• 締切済み

がん発見の対応について

banbi618の回答

  • banbi618
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.1

病院を選ぶのは患者自身です。 お父様はどのようにお考えなのでしょうか。 治療を受けるのはお父様なので、なるべくお父様の希望に沿えるようにしたいですよね。 お父様も転院を希望なさっているなら、セカンドオピニオンを希望している旨を主治医に伝えてはいかがでしょうか。 あるいは病院を見つけて、一度受診してみるといいですね。 お父様にとって、いい選択ができることを願っています。 お大事に。

vanhalen864
質問者

お礼

親父はその病院で言われるままに治療するみたいです。セカンドピニオンと言う言葉を初めて知りました。これを機にガンについて勉強しながら親父の事も考えていきます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転移性の肝臓ガンについて教えて下さい

    父のことですが、1年前にかかりつけ病院のレントゲン検査で肺がんが見つかり、家族の希望もあって専門病院にて外科手術を行いました。 幸い初期段階でしたので、念のために片肺の1/3程と一部のリンパ切除を行い、その後地元の病院と専門病院で定期検査を受けていましたが異常はなく順調でした。 しかし先日、別の検査時に撮影したレントゲンで肝臓に影があると言われました。 手術をして下さった先生に連絡をしましたらとても驚かれ、とにかく出来る検査を地元で受けて下さいとのことでした。 地元の先生は手術の時に何もなかったこと、大きさと数もそれなりにある(私はまだ実際のレントゲンを見ていないので正確には不明)のでミクロのガン細胞が肺から転移した可能性もあると言われました。 胃腸の検査をして原発巣が見つからなければその可能性が高いが、もし肺からだと厄介だと言われました。 肺は全く綺麗な状態で肝機能も体の見た目も問題はありませんが、肺からの転移性だと治療が困難なのでしょうか? また胃腸に原発巣が見当たらなければ転移性だろうと言われたのですが、原発性肝ガンという可能性は全くないのでしょうか? レントゲンやペット、血液検査など定期的にしてきたにも関わらず発見出来なかったのが辛いです。 半年前のレントゲンでは何も指摘されなかったのに、いきなり大きくなってると言われてもどうしていいものか・・・ 検査結果を待たなければいけないのは分かっていますが、母が精神的に弱っている今、私が出来るだけ肝ガンについて知っておきたいので宜しくお願いします。

  • 胸水があるのに癌が発見されないことはありますか?

    専門的な質問で失礼します。 先月に80代の祖父が人間ドックをした際、左の肺に胸水が7割ほど貯まっていることが発見されました。主治医曰くステージ4ということでした。PET-CT検査結果ではとくに癌の形跡はなく、肺がん、もしくは以前治療した甲状腺がんの転移で水が溜まった可能性があると言われました。もしかしたら胃癌もしくは大腸癌の転移かもしれないということで、確実に癌の発生源を見つけるには内視鏡検査をすべきということでした。ただ、もう80代なもので、抗癌剤治療はせず、胸水を抜く治療だけすることになりました。 ただ一つ引っかかるところがありまして、胸水が7割ほど占めているのにもかかわらずPETで癌が発見されないことってありえるのでしょうか?PETにも映らないくらい小さな癌でもこんなに胸水が貯まることってありますか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • ガンの細胞検査の結果での質問です

    私の父親が先日ガンと診断され、肺か喉頭だろうと大きな日赤病院に入院して内視鏡やら色々な検査をしました。 でもガンがどこにも見あたりませんと言うことでめでたく退院したのですが、昨日細胞検査(痰)の結果が出たところ、4ランクという非常に悪い数値のガン細胞が検出されましたとのことで再度又大きな心配に至っていますが、先生曰く「でもどこにあるのか分かりませんが、どこかにあるはずです」とのことです。 こういう場合やはり細胞検査の結果の方が正解なのでしょうか? 本当に心配していますので、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 癌について

    二月の健康診断で肺に影があることが発覚し、病院で検査したのですが、癌が発覚しませんでした。 しかし、今月に入り急きょ入院、手術と決まりました。 肺を一つ取ることになり、取るとリンパにも腫瘍がみつかりました。後日、体力が回復してから薬を使うみたいなのですが、完治の可能性はあるのでしょうか。 どうか、答えをお待ちしてます。

  • 大腸がんの発見

    父親(63歳)が先日、大腸がんの宣告を受けました。 ステージや余命はまだ本人も聞かされていませんが、手術ができないほどの末期のようです。 いろいろ受け入れなければならないと思っています。病院の方にも大変感謝しています。しかし、ひとつだけ病院側の対応に腑に落ちないことがあります。 それは、「なぜもっと早くに発見できなかったのか」ということです。 今更考えてもしょうがないことかもしれませんが、医療関係の方からみて病院側の対応がどうなのか確認したいです。 経緯を説明します。(素人なので分かりづらい文章ですみません) 父は、かかりつけの病院で毎年がん検診を受けていました。もちろん大腸も肛門からの内視鏡?でみていました。医者からは「隔年でもいいよ」と言ってくれるくらいきれいな腸だったそうです。 去年の春、脱腸で手術をしました。おなかの中に溶けるガーゼのようなものを入れました。ガーゼを入れた箇所は、触れてみるととても硬く張っていましたが、そのうちやわらかくなるとのことでした。(いまだに硬いままです。) その後、それが原因がどうか分かりませんが、今年になるまで腸閉塞で3回入院しました。私は、この時点でもっと疑ってほしかったと思ってます。 今年の3月初め、また入院すると、腹水がたまっているのがわかりました。最初は原因がわからず、何度も何度も検査をしました。PETを受けたときは一つ影がありましたが良性でした。原因が分からないまま4月になりもう一度検査をし、ようやく隠れていたがん細胞を発見しました。転移もしているようです。 大腸がんというものは、検診のときや腸閉塞で入院していたときなどに見つけにくいものなのでしょうか? ずっと腸の病気で病院にいて、腹水がでるまで分からないものなのでしょうか? 病院や医師を恨むつもりはありません。見つけられず運が悪かったといえばそれまでですが、父なりに最善の努力をしてきたと思うので… 納得した上でこれからのことを考えたいと思っています。 本人は疑いつつも「しょうがない」「痛い検査はもういやだからセカンドオピニオンは考えていない」と話しています。 客観的なご意見をいただきたく、ご教授をお願いします。

  • 肺の小細胞癌について

    76歳の父が6月の末に体調が悪くなり、近所の掛かりつけの病院に行って検査をした所、肺に陰があると指摘されました。ちなみにこの病院は過去に2回入院しており癌の腫瘍マーカーCEAが高いと指摘されてましたが、レントゲンに異常が見られず、高齢で喫煙する人は高くなるからと、放置されてる経緯があります。 早速、紹介状を持って大学病院に行き、レントゲン、MRI、CT,気管支鏡、痰の検査、PET検査をした所、転移は見られず、左肺の下葉にだけ癌が留まってるので手術をした方がいいと言う事になり、7月の末に手術をしました。父の場合、肺気腫もあるので、肺を一つ取ると、術後辛いと言う事でなるべく、小さく、病巣だけを取りますと言われました。 実際明けてみると癌は4センチ程、あったと言ってました。 取ったものを検査した所、そこで初めて小細胞癌と分かりました。 私がこの時点で府に落ちないのが、2年前からCEAが高かったと言う事はレントゲンに映らない癌があったじゃないか?小細胞癌なら2年も放置でリンパ、脳に転移がないのが不思議。色々調べると小細胞癌は進行が早いので手術適応は滅多にないとのこと。 手術を終えたばかりなのに、今月の末から予防の為に化学療法をするとの事。 一週間入院で1クール、三週間明けて、また1クールの予定ですが。 小細胞癌と分かった今では手術は体力を奪うだけで、無駄な手術をしたんじゃないか? そんな不信感があるのです。 しかも大学病院から預かった書類を掛かりつけの先生に渡したところ、その場で封を明け、小細胞癌と言う結果を見るなり余命1年と宣告されたのです。

  • PET検査について・・・

    はじめまして。 先日、父親(80歳)が定期的に受けている健康診断の際 レントゲンに影が見つかりました。 CTで2cmに満たない腫瘍があることがわかりました。 場所は左肺です。 検査入院をし気管から内視鏡を入れ細胞を採取しましたが 結果、悪性は見つからなかった。と主治医から診断されました。 影=腫瘍があるのは明らかでそれが何かわからない。 そこで、PET検査をすることになりました。 細胞診で悪性が見つからなくても PET検査で悪性・・・癌が判明することもあるのでしょうか?

  • 父の癌再発?余命半年(長文です)

    父の病気のことで、聞きたいことがあります。長文です。 胸膜あたりに影があり、その影がサルコイドーシスか癌の再発かどちらかで、癌の場合だと余命半年だと宣告されました。 私が医師より直接聞いたわけでなく、母から聞きました。 以下、今までの経緯と詳細です。 父59歳、3年前にスキル性胃癌で早期発見、胃を全摘し、無事快復しました。 その2年後、今度は肺が癌に侵されました。しかしその癌は、胃癌の再発のものでなく、新たな癌細胞で、肺を2/3?(定かでありません)ほど切除し、無事退院しました。 ですが、肺の手術後、父は胸の痛さと息苦しさにずっと苦しんでいました。手術を行った病院に何度も相談しましたが、「気にし過ぎ」と軽くあしらわれ、肺癌手術のあとには皆そうだ、と話もあまり聞いてもらえず、きちんと診てもくれず、父は不満を感じ、執刀医に不信感を抱いていました。 鬱の薬など処方され、そういったものを飲んでいましたが、一向に改善せずますますひどくなり、別の病院にいきました。そこで胸膜?あたりに影がいくつかある、癌の再発かもしれないと言われました。PET検査し、癌は見つからず、サルコイドーシスの影だと判断されました。 一同、一安心、これから治療をがんばろうと前向きに気持ちを傾けた2日後、今度は病院のシャワー室で息苦しさに父はたおれてしまいました。 勘三郎さんの死因のような肺炎だとか疑われましたが、なんとか快復していると聞いていたらいきなり文頭の内容です。 病状が一向に改善されない、癌かもしれないと。 父は身長180cmで、今、体重が59kgまで落ち、体力がありません。開けばどちらか分かると言われましたが、開く体力がもうない、検査しずらい動脈付近に影がある、といった理由でステロイド投与をして影が消えなければ癌です、と言われたそうです。 癌だったとする、しかし父は抗がん剤に耐える体力もない、余命半年でしょう、と。 そもそも、肺を手術後、抗がん剤などを投与しなかった医師の判断が良くなかったとまで言われました。父は訴訟まで起こしたいと言っています。 私は、癌だというのが信じられません。なぜなら、父はこの病院にくるまでずっと病院に通っていたのです。そんな末期になるまで、医師に診てもらっていたのに気付かないものですか?(相手にされない医師の他にも診てくれてた先生はいます、呼吸器専門ではない方でしたが) PET検査で癌細胞がなかった、となったのに末期の癌ですか? 意味分かりません。 そして、ステロイドで消えなければ癌、という判断材料が1つしかないのも気になります。 サルコイドーシスって原因不明の難病ですよね?そんなステロイド1つで判断できるものなのですか? 私は素人ですので、専門知識は全くありませんが、これで癌と言われたらどうも納得がいきません。 癌じゃないって今も信じてます。 知識がある方、この文面からの推測でいいので教えてください。

  • 抗がん剤治療は必要?

    7月に73才の父が肺がん手術を受け、3センチのガンとガンではなかったできものを切除し、今後は「抗がん剤(ユーエフティE)を毎日2錠2年間飲みますか?」と医師に聞かれ、薬を処方してもらいました。去年年末に市民検診のレントゲンで肺に影がみつかり、それから県立病院での検査、大学病院でのPET検査でも診断が確定せず、結局6月に生検を受けて、早期の肺がんとのことで手術を受けました。二つの影のうち1つはガン、もうひとつは採ってみないと分からないとのことで、ガンではなかったものの、初期と言われていたガンが3cmあり、半年も診断が遅れたことに本人はショックを受けています。幸い転移はなく、ガンはとれたのに、副作用もあるだろう抗がん剤を飲むべきかどうか本人も迷っています。いろいろなご意見、経験談をお聞かせいただければと思います。

  • 肺の過誤腫だろうとの診断を受けました。悪性腫瘍に変化することはありますか?

    30代女性です。 先日レントゲンを撮ったところ肺に影があり、精密検査を受けました。(血液検査、CT,PET)以上の検査の結果、良性腫瘍(過誤腫)だろうとの診断でした。今すぐ手術が必要ではなさそうということで、経過観察ということになりました。次は3ヵ月後に、レントゲンを撮る予定です。それで異常が無ければ、その次は半年後くらいでよいでしょうとのことでした。 大腸とかの腫瘍だと良性だったものが悪性に変わってしまうというようなことを聞いた事があります。肺の場合もそういったことがあるのでしょうか?