎですか!?

    大学3年の今頃になってやっと就活をしなければ!と思い始めたのはかなり遅すぎるでしょうか?一応、就職サイトに登録してエントリーをぼちぼちしているのですが、本当にそれだけしかしていなくて周りの人は説明会で学校の授業を欠席したりエントリーシートを書き始めたりするほど活動が進んでいるみたいです。過去に就活していた人たちはこの時期はどういう感じだったのでしょうか?自己分析や企業研究等は年内には、絞り込んでおくべきだと聞きましたが今年もあと少ししかありません。どのようにやっておくべきなんでしょうか?やり方がわかりません。こんな状況で就職できるのか不安になってきました。

  • 就活

    12月1日からエントリーが始まりました。 早速自分もサイトを開いて見たものの企業が多く、どれにエントリーするか悩んでます。 結局一つもエントリーしてないです。 中小企業にエントリーしたいけどどれが中小企業かわからないです あとよくテレビでやっている用な企業の説明会は大企業ですか?