• ベストアンサー

安い贅沢を教えてください。

toro321の回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.5

日曜の夜に、高級シティーホテルで泊まる。 定価の70%オフとかで、ビジネスホテル並みの値段でセレブの気分になれます。

tetsugnari
質問者

お礼

ありがとうございます。 日曜の夜、と言うのがみそですね。 今度やってみます!!

関連するQ&A

  • ちょっとした贅沢。

    私は、日々のストレスをお酒で解消しています。 2リットル1000円もしない安い日本酒です。グラス一杯で気持ち良くなれれば、味はあまり気にしません。 本当に大変なことがあった時は、逆にお酒に逃げることが出来なくなり、数週間飲めなくなることもありますし 週に一度は休肝日を取るようにもしています。 飲む量もそうですが、これくらいいいですよね? お酒を呑むことは、少しの贅沢なんです。 皆さんのちょっとした贅沢は何ですか?酒の肴にしたいので、教えてくださいな。

  • 彼女が贅沢すぎます

    こんにちは。 僕は今学生(25歳)で来春から就職しますが、月収は手取りで15万くらいです。 彼女も同じ歳ですが、彼女はすでに働いていて、手取りで23万です。 今は僕はバイトで月に3~5万くらいしかないので、なるべくお金を使わずにデートしたいのですが、彼女は飲みに行ったり旅行に行ったりしたがります。 僕がお金がないことを知っているので、デート代はほぼ彼女が出してくれていますが、僕は彼女に余計なお金を使わせたくないのです。 男として彼女におごってもらうのも情けないですし、でも彼女は自分がお金を出してもいいから贅沢をしたいようです。 例えば、僕はお金をかけずに家で二人でビデオを見たり話したりして過ごしたいのですが、彼女は毎回それだとつまらないと言い、月に1回は遠出したり、週末には飲みに行ったりしたいと言います。 まだ普通に食事に行くくらいなら二人で2千円くらいですが、飲みに行けば5千円は超えますし、僕としてはお酒も苦手ですし、わざわざ飲み屋に行かなくても、家でご飯を作って食べれば安く済むので、外食自体嫌いなのですが、彼女は「どこどこのお店が美味しいらしいから、行ってみよう」などと言います。 僕は彼女と結婚したいのですが、彼女の贅沢ぶりが気になります。 僕は彼女には専業主婦になってほしいと思っていますが、彼女は僕の給料ではやっていけないから仕事を続けると言っています。 おそらく彼女は今の贅沢な生活を捨てれないのではないかと思います。 彼女は、無理に僕だけの給料で節約して切り詰めて暮らすより、自分も働いて余裕を持ってたまに贅沢もして暮らすほうが楽しいじゃないかと言いますが、僕は贅沢をするのが嫌いなので、価値観が合いません。 彼女と僕とでは結婚しても合わないでしょうか?

  • 古代中国の贅沢は質的?量的?

    こんにちは。 今、古代中国の贅沢について調べています。 宮崎市定さんは、古代中国の贅沢の特徴は量的なものだと述べています。 殷の紂王や趙の平原君・春申君などの話を聞くと、 確かに分量や物量に価値をおいて、人に見せびらかす目的を感じます。 しかし、今日歴史の教官から西京雑記をみせてもらい、 その内容の質的贅沢の多さに驚きました。 皆さんは、古代中国の贅沢はどういったものだと感じますか? ぜひご意見をお願いします。

  • 贅沢でない悩みはあるのか?

    言い換えれば、悩み事というのはすべて贅沢な ものはないのか? 例えば「彼女にふられた」と悩んでいる人をみると、 それくらいのことで・・と思う人はかなりいると思う。 つまり世の中にはもっともっと大きい悩みをかかえて いる人がいるわけだ。 阪神、淡路大震災のときでさえ、僕の知り合いの おばあちゃんは、「まだいいよ、空襲のときはパンツの 代えさえなかった。」といっていた。 要するに悩みというのは、上には上があるわけで、 考えようによれば悩みというのは、すべて贅沢なもの ではないのだろうか? また逆に悩みというのは、本人の価値観によるがゆえ、 贅沢な悩みというのは何一なく、悩みのすべては、 それぞれ、たいへんに重たいものだろうか? みなさんどーおもいます?

  • 金魚に贅沢させたいです。何をすれば贅沢でしょうか。

    ただの小赤です。 とにかく特別扱いしていますのでとにかく贅沢させたいです。 (ただの自己満足ですので批判はご遠慮下さい) 金魚が浅く広い容器で飼うのが適していることは知っていますが 水槽で飼うというのは条件です。 設備的にはヒータークーラーだとか紫外線殺菌灯、 メタルハライドランプ照明やオーバーフロー濾過槽の追加も考えています。 エサなどは金魚の食性を考えるとディスカスハンバーグやっても 体に悪いし、何が贅沢だろうか悩みます。 絡め手では金魚用のテレビを購入し見せ続けるだとか 音楽を聞かせるだとか、贅沢なのかストレスを与えることになるのか 判断しかねる案もあります。 金魚にとって何が贅沢でしょうか。 本当にしょうもない質問ですみません。 何が贅沢かつ問題ないか判断できる知識をお持ちの方、 一人では思いつかないような贅沢な回答をお願いします。

  • 「贅沢に興味がない」の気持ち

    「贅沢に興味がない」と発言する人がいるのですがどのような心境なのでしょうか? 別にその人はお金持ちじゃないです。(多分) 1.ただの強がり? 2.本当はいっぱいお金を持ってるけど、ばれたくない為のカモフラージュ。 3.質素な生活が好き? 4.生きていくだけの資金があれば金はいらない? 5.その他 だれだってお金がいっぱいあって、 贅沢な暮らしがしたいものではないのですか? お金はあるにこしたことはないと思うのですが。 仲良くない為本人に聞けません。 できれば1と2以外の気持ちがわかる方 ご解答よろしくお願い致します。

  • これって贅沢ですか?

    友人に 30代、結婚5年目、子供なし、旦那様は会社員で休みの日はバイトをし、彼女は週3日、3時間くらいのパートをしている子がいます。家のローンと生活の為、旦那様はバイトをしているようです。彼女が母親に「子供もいないのに、今時そんな楽な生活している人は早々いないからあなたも社員として働いてお金を貯めなさい」と言われたそうです。「私ってそんな贅沢な暮らししてんのかな?」と聞かれたのですが、普通みんなそんなに大変な思いをして生活しているものですか?彼女は贅沢ですか?

  • ぜいたくになってしもたがな!

    ご機嫌いかがですか?neterukunです。 先日インスタントラーメンに入れるネギとシャウエッセンがきれていました。(私はシャウエッセンが大好きです) 「しゃあないなぁ・・」と、思いつつ 何もいれずに作って食べたところ、 シャウエッセン抜きでも結構おいしかったです。 そのときに私は「そういうたら、昔はずっと何もいれずに食べてたよなぁ・・・ぜいたくになってもたなぁ、今では入れるのが当たり前と思ってしもてるよなぁ」と 思いました。 よく考えたら2人暮らしなのにエアコンは4台もあったり 昔は家族で扇風機1台だったし、ストーブ1台だった。 いつからこんなになっちゃったんだろうか? こういうのを節約していけないだろうか 別にケチるわけではないんですがこの不況の折、 節約はした方がいいと思ってます いつのまにかぜいたくになってしまっていた そういうものを節約していきたい、 これからの生活に何らかの役に立たせたいと思っています。 そこで皆さんが昔と比べてなんか贅沢になったなと 思うことがありましたら教えてください 節約できることからして見ようと思ってます ただこう書くとなんかせこい感じもしますが 生きた金はキレイに使っちゃうタイプなんですよね。 温故知新をなんらかでの節約に役立たせたいと スレッドを立ち上げました。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 贅沢だと思うのですが

    贅沢な悩みだと思うのですが、心に引っかかるものがあるので皆さんのご意見を聞きたいと思いました。 主人がよく「訳のわからん事するとクビにするぞ」「クビにならない様に気を付けましょう」等、と(怒りながらだったり笑いながらだったり) 言います。 主人も私には勿体ないぐらいの人だし、義母もかわいい人ですが、主人の実家であり子供もいない為か、私自身に疎外感がぬぐえず、「クビ」という言葉を思い出すと涙が出てきます。 そこで、主にに男性の方に聞きたいのですが、家の主人は本当に私をクビにする気だと思いますか? あなただったらそういう事を奥様に言いますか? くだらない質問ですみません。

  • 贅沢な悩み  仕事が暇。。

    贅沢な悩みです。。。 仕事が無くて暇です。 ヘルプデスクをしているのですが ここ最近何も起こらず、電話も少なく、ネットばかりしています。。教えてgooの閲覧ばかりしています。。 何も起こらないのはいいことですが。 周りは忙しそうで、ネットばかりしているのがばれたらあきれられるでしょう。というわけで周りの人に相談をしていません。 辞めようか、とも思いますがこのご時世だし、不安ですし。 派遣社員ですが、だからといってコロコロ仕事を変えるのはどうかな、、とも思いますし。。 一日がとても長く、苦痛です。。 いてもいなくても同じ。窓際族というか。。 それにこんなんでお給料をもらってていいのだろうか? とも思います。 こんな私に渇をいれてください。 もしくはアドバイス等お願いします。 補足事項もあれば。。 厳しい意見もお待ちいたしております。 (この質問をしている時点で甘えておりますが) よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう