土木工学科の系と就職について

このQ&Aのポイント
  • 土木工学を専攻している大学3年生が就職について悩んでいます。どの系を選ぶかが就職にどんな影響を与えるのか気になると共に、計画系や地盤系、水工系についても疑問を抱いています。優秀な人はシンクタンクなどに就職し、研究職や技術職に就くこともあるのかわからず不安を感じています。
  • 計画系の研究室に行こうと思っていたが、先輩の話によるとゼネコンなどから敬遠される傾向があり、土木嫌いな人が集まる傾向があるようです。一方で地盤系は研究職や技術職に就きやすいと感じる一方、水工系については民間企業での取り扱いや進路に悩みがあるようです。
  • 土木工学科の就職について、系の選択が重要であるという意見もありますが、実際には系に関係なく多様な職業に就くことができるという意見もあります。また、建設業の斜陽化や特定の系に特化しすぎることが将来の可能性を狭めることもあると考えられます。このような疑問や悩みを抱える学生に対し、経験者のアドバイスや意見が求められています。
回答を見る
  • ベストアンサー

土木工学科の系(地盤、構造等)と就職について

私は土木工学を専攻している大学3年生です。 現在研究室配属を控えているのですが、どの系(地盤、構造、水工、計画)を選ぶかが就職にどんな影響を与えるのかが気になっています。 つい最近まで計画系のある研究室に行こうと思ってたのですが、そこの先輩曰く「計画は土木嫌いな人が集まる傾向があると思われてるみたいでゼネコンなどからは敬遠された」とのことでした。 実際金融や商社など土木と関係ない会社に就職する人の割合が高いようです。 逆に、研究室のHPなどを見ると地盤系は研究職、技術職に比較的就きやすいのかな、とも感じています。 自分はある程度社会的に認められる専門性を身につけたい(できれば研究職に就きたい)のですが、そういう意味では計画系はイマイチなんでしょうか? 優秀な人はシンクタンクなどに行ってそこで得た知識を活用してるみたいですが、技術職、研究職に就けるのかすらよく分からないです。あまり先輩達の就職についてガツガツ聞けないので・・・(汗) 一方で、建設業は斜陽だという声はしょっちゅう聞きますが、地盤工学をひたすら学んでいくことは、逆に将来の可能性を狭めることになってしまう可能性もあるのでしょうか?鉄道などのインフラ系ならなんとかなりそうな気もしますが、地盤しか知らないままだと逆につぶしが利かなくなるのでしょうか? さらに水についても興味のある研究室はあるのですが、河川工学や水文学を民間企業で取り扱ってるイメージがなく(ダムなど電力には一部あるでしょうが、ゼネコンや鉄道などは?)、進むのを躊躇してしまいます。 やたらと疑問を書いてしまいましたが、皆さんに系ごとの就職や土木工学科の就職について知っていることを教えていただきたいです。あるいは系なんか関係ないよ、とかゼネコンはやめとけ!みたいな意見もあればお願いします。

  • taka09
  • お礼率95% (166/174)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eos5qd
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.1

土木工学科を卒業・修了して鉄道会社で勤務しています.学生時代は 交通計画の研究室でした. 地盤や構造など,各分野の研究者になろうとすれば,当然それぞれの 分野の研究室に配属になって研究を行うべきですが,特に専門性の高 い一部の企業以外の大部分の就職先(ゼネコン・公務員・コンサル・ 鉄道etc.)であれば,正直言ってあまり学生時代の出身研究分野でど うこうってのは無いです. なぜなら,学生時代の専門性だけで勝負できることってほとんど無い からです.就職後,業務自体に従事した経験やOJT,研修,自己研鑽 などを積み重ねて,技術力を高めていく必要があります.ですから, どの研究室に配属されるか,どんな内容の研究を行うかよりも,主 体的に研究の取り組む姿勢を磨いたり,論理的な思考能力を磨く, 自分の考えを的確に表現する能力を磨く,などのほうが重要ではない かと思います. あくまで個人的意見ですが…

taka09
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。ということは系による影響はそんなに気にしなくてもいいんですかね・・・? いずれにしろ目の前の研究にしっかり取り組みます!

関連するQ&A

  • 応用化学科、土木工学科のよさ・・・

     こんばんは。私は高2のnora12という者です。  今までに質問を何度かして、土木工学科を目指していましたが応用化学という分野について知るようになり、興味を抱きつつあります。  社会基盤を作る土木工学と新しい物質・素材を創り出す応用化学―どちらも非常に魅力ある分野だと思っております。  話がそれてしまいますが、土木工学科は他学科と比べて研究職よりも技術職や現場の仕事に就く割合が高いと聞きます。  土木系の研究職を目指すのは非常に狭き門なのでしょうか?研究職を通して技術開発ができれば一番いいなと思っていたもので・・・  応用化学科や土木工学科に進まれた方がいらっしゃいましたらその学科を選ばれた理由やそれらを学ぶことの良さについてお聞かせください。  御回答お待ちしております。

  • 土木の就職

    現在有名な私立大学の土木工学科にいます。土木を出た人の就職先って言うのはどういうところに就職するのでしょうか。というのも、建設業は今不況で、低人気だと聞きまして、就職は難しく、収入も厳しいのかなと思いまして・・・。こういうことをやっておくと就職が有利だとか、もしくは、収入の多いところっていうのはいわゆるゼネコンなんですか?

  • 専攻を変えての就職活動

    今年、私大の大学院(理系)に入学したものです。 私は学部時代は土木工学科にいたのですが、同学科研究室の先輩や友人が鉄道会社に就職(土木職)しているのをみて、鉄道分野の研究に興味がわきました。しかし、土木工学の研究室ではいわゆる鉄道のレールや車輪の研究をしている研究室はなかったため、私は同大学大学院(独立大学院)で機械摩擦力学を扱う研究室があっため、院試を受け入学をしました。ちなみに研究テーマは鉄道レールと車輪間の摩擦に関する研究を考えています。 研究のことだけでなく就職のことなども考えたつもりで、意欲満々で新たな大学院入ったのですが、最近友人(文系)から専攻が(土木→機械)変わっているので就職で(どっちつかずで?)不利になるのではないかと言われました。 私としては、確かに、専攻は変わっていると思うのですが、鉄道は土木と機会の境界領域であると思っているし、専攻を変えた理由も言えると思っているので、特に就職で不利になるとは思ってもいなかったので驚きと同時に今後のことが不安でたまらなくなりました。(就職は鉄道、重工、建設機械メーカーなど土木と機械に関する会社を考えています。) 実際のところ、このような専攻の変更は就職に不利なのでしょうか? どなたか意見をもらえると助かります。 また、このように専攻を変えた場合私は技術職では機械、土木職どちらの専攻にあてはまるのでしょうか?僕の希望で専攻を変えることができるのでしょうか? 研究目的で入ったのにいきなり就職のことを考えてしまうなんて自分としても情けないです。

  • 土木工学専攻から建築構造設計への就職

    私は、土木の構造系研究室に所属している大学院修士1年の学生です。 汎用構造解析ソフトを用いて、橋梁の振動特性に関する研究を行っています。 現在就職活動中ですが、選択肢の一つとして、建築の構造設計にも携わってみたいと考えています。 そこで質問なのですが、私のように大学院で土木工学を専攻していた学生が、建設会社などの建築構造設計を行う部署に就職することは可能でしょうか? また、もしこのような進路を進んだ方がいらっしゃったら、苦労した点や良かった点を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 土木の就職について

    今大学3回生で土木を専攻しています。院には進まず学部卒での就職を考えています。今のところ企業ならコンサルタントで、公務員も受けるつもりでいます。この場合研究室に配属される時どういう系統(構造、水理、地盤、計画等)に行けば有利とかってありますか?また今何を勉強しておくべきですか?TOEICは必要ですか?公務員のためにはダブルスクールをしなければ厳しいですか?質問いっぱいですみませんがお願いします。

  • 土木工学科が良い大学を教えて下さい。

    土木工学科が一番良い大学は何所ですか?特に研究や就職が橋、トンネル、ダム、ほか。。。ものずくり関係?私立、公立、国立の大学を教えて下さい。

  • 土木について・・・ 2

    土木にについて・・・ 2 コンクリート工学、構造力学、地盤力学、水理学、応用生態工学、都市計画、交通計画、 上下水道工学、建設マネジメント 以上の科目の高校3年まで学んだ内容との関連性を教えて下さい。

  • 電力土木構造物の耐震設計で留意すべき点

    お世話になります。 電力土木構造物の耐震設計で留意すべき点を教えてください。 今年、技術士補という資格を受験します。 自分は、日頃都市計画分野の業務に携わっており、都市及び地方計画の分野ならば、受験に必要な知識や参考書、頼りになる先輩技術者も身近にあるのですが、この試験は出題範囲がとても広く、港湾や鉄道、電力土木、トンネルといった分野については、基礎的な知識さえもなかなか入手が難しいと感じています。範囲は広く、基本的な部分をしっかりと勉強すればよいと思うのですが、各分野の工学的な入門書を揃えるのは困難ですので、皆さんのお知恵をお借りして勉強したいと考えています。よろしくお願いします。

  • 土木科からの建築士について

    大学の土木系学科に通っている一年です。 将来は、ゼネコンか公務員に就職したいと考えています。 将来的には、土木施工管理と技術士を取得したいと考えていますが、土木系の仕事につく場合建築士の資格を持っていると有利になったりはするのでしょうか。 某建築家の事件以降、土木系学科は建築士の資格が取れるまでに取得する単位数が多くなってしまいました。 素直に技術士を目指すために土木だけを勉強していった方がいいのでしょうか? それとも建築士を取得した方がいい場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンサルとゼネコンについて

    こんにちは。就職について悩んでいる学生です。 専攻は土木(特に研究分野は交通計画系)なんですが、土木専攻の人達は公務員 か、会社ならゼネコンかコンサルタントに就職が多いと聞いたのですが、具体的 にコンサルとは、ゼネコンとはどういうものか、そしてどういった仕事をするの かというのがいまいちはっきりと分かりません。 どなたか詳しい方教えて頂けますでしょうか。 また、コンサル、ゼネコンに就職するならどういった勉強が必要になって、就職 試験ではどういった事をするのかということ、また、コンサル、ゼネコンで有名 な会社はどういったところなのかというのも教えてください。 身近に聞ける人がおらず、かなり困っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう