• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食いしん坊の猫)

食いしん坊な猫の対策と健康管理

このQ&Aのポイント
  • 私の飼っている猫(♂雑種)は非常に食欲旺盛で、おやつを何度もねだられます。こちらの猫は1匹だけで、少し少ない量のご飯で満足していますが、もう1匹飼っている猫はとにかく食いしん坊です。健康管理のために、どのように対策すれば良いでしょうか。
  • 食べさせると喜ぶのであげたい気持ちはありますが、将来の健康を考えると太らせたくありません。どのような方法で食いしん坊な猫の食事管理ができるでしょうか?どのくらいの量を与えれば満足するのか、どのようなおやつを与えれば良いのか、アドバイスをお願いします。
  • また、食べさせる以外で、猫の食いしん坊気分を紛らわせる方法はありますか?暇な時間に興味を持てるおもちゃや遊び方、ストレス発散方法など、教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

恐らく模範解答は、相手にしない事なんだと思いますが、 結構そうもいかないですよね´u`; うちの猫は恐ろしい程のスタミナで鳴き続けます。 私は、相手をしたくない時は、ほんのちょっとタイガーバームを指につけて突き出します。 「うへっ」となって逃げていきます。 時間がある時は、その時最もアツい玩具で遊んで誤魔化します。 予定外のおやつをあげる時、行儀が悪いとは思いますが、 小さい固形のおやつを、一粒ずつ投げてます。 何か投げて追いかける遊びが好きなので、物凄く喜んで走り回ります。 そしてあげる総数は数粒で済み、多分カロリーも結構消費されていると… そんな感じで、誤魔化し誤魔化し、 決められたおやつの時間まで保たせてます。

noname#150100
質問者

お礼

そうなんです。相手をしないのがいいとは思うんですが、 泣き続けたり、すごく甘えてきたり、向こうもあの手この手です(苦笑)。 私も以前投げて食べさせたことありました…… 確かにお行儀が悪いとは思いますが、猫にとっては楽しいかも知れませんね。 夢中になれるおもちゃをいつも用意しておくことも、猫のために必要ですね! ご飯以外に遊びをもっと考えようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

食いしん坊、困りますよね… ウチの次女もかなり意地汚く、自分が食べ終わると長男のご飯のお皿を舐めにいきます。 2人とも去勢避妊をしていて、長男はそうでもありませんが次女はデブです。 ウチでは一切おやつをあげたことはありません。 食事は1日4回です。 ダイエットで食事回数を増やすというのはよく聞きますね。 まず1日の必要量を計算します。 その範疇でならご飯やおやつをあげてもいいと思います。 太らせない為に運動も大事です。 カリカリ、投げちゃってもいいと思いますよ。 狩猟本能も満足するし、運動にもなるし。 あとはキャットタワーや家具などの上、高いところに食事場所を作るとご飯を食べるときや水を飲みたいときにわざわざ上まで登るので運動になります。 太るのは簡単ですが、痩せさせたり太らせないようにするのは日々の工夫と努力です。 頑張って下さいね。 素敵な猫ライフを満喫して下さい♪

noname#150100
質問者

お礼

お礼がおそくなってすみません。ご回答ありがとうございます。 少しずつ、回数を多くですね。 運動は、残念ながら猫の場合は体重減にはつながらないそうです。 やはり、食事でコントロールするしかなさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

姉は4.8キロで妹は2.7キロですが、病院では避妊の後は太りやすいですから気を付けて上げて下さいと言われています。 カリカリを野菜が入っていたり低脂肪のものに変えましたが、おやつの缶詰めが姉が好きで妹はカリカリが好きなので困ってしまいます。家は朝、昼、夕、と夜食の4回ですが、おやつは昼と夕食にカリカリと混ぜてあげています。 時間を決めてそれ以外はあげないように「躾」ました。一ヶ月くらいで出来るようになりました。でも私達が魚やイカの時は取り巻いて騒ぐので、別室に行っていて貰います。

noname#150100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちも、もう1匹の方は、ご飯以外は欲しがらないようにできているんですが。 カリカリはなるべく低カロリーで栄養のあるものを選んでいます。 ご飯が4回なんですね。(まだ若いのでしょうか?) 量を減らして回数を増やすのも手なのかな……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明け方うるさくなるネコ…

    完全室内飼いの雑種雄ネコ1歳について質問させていただきます。 狭いアパート内ぐらしですし、去勢もしたので、太りすぎないように食事はドライタイプのもの一日70gを朝、昼、夜、寝る前に分けて与えています。その間、おなかがすいてうるさくなると、一日の割り当てのなかからほんの数粒おやつとしてあげています。それでちょっと落ち着くみたいなので。 昼間は結構持ちがいいのですが、明け方おなかがすいてしまうらしく、4時から5時くらいにはごそごそと起きてにゃーにゃーと鳴き出します。あらかじめ前日のものを少し(でも均等な量)とっておいて、5時ごろにあげるのですが、なぜか2時間後くらいにはすでに騒ぎ出します。ほっとこうと思うのですが、向こうも必死で、なにかとこちらが嫌がる《おイタ》をするので…。昼間は5,6時間以上あいても文句いわないのに、朝から午前中にかけてだとどうして二時間ごとくらいにおなかがすいてしまうのでしょうね? 室内飼いの方、同じ様な問題はありませんか?対策はどうされていますでしょうか。ネコはかわいいですが、安眠したいです…。

    • ベストアンサー
  • ぽっちゃり猫とほっそり猫のご飯について

    現在、生後1年ちょっとの【雄猫】(去勢済み)を2匹飼っています。 それぞれの体重が、 ほっそり猫は 【3.0kg】 ぽっちゃり猫は【6.0kg】 です。 先日ワクチン接種に行った際病院の先生から、 「ぽっちゃり猫はちょっと体重が急激に増えすぎなので、これ以上は太らないようにしてください。 現在でもちょっと太り気味なので、1年ぐらいかけて1kg減量させたほうがいいですね。ご飯は減量タイプのものを与えてください。」と言われました。 現在一人暮らしということもあり、 【朝にご飯】をあげ、【仕事に行く前にこんもりとご飯】を置いていき、さらに【帰ってきてからご飯】を与え……という生活をしていたので、反省しております……。 ぽっちゃり猫は、ほっそり猫の朝ご飯・夜ご飯の残りを食べ、おそらく仕事に行く前にこんもり置いていったご飯ももりもり食べていたもようです。 色々と調べた結果、【改善策】として 1、ご飯は決まった時間に与える 2、ご飯の量をきちんと測って与える   (いきなり減らすとストレスになると思うので、ちょっとずつ減らし1日100gくらいの量にする) 3、ほっそり猫には今までのご飯+時々缶詰を。   ぽっちゃり猫は減量タイプのご飯に切り替える(ウォルサムの減量サポートにする) 4、たくさん遊ぶ! ということをまず実行しようと思っているのですが、 ここでご質問です! 【質問】 1、去勢後の猫のご飯は1日2回~3回、決まった時間にあげた方がいいという記事をみました。   ということは、朝と夜にご飯をきちんと与えていれば、   私が仕事にいっている間にお腹が空いたら…と置いていっている分のご飯は別段必要ないでしょうか?   私がいない間にぽっちゃり猫が減量タイプ以外のご飯まで食べたら意味がないので、   朝夜の2回でいいなら仕事に行っている間の分のご飯は置いていきたくないのですが……。 2、与える時間は朝の6~8時、夜の7~8時くらいになるかと思うのですが、このくらいの間隔で問題ないでしょうか??   また、今までだらだら与えていたのを、いきなり2回だけ!に切り替えて大丈夫でしょうか? 3、現在多頭飼いをしていてそれぞれの体重差が大きい猫を飼っている方、   または減量が必要な猫を飼っている方は、どのような対策をされていますか?? 長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 5ヶ月の猫の体重、1ヶ月で600g増は正常ですか?

    メインクーンのオスを飼ってまもなく1ヶ月が経とうとしています。うちに来たのは4ヶ月半で今、5ヵ月半ですが、1ヶ月の間に体重が600gも増えてしまいました。ちなみに2.6kg→3.2kgです。 ごはんは朝晩の2回ですが、昼間留守にするのでカリカリ(サイエンスダイエットのグロース)を大さじ2杯くらい置いていっています。朝晩はねこ缶半分づつとカリカリをあげていて、プラス牛乳(アカディ)を50ccくらいあげています。牛乳はブリーダーさんの家でもあげていたので続けて欲しいといわれたのですが、ごはんの量ははっきりした事はわかりません。ねこ缶が大好きでカリカリは残しますが、ねこ缶は残した事はありません。 とっても食いしん坊ですが、1匹しか飼っていないのと、昼間留守にしてかまってあげる時間がないので、多少運動不足なのかもしれません。(でも、一応ねこ用のファニチャーで本棚の上にはよく行っているようです) メインクーンのオスは成猫で7~8kgくらいになるそうですが、今の体重増加のペースでいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お腹が鳴るんです…

    大学生・女です。 いつも、他の人(同じ大学の女友達)よりもご飯はかなりの量を食べています。 それなのに、お腹がすくのは早いし、お腹がすくと大きい音で「ぐ~」って鳴るんです。 それが恥ずかしくて、授業の合間や休憩時間におやつを食べて鳴らないようにしています。 ですが、おやつを食べているとお腹は鳴りませんが、体重はどうしても増えてしまいます。 自分で言うとなんですが、大学生の頃って自分の身体を結構気にしてしまいがちだと思うんです。 私もあんまり太りたくないし… (今は標準体重にキープしています) そこで、お腹が鳴らないような方法とかってありませんか? おやつを食べること以外に何かあれば教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 4~12ヶ月くらいの子猫が1日60~80グラムって…そんなに食べますか?

    子猫(たぶん今4ヶ月くらい)を飼っています。 うちの子も1日のうち、かなりの時間寝ています。 朝起きてごはんを食べたら少し遊んで、10時くらいからまた寝ます。 午後1時頃起きて、またごはんを食べたら日によってはちょこっと遊んで午後2時くらいからまた寝ます。 で、午後6~7時くらいになったら起きてきて、7~8時くらいにまたごはんです。 さらにその後また少し、午後9~10時くらいまで寝ます。 そこからはほぼ毎日大運動会で、休憩を挟みつつ深夜12時くらいまで続きます。 そうするとさすがに疲れてくるので、床やソファに転がって休んで、まただんだん眠くなってきた頃 私も寝るのでそろそろ消灯…また明日☆ …と、毎日大体こんな感じです。 1ヶ月くらいでウチにやってきた頃は、もっと細かく寝たり起きたりを繰り返していて 2ヶ月半くらいまではエサの袋に書いてある標準量のエサをペロリと食べてました。 けど最近は、昼間は本当によく寝てて、エサの催促はそれなりにするものの 体重に応じた標準量を1日3回に分けて食べさせても、半分くらいしかいつも食べません。 こんなに寝てばっかりじゃあお腹も空かないのかな~とも思うんですけど 標準量が体重2キロくらいで1日60~80グラムってすごく多いような気もします。 実際に測って見ると、え~こんなにたくさん?と思うんですが、うちの子が小食なんでしょうか。 ちなみに成長具合(体重とか)は標準的な感じだと思います。 もちろんどの猫も同じだけ食べるとは思っていませんが、みなさんのおうちの子はどうですか? 他の猫ちゃんはホントにそんなにたくさん食べますか…? フードによっても標準量が違うと思いますが…。 無駄に長文になってしまってすみませんが、みなさんのおうちの猫ちゃんについて 参考程度に聞かせていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • みなさんが飼っているネコさんの体重を教えてください。

    みなさんが飼っているネコさんの体重を教えてください。 実家のネコの体重を聞いて、見た目と体重ってわからないもんだなーとびっくりしたもので。。。 血統や骨格によってもちがうと思いますが、参考程度に教えてください! ちなみに… 実家のネコ達 ・雑種(6才)メス・避妊済・5.5Kg   ガツガツ食べるわけではないのに重い。  動物病院で太りすぎといわれ、現在ダイエット中。 ・雑種(15才)メス・避妊済・5.1kg   野良ネコ時代のなごりか、ご飯があるとほかのにゃんこの分まで食べようとする。  骨格がしっかりしているため、太りすぎではないが、高齢なので食べ過ぎないように  カロリーは気をつけている。 ・チンチラ(2才)メス・避妊済・2.0kg   毛がふわふわしているので、もっと重いかと思っていたら持ち上げてびっくり。  普段だっこさせてくれないのでわかりませんでしたが。ものすごく軽い。  ドライをほとんど食べず、モンプチしか食べないらしい。 私が飼っているネコ ・ロシアンブルー(4才)メス・避妊済・3.5kg  満腹中枢がないネコで、あげればあげるだけ食べてしまうので、時間と量をきっちり計って与えてます。  2才の時に引取ってきたネコですが、最初に見たときはガリガリ(体重は3.2kgで避妊していない)でした。やっぱり避妊手術すると太りやすくなるんでしょうか。 と私の身近にいる猫たちはこんな感じです。 みなさんの愛猫はいかがですか??

    • ベストアンサー
  • 猫が食べたがって困ってます

    生まれて5年たった猫(現在4.5kg・室内飼い)が、餌を欲しがって困っています。 ただでさえちょっと太り気味なのに、欲しがるだけやってしまうと餌のパッケージに書いてある量をはるかに超えてしまいそうな勢いです。 本来ならパッケージに書いてある量を、朝と晩2回くらいに分けて与えられれば良いのですが、2回に分けると一度にすべて食べてしまって、食べすぎで?吐いてしまうので、ほしがった時(毎回ではないですが)に少しずつ与えています。 与えている餌は、体重管理用の餌なのですが、毎回はかりで計ってやっているのに、一向に体重が減っていかないどころか逆に増えているような感じがします。 量を減らそうとすると、夜中お腹が空くらしく、起こしに来るのです。 減らさなくても、起こしに来ますが・・・・・ 運動不足もあると思いますが、何か良い方法・良い餌のやり方・または腹いっぱい食べても健康上問題のない、カロリーの少ない餌など教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫(生後8ヶ月ぐらいの)の餌の量

    カリカリ20gぐらいと90gの缶詰半分を混ぜたのを1日2回。家に居る時はおやつに煮干やチーズを少しあげています。 何回か残したりするのでこの量にしているのですが、私が何か食べてたり冷蔵庫を開けるとクレ~クレ~とすごく鳴きます。 なんだか常にお腹をすかせているような気がします。 この量では少なすぎるのでしょうか? それとも食いしん坊なだけでしょうか?  もう1匹(4~5歳)の猫は餌の時間外にほしがる事はしたことないのでずっと気になっていたのですが・・ 猫を飼っている方教えて下さい。よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 成猫の食事量、 あまり食べない猫

    飼っている猫に関してなのですが、 雄(雑種・4歳半・去勢済み、体重4,9kg)です。 (1)ドライフードを主に食べているのですが、以上の様な猫の場合、 どのくらいの量を食べるのが適正なのか気になりまして、調べています。 (2)あまり広くないマンションで飼っており、完全室内外で、サークルなどには入れていません。(性格もおとなしい猫で、運動も少なめという感じです。) (3)ドライフードは100g中、350kcalのもので、4.9kgの猫で、去勢済み・おとなしい猫で食事量を調べたら、1日の適正な量は277kcalの78gと出たのですが、当方の猫は毎日、約50gしか食べません。 多少前後するのは分かっていますが、同じような経験のある方、50gはどう思われますか? (4)骨格は標準的な猫よりも少し大きく、4.9kgもこの猫の場合、獣医の先生も肥満ではないとの判断でした。 (5)ずっとこのくらいの量しか食べない猫なのですが、78gに対して、50gしか食べないので、少し不安になりました。(吐いたりもほとんどなく、当の猫は満足しています。それ以上は食べません。) 当方が思っているよりも食の細い猫という感じでしょうか? (排便は、2日に1度のペースで、しっかりとした便を出します。量も結構出てます。) どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこにどうやってご飯を食べさせよう?

    ねこにどうやってご飯を食べさせよう? 家で飼っている猫(♀・約4ヶ月)が最近餌を食べず、人間の食べ物を狙ってきて困ります。 晩ご飯の時は食べようとはしませんが、朝は自分の餌は食べずに人のものばかり狙ってきます。(ご飯は朝と夜あげてます) ご飯に粉末状のまたたびを混ぜたりしましたが食べようとしません。でも猫用のおやつは食べます。餌は手から与えたら食べますが朝は時間がないので… この前はパッケージに入っていたもみじ饅頭を食べていました…体調は悪くなっていないようですが健康が心配です 自分の餌を食べさせるにはどうしたらよいでしょうか??

    • ベストアンサー
液晶画面が表示されない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWの液晶画面が表示されず困っています。
  • Windows10で無線LAN接続していますが、画面が表示されません。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。ひかり回線を使用しています。
回答を見る