• ベストアンサー

ねこにどうやってご飯を食べさせよう?

NDA1013の回答

  • NDA1013
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.3

結構そういう犬猫って多いですよね. 一度美味しい物の味をしめてしまうと,美味しくない物は食べなくなる. 動物は人間以上に味に敏感な生き物ですから, 微妙な味の変化も気になるのです. 特に猫は味に対してわがままな所がありますからねえ... no.2の回答にもあるように,猫の餌のみを与えて下さい. 時間も例えば30分だけとか時間を区切ることも大事です. ダラダラ食いをさせないことも健康状態を見る上でも 重要なことですから. それと部屋の片付けですね. 猫が食べ物をあされないように戸棚にしまって下さい. 決まった時間に決まった食餌だけ提供して下さい. 最初は他の物せがむでしょうが,そのうち諦めて食べるようになります. これからの長い人生(猫の)偏った食餌にならないためにも, 今が辛抱どころでしょ!! それと猫は食べ物から水分摂取をする生き物なので, 基本的には缶詰もしくはパウチ系のフードにして下さいね. ドライフードばかりだと水分代謝が悪くなり,将来的に 膀胱結石や腎不全等々色々な病息を引き起こしますからね... 猫のことを思うならドライフードはあげないことです よく,ドライを食べないと歯石が...なんて言う人がいますが あれは本当ではありません. がんばって下さいね!!!

noname#111883
質問者

お礼

1日に2回、毎回ドライフードです ねこも健康に悪いことを分かってるのかもしれませんね ありがとうございます 参考にさせてもらいます

関連するQ&A

  • ねこの気持ち

    人間は何万と言う食べ物があり飽きませんが 猫はせいぜい カリカリ 缶詰め ささみ 魚 ちゅーる かつおぶし にぼし ミルク カリカリのおやつ またたび 等しかありません! ねこはかわいそうですか? 猫はこんな少ない食事で飽きないのですか?

    • ベストアンサー
  • 生後2カ月ほどの子猫が下痢で…

    今月13日にオスの子猫を拾いました。 そこから2日後に病院へいき、健康診断し健康だと診断され そこからまた2日後の水曜日から下痢がひどくなり始めました… 元気に遊びまわったり、甘えてきたりはしていますが あまりにも急だったので心配です 餌は総合栄養食のレトルトタイプのごはんと猫用のミルクを少し温め、 それを一日3~4回と猫用のおやつのカニカマを与えています。 水はあまり飲んでくれず、温めたものを与えてみたり またたび入りの水を与えても飲んでくれません… 猫を飼うのは初めてでわからないこと尽くしです 下痢のこと以外にもこうした方がいいなどアドバイスいただけたらとても助かります! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ネコに上げる、粉末状のマタタビを家で作る事は出来ますか?

    出来れば、自分で粉末状マタタビをつくりたいんです、 理由は市販なのマタタビは値段が高いからです、 ウチには4匹のネコがいますが、その内3匹は粉末状のマタタビが大好きです、 インタ-ネットのオ-クションなんかでも、探すのですが、マタタビの葉っぱや木は、よくオ-クションに出ているのですが、ウチのネコは粉末状のマタタビにしか興味を持ちません、 普通に市販されている、粉末状のマタタビも2,3種類の会社の物しか見かけません、 ですから、どの会社のも値段はあまり変わりません、 もし、粉末状のマタタビを自分で作れるのなら、作ってみたいです、 作り方を知りたいです、 また、完ぺきに粉末状でなくても、それに近い感じで作れれば、うれしいです、 知っている方、もしよかったら、教えてください、 よろしく、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のご飯について

    生後6ヶ月のアメショー♂を飼っています 朝と夜2回エサをあげています 【朝】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)30g・ウェットフード10g 【夜】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)25g・ウェットフード10g 猫用にぼし4本(ふやかしたもの)・猫用かつおぶしひとつまみ・猫草カットしてあるものを少し 週に3回くらいスティックタイプのおやつを2本あげたりしています 完全室内飼いなのですが 上記のようなエサのやり方は適切でしょうか 不適切でしょうか ドライフードだけでは泌尿器系障害になりやすいと言われたのでウェットフードと混ぜています 猫草は食べたいけどうまく食べれてない感じだったので切って入れたら食べてくれてます 猫は一気に食べるのではなく何回かにわけて食べてます 朝8時くらいにあげて大体15時くらいにはなくなってます 夜は18時くらいにあげて0時前に3口くらい残ってて朝にはなくなってるような感じです 毛並みもよくよく食べて水も適量飲みよく遊んでくれる猫です オシッコは1日3回くらい。うんちは1日2回くらいで大体時間も決まってます 画像は夜ご飯のエサです

    • ベストアンサー
  • 猫が新しい餌も今までの餌も食べてくれない!

    これまでは3kg598円の激安フードを 与えていましたが健康のために 少し値段の高い餌に変えたいのですが あまり食べてくれません。 今までの餌をメインに3日前から ロイヤルカナン、シーバ、モンプチを混ぜてますが どれもあまり食べません。 今まで食べていた餌も食いつきが悪くなり、 マタタビ粉末をかけないと まともに食べてくれなくなりました。 どうしたらいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫のゴハンについて

    一歳5ヵ月になるメス猫を飼っています。 ゴハンは、かかりつけのお医者さんに勧められたグロース(Dr.'sダイエット)を食べさせています。缶詰めは美味しいけど栄養バランスがあまり良くないので、猫の健康を考えてあげるならば、グロースがいいとのことです。 一日ニ食(朝と夜)、一回当たり25~30gあげています。 ただ、本人(本猫?)はグロースがあまり好きではないらしく、ゴハンの時間にあげてもちょこっとだけ食べるだけで、それから時間を置きつつしぶしぶ食べている感じです。夕食の時間まで朝食を残していることも多いです。実際缶詰をあげれば、それはそれは喜んでもりもり食べてくれることはわかっているのですが、お医者さんの言葉を思うと…。 何とかゴハンをしっかり食べさせるために、最近は鰹節や刻み海苔を混ぜたりするのですが、お医者さんに「餌以外のものは極力与えないで」と言われているので悩んでいます(でも海苔は問題ないそうです)。 あまりおいしくないゴハンを食べさせているのは可哀相だし、でも健康のことを考えれば仕方ない…悩みます; せめて週に一度、缶詰めのおいしいゴハンをあげようか、と家族で相談しているのですが、どうなんでしょうか?あげたらますますグロースを食べなくなるのではないか不安です。焼き海苔を混ぜる程度に留めておいた方がいいでしょうか? ちなみに現在の体重は5kgです。顔や首、足は普通なのですが、お腹だけポッコリ出ていて、上から見ると「ひし形」に見えます(笑)これ以上体重は増やさないようにしたいです(>_<)

    • ベストアンサー
  • 猫のご飯は何をつかってますか??

    猫の健康に気を使っている方に質問です! 現在のペットの餌で出回っている製品の中には日本の基準がかなり適当な為、猫の栄養学に基づかないものがかなり多いように思います。 (ペットを法律では物あつかいしてることからなのか?!) そこで、知りたいのが、猫のご飯はどの様な製品を使ってるかということです。また、その理由を教えてください。 (危険な食物・植物の列挙はご遠慮ください。認知済みです。純粋にオススメを教えてください。)

    • ベストアンサー
  • 猫が朝早くからゴハンを催促して鳴きます

    3歳くらいの猫です。 子猫のとき家に来て以来、朝ごはんはいつも 朝6時半~7時くらいにあげています。 以前は7時くらいになったら催促を始めるという 感じだったのですが、ここ最近は朝5時くらいから 「腹減ったーごはんはまだかー」という感じで かなり大きな声で鳴きます。 しばらく知らん振りして寝続けようとするのですが ほんとに声が大きいので近所迷惑では…と気になり 自分も結局寝られないので観念して起きます。 そんなことが続いたので、猫としても 「よし、こんな感じで鳴けばゴハン出してもらえるな」 とか思ってるのではないかと思うのです。 ですが鳴くのは朝だけで、夜は殆ど鳴きません。 そしてごはんを食べたら何事もなかったかのように サッサと寝てしまいます(こっちは寝られない…)。 こうなるともう観念して毎朝早くにごはんをあげるしか ないのでしょうか。 いつも寝るのが深夜2~3時くらいなので、早くに起こされると 結構つらいものがあります。 2匹いて、食べる量を量って体重管理しているので 置きエサはできません。 タイマーで決まった時間にエサが出てくるという機械も 考えてはみたのですが、食いしん坊の1匹がもう1匹のエサを 横取りしたりするので、ゴハンの時は見張る必要があります。 (それでこの1年で500gダイエットしました) かといって、猫に鳴かずに大人しく待っておけというのも 無理ですよね・・・ 皆さんのところの猫も早朝からゴハンの催促ありますか? やっぱりこちらが観念するしかないのでしょうか(^_^;)

    • ベストアンサー
  • ネコのご飯の与え方について

    お世話になります。 現在、約9歳ほどのネコと暮らして4ヶ月ほどになります。 ダラダラ食いを治したいと思い投稿致しました。 現在は、ウエットフードを朝夜、ドライフードを出しっぱなしにしています。 ウエットは1食25gですが、半分くらい食べたらそこで止め、仕方なく追いかけて私が手であげて食べる、と言う感じです。 25gと言うのも本来よりかなり少ないので、ドライフードを出しっぱなしにしてしまうんですね。 ドライも食べても1日を通して1/2カップにも満たないくらいです。 あとは、おやつとして、ウエットタイプの一般食を少しあげています。 元々飼い猫でして、捨てられた後もご近所さんに毎日ご飯をもらっていたため、ご飯にあり付けない心配はなく暮らしておりました。 我が家に迎い入れたのを機に健康診断をしたところ、ちょっと太り気味で中性脂肪が多かったので、ここで教えて頂いたプレミアムフードを与える事にしました。 たぶん、今までのご飯より美味しくないと思ったのもあるのでしょうが、フードジプシーと化して様々トライし、なんとか食べてくれるフードを見つける事は出来ました。 総合栄養食のウエットを1種類、ドライは2種類定着し、おやつにあげる一般食はウエットタイプで幾つか好みのものが見つかった、と言うのが今の状況です。 育ち盛りではないですし、お腹が空いてなければネコは食べないとは聞いた事がありますが、衛生上、出しっぱなしもあまりよくないとネットで見かけました。 ある程度時間が経っても食べないならご飯をさげる、とかも見かけたのですが、それはどうなのでしょうか? もしそうするなら、ご飯の時間になるまで次のご飯はあげない方がいいですか? それか、残してもご飯をさげたあと、お腹が空いた様子を見せたら時間を気にせずご飯をあげてもいいのでしょうか? ダラダラ食いを治されたご経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 食いしん坊の猫

    私の飼っている猫(♂雑種)のことで相談です。 とにかく、すごく食べたがります。 朝・夕・夜と、3回ご飯を食べさせていますが、その合間(特に昼間)に、 おやつを何度もねだられます。 今6才で、体重は4.8kg(標準だと思います)。 もう1匹飼っていますが、こちらは少し少ない量のご飯で、とくにおやつは ねだられないので、彼の方がとにかく食いしん坊なのだと思います。 (おなかが空いているというより、ただ食べるのが大好き) 食べさせると喜ぶのであげたい気持ちはありますが、これからの健康を考えると あまり太らせたくありません。 どうしたらいいと思いますか? また、こんなときの、気の紛らわせ方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー