• ベストアンサー

もしも、友達といえる存在をすべて失って、なおかつ今いる環境にも自分を理

michan555の回答

  • ベストアンサー
  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.7

別に1人でも生きていけますから全然大丈夫ですよ 1人じゃだめって決まりはないです ただ、周りの信頼を得ると楽しいことも多いですから 信頼されるようにこれから変えていけばいいんじゃないですか? 誠意を見せていけば時間と共に信頼が回復していきますよ

関連するQ&A

  • 自分の存在価値は何で決まると思いますか?

    友達と電話をしていたとき、その友達からいきなり聞かれました。 『自分の存在価値・存在理由は何だと思う?存在価値は何で決まると思う?』と。 そう聞かれたとき、答えることができませんでした。 電話を切ったあともその言葉が頭から離れず、考えています。 でも、考えれば考えるほど価値が無いんじゃないかと思えてきます。 みなさんはこの質問をされたらなんと答えますか? 私自身答えを見出したいと思っています。 人の数だけ答えはあると思いますが、意見が聞きたいです。

  • 自分の存在価値がわからない。

    自分の存在価値がわからない。 こんばんは。 大学四年生、男です。 最近、自分の存在価値がわからなくなり、ものすごく悩んでいます。 自分で言うのも恥かしいんですが、小、中、高、大学のゼミなどで、今までクラスの盛り上げ役といいますか、ムードメーカー、いじられキャラとして楽しい学校生活送りました。 在学中は、いろんな人に興味を持ってもらって、いろんな人と交流できて楽しかったし、いろいろ誘われたりして楽しかったです。 ただ、卒業するとほとんど交流がないんです。 もちろん、全くいないわけではなく、仲よかった人には今でも誘われたりしますが、ほんとたまになんですよね。 在学中も、学校以外で、あまり誘われなかったんですよね、自分自身も、誰を誘って、何して遊んでいいかわからなくて…大人になるにつれていろいろ考えてしまって行動に移せなくなってるんですよね… 自分は、おもしろいことや変なことをしてるときだけ存在価値があるんじゃないかと思い始めてきました。 また、女の子も、自分のおもしろい反応や変なことをしてくるときは、話しかけてくれるのですが、それ以外は挨拶もされないし、たわいもない会話もしてくれないというか… もともと、奥手なせいもあって、自分からは恥かしくて話しかけられないです。そのせいもあって、彼女いない歴=年齢の童貞、デート経験なしです。 友達からはよく、お前はおもしろいんだからすぐ彼女できるだろ!なんでつくらないの?ってよく言われていましたが、最近は、気を遣ってくれてるのか、恋愛の話しや、下ネタの話しのネタをしてくれなくなりました。 大学では、顔が怖くて真面目なイメージがつき、冗談をいっても、え?珍しいね!みたいなことされ、自分に対する自信がなくなりました。大学の友達とはあまり仲良くないし、今でもはなしづらいです。ゼミは頑張りましたけど…サークルもやってないので、ほとんど大学の友達はいないです。 自分は他人から必要とされているのか、よくわからなくてなってきました。そのときだけの付き合いで、そのときの関係がなくなったら、必要とされてないんじゃないか、自分の存在価値見出せなくて困っています。 どうやったら、いろんな人と深い関係を築けるようになりますか? どういう人が必要とされているんでしょうか? 変なことやってるやつや、おもしろい人は女性から異性として見られないんでしょうか? 厳しい意見でも何でも構いませんので、真面目に回答していただきたいです。悩んでいます。

  • 自分の体が、今、ここに、存在しているのか分からなくなりました。

    今朝、起きたら自分の体が、今、ここに、存在しているのか分からなくなり、 家族に聞いてみました。 「私の身体、ここに見えてる? 実は死んでここにいないのに、自分だけ気付かないだけとか、ないよね?」 「しっかり見えてるし、存在しているよ。何をおかしいこと言ってるの(笑)。」 と、言われました。 当たり前な答えなのですが。 しかし、私にはどうしても自分の身体が周りに認識されているように思えないんです。 そう確信した理由は、 (1)昨日、近所の人と出会っても、いないものかのように通り過ぎ、無視された。 (2)今朝、父に挨拶をしても返事が返って来なかった。 ことだと思います。 それまでいろいろなことが積み重なってきたんだと思います。 自分の身体は存在しているって、頭では分かっているのですが、感覚的なものです。 もう自分は死んでいる、あるいはこれから死ぬのでないだろうか、という様な。 離人感とも違うような気がします。 何かの病気の前兆でしょうか? とても不安です。

  • 自分の存在価値を見いだせません

    甘い質問ですが、助けてほしくて質問しました。 通常であれば厳しいご意見も受け入れることができるのですが、今の私の精神状態ですと、 とても受け入れて励みにできるくらいの余裕がありません。ワガママで申し訳ないのですが、どうか励みになる言葉をいただければ・・・・と思います。 自分の存在価値が見いだせません。わかりません。 幼少期から、母の働く姿を見て育ちました。父はいつも酒を飲み、家にいることが少なく、父の役割も母の役割も、全て母が担っていました。 そんな母に、感謝の言葉、不器用なりにもそれなりに頑張っていると理解しているような言葉は一度もかけられたことがありません。 どれだけいい子にしていても、どれだけいい成績をとっても、褒められることはありませんでした。 大人になってもそれは変わらず・・・母が入院した際に家事をこなし、病院への行き来も行い、家族の負担にならないよう努めました。これほどまでに家族が冷たいとは思わなかった私は、初めて母の気持ちを知りました。 その後、母は「途中で音を上げた」と私に言い、感謝の言葉はもらえませんでした。 母の性格上、いつかは嫁にいかなければならない私に厳しく接し、どれだけ言われても這い上がる私の性格を見越してのことだと認識はしているのです。でも、それでもやはりぐっとくるものもあります。 そして、少し前からお付き合いをしている彼氏。 普段はとても温厚で良い人なのですが、精神的に脆い面があり、こちらも今まで支えてきましたが、たまに私に当たったり、カッとなると心無い言葉を浴びせることがあります。 私に対する甘えなのはわかっているのです。でも、傷つかないわけではありません。 自分が好きだから一緒にいるし、後悔はない。でも、たまに「何で自分はこのようなことを言われるのだろう。私がいる意味があるのだろうか」とふと思うことがあります。 最近、この二つが一気にのしかかり、「自分って何なんだろう?人の役に全くなれない。存在する意味がわからない」という気持ちがぬぐえません。 二日前からあまり眠れず、ご飯も食べないか少量しか受け付けません。 このモヤモヤから抜け出すために、どうか元気が出る言葉を下さい。

  • 今の環境を捨てるにはどうすればいいですか?

    最近、今までやっていた事全てがつまんなくなってきました。  学校も毎日行くのが憂鬱ですしそこで会う友達とも前までは 仲良くできていたのですが 今はもう一緒にいてもつまんないです。 話していてもつまんないので自動笑顔で乗り切っています。 好きな人もいましたが今はもうどうでもよくなってきました。 当然勉強にも全然集中できません。 来年からは受験なんで そろそろ準備だけでも と思っているのですが なかなか集中できません。 だから 学校を変えてみようかな と最近考え始めました。(わりと簡単に引っ越しせずに学校変えることできます) でも いざ親に話そうとすると なんか自分が諦めたような感じがしてなかなか決心できません。 それに自分が今までの友達を捨てることになるの結構心苦しいです。一緒にいてつまんなくても一応今まで一緒にやってきた友達なので。 どうやったら今のこの環境と友達を捨てて新しい事をする決心を持てますか?

  • 自分の存在価値について

    自分の存在価値というものについて悩んでます。 自分は必要とされる人間なのか、ということです。 人間関係でたくさん悩んできたのですが、最近これが全てのベースな気がしています。 特にきっかけになったのは、サークル活動がうまくいかずに、居場所がないと強く感じるようになったことです。 携帯にメールが来なかったり、電話がかかって来なかった時はすごく不安に なります。 逆に友達に悩みを相談されたりすると少し安心します。 でも、もし今自分がいなくなっても困る人なんていないんじゃないか、なんてよく考えてしまい、消えたくなったりします。 将来は人のために働ける仕事に、と思っていますが、それは自分が必要とされたいという自己満足のためなんじゃないかと思って迷っています。 なんだかすごく暗い内容になってしまいましたが、いろいろな意見や考え方をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 自分の存在意義がわかりません。

    最近好きな人に音信不通にされたことが原因だと思うのですが、自分の存在意義がわかりません。自分を必要としてくれる人なんてどこにもいないと感じ、自分に全く自信がもてません。今までは自宅は居心地よかったけれど、最近妹の結婚が決まり、家族の話題は結婚式のことばかり。会社にも自宅にも、自分の居場所がありません。妹のことは好きだけど、正直幸せそうな姿を見てるのがつらいです。自分がダメ人間で、何の価値も無いように思います。この状態がどうしようもなく苦しいので抜け出したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 自分の存在価値ってなんですか?

    自分の存在価値ってなんですか? 頼られるはずの人に居場所がないって言われるってことは俺は存在していないってことですかね?

  • 自分の存在価値を認めて「楽しい」と感じるには

    どうしたら自分の存在価値を認められて「楽しい」「幸せ」を感じられるようになるのでしょうか。 以前からずっと自分の中で抱えていた問題なのですが、ようやく 本気で向き合って、解決に向けて何かしてみようと思ったので、 これまで同じような経験をされた方などからアドバイスをいただけ ますと嬉しいです。長くなりますがよろしくお願いします。 質問の本質的な内容は、どうしたら自分の存在価値を自分で認めて、 自分の判断で前向きに生きていけるようになるか、その方法について です。 私は現在27歳の会社員です。両親は健在ですが、幼少期より、かなり の確立でACである母親からのコントロールを受け、母親へ強い恐怖心 と嫌悪感を持ちながらも、母親の顔色を伺いながら機嫌を損ねない ようにと思いながら成長しました。(現在は母親への恐怖心はなくなり、 嫌悪感だけは持ち続けています。)一方で、仕事の都合もあったので すが、不在で、母親の言いなりになっているように見える父親に対して 非力さと哀れみを同時に感じながら、昨年末まで両親と同居していました。 このような環境の中で成長し、私には以下のような悪循環を繰り返す思考の癖が あることがわかってきました。 ・何かに成功しても、そのあら探しをしてしまい、決して満たされない気持ちになる ・だから過去にはつまずきしかなく、しかもそのつまずきが今後の人生にも影響を 強く及ぼすという不安を持つ ・それゆえ、自己評価が低く、強い劣等感が常にある ・自分のことを理解して受け入れてくれる人なんていないんだと思う一方、 理解して欲しくて本当は仕方がないという思い ・だから誰のことも決して信用できない、愛することなど尚更できない ・そこから発生する「自分は一生ひとりぼっちなんだ」という思い込み ・こんな自分と一緒にいたい人なんていない、という虚無感 ・それゆえ、人との親密な関係を築けない、本心で対話できない ・だから人生の楽しみ方がわからない ・こんなダメな人間にできることなんて何もない また、母親の顔色を伺いながら成長したこともあってか、 他人に嫌われたくないという思いは相当強く持っており、 嫌われないことを確認することによって自分の存在意義 を見出そうとしたこともありました。 母親は明らかに私の心をどこかで傷つけた存在ですが、 そういった過去に明らかに自分を傷つけた人物をどうにか 受け入れようとして、時々思い出して、また上記の思考 ループに陥ります。 それと、他人と深い関わりができない(ある種のとてつもない恐怖を たまに感じる)こともあり、過去にお付き合いした方のことは全然 信用できず、それなのに「結局他人は自分を裏切る」という気持ち に落ち着いて疲れてしまいました。 心身ともの休養が必要なことはよくわかるのですが、「楽しみ」 「幸せ」がよくわからないせいか、自分のキャパシティを 超える過密スケジュールなどを組んでしまい、心身を逆に痛めつける という状況も発生しています。 ただ、ここ数年は、このような思考に陥る頻度は年に数回になり 減ったのですが、やはり心身の疲労が途轍もないです。 最近では、このような思考の癖の中で吹き出す不安も、思い込み だと論理的には理解できるのですが、感情の部分で割り切ること ができず、前に進もうとしている私を引き止めているような気が しています。 こういう思考の癖を解決あるいは解放して、私にとっての本当の 「楽しみ」や「幸せ」を感じる、あるいは探す方法を知りたいです。

  • 全ての存在は無に等しいとゆー考えは何処から来るのか

      問う人: 全ての存在は無に等しいのか。 人の道: 何故そのよーなことを訊く。 問う人: 全ての存在は無に等しいとゆー人が多いのである。 この宇宙は存在しないとゆーたりもする。 人の道: 全ての存在が無に等しい訳がなかろー。 現にわしもお前も今ここに立っておるではないか。 それはそー考える者が全ての存在は無であってほしいと願うからである。 問う人: 何故全ての存在は無であってほしいと願うのか。 人の道: それは自分が死んで無になるより、元々この世が無であったほーが都合がよいからである。 問う人: どんなとき人は全ての存在は無に等しいなどと考えるのか。 人の道: 例えば、風邪を引いて薬を飲んだが効かんかったとする。 するといっそのこと死んで消えてなくなりたいなどと考えるであろー。 しかしその前に全ての存在は無に等しいなどと考えると余計に楽しい訳である。 特にブータンに行って帰ってくるとこのよーに考えるよーになるゆーことが分かっておる。 皆にも訊いてみー。 問う人: 全ての存在は無に等しいなどと考えるのは、そー考える者が全ての存在は無であってほしいと願っているからであるゆーこと皆はどー思う。