• ベストアンサー

専攻を変えての就職活動

今年、私大の大学院(理系)に入学したものです。 私は学部時代は土木工学科にいたのですが、同学科研究室の先輩や友人が鉄道会社に就職(土木職)しているのをみて、鉄道分野の研究に興味がわきました。しかし、土木工学の研究室ではいわゆる鉄道のレールや車輪の研究をしている研究室はなかったため、私は同大学大学院(独立大学院)で機械摩擦力学を扱う研究室があっため、院試を受け入学をしました。ちなみに研究テーマは鉄道レールと車輪間の摩擦に関する研究を考えています。 研究のことだけでなく就職のことなども考えたつもりで、意欲満々で新たな大学院入ったのですが、最近友人(文系)から専攻が(土木→機械)変わっているので就職で(どっちつかずで?)不利になるのではないかと言われました。 私としては、確かに、専攻は変わっていると思うのですが、鉄道は土木と機会の境界領域であると思っているし、専攻を変えた理由も言えると思っているので、特に就職で不利になるとは思ってもいなかったので驚きと同時に今後のことが不安でたまらなくなりました。(就職は鉄道、重工、建設機械メーカーなど土木と機械に関する会社を考えています。) 実際のところ、このような専攻の変更は就職に不利なのでしょうか? どなたか意見をもらえると助かります。 また、このように専攻を変えた場合私は技術職では機械、土木職どちらの専攻にあてはまるのでしょうか?僕の希望で専攻を変えることができるのでしょうか? 研究目的で入ったのにいきなり就職のことを考えてしまうなんて自分としても情けないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.3

あなたの選択はかなり秀逸だと思います。 土木と機械を学んでいる学生は比較的少ないので企業から見ても魅力的な人材だと思われます。 ご存知のように分野が少し違うだけでtechnical termなどがかなり変るので広い知識を持った人間は大歓迎です。 摩擦もこれから材料が進歩するにつれ様々な部分で必要な知識ですので張り切って学習と研究に励んで下さい。 期待しています。^^

jazzer_001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究をがんばり、自分のスキルを上げることに励みます。

その他の回答 (2)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

気にしなくていいです。というか、文系の言うことは無視でいいです。就職の構造は文系と理系で全然違うので。 企業にとって、学部は専門性があるとは思われていません。どの学部出身でも同じように就職できます。普通科の高校から大学工学部に行って就職する学生と、商業高校から大学工学部に行って就職する学生と、企業が気にして商業高校卒を差別すると思いますか?それと同じ。 もちろん、企業は採用の時にちゃんと面接しますので、あからさまに実力不足(機械の常識を知らない)だと困るでしょうが。

jazzer_001
質問者

お礼

なるほど。よくわかりました。 大学院では機械の常識もしっかり勉強したいと考えています。 がんばります。 回答ありがとうございます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

最近友人(文系)から専攻が(土木→機械)変わっているので就職で(どっちつかずで?)不利になるのではないかと言われました。 → そんなのは2chの書き込みと同程度に信頼性はない。 工学部系で研究室推薦が生きている世界であれば(学科によってはあるようだ)最終学歴というか、就職の時の指導教官の「顔」がαでありωである。 企業の懐の深さで変わるが、学部レベルは「工学部」のくくりでしか学生をみていない。専門家とは思っていませんから、学卒なんて。

jazzer_001
質問者

お礼

色々アドバイスをもらい、研究に関しても自信がついてきました。 とりあえず、今は研究をがんばりたいと思います。 回答ありがとうございます。

jazzer_001
質問者

補足

たしかに、友人の意見は信頼性はないかもしれませんね。 ご意見ありがとうございます。 >学部レベルは「工学部」のくくりでしか学生をみていない。専門家とは思っていませんから、学卒なんて。  学部は土木卒で、修士(機械専攻)で就職活動するのですが、その場合もやはり企業は工学系というくくりでしか学生をみていないのでしょうか?修士卒も同様にという意味なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 就職と専攻について

    現在、農学部の3回生で就職活動を間近に控えているものです。就職について考えていると、「専攻を就職に生かす」という言葉をよく耳にするんですがいまいちイメージが湧きません。研究職につく…という事くらいしかイメージできないのですが、農学を専攻していてそれを就職に生かすというのはどういう事でしょうか?上手く言葉にできないのですが、お願いします。ちなみに、自分は研究職につけるほど能力は持っていないので研究職以外の方向性で答えて頂けたらありがたいです。 

  • 土木工学科の系(地盤、構造等)と就職について

    私は土木工学を専攻している大学3年生です。 現在研究室配属を控えているのですが、どの系(地盤、構造、水工、計画)を選ぶかが就職にどんな影響を与えるのかが気になっています。 つい最近まで計画系のある研究室に行こうと思ってたのですが、そこの先輩曰く「計画は土木嫌いな人が集まる傾向があると思われてるみたいでゼネコンなどからは敬遠された」とのことでした。 実際金融や商社など土木と関係ない会社に就職する人の割合が高いようです。 逆に、研究室のHPなどを見ると地盤系は研究職、技術職に比較的就きやすいのかな、とも感じています。 自分はある程度社会的に認められる専門性を身につけたい(できれば研究職に就きたい)のですが、そういう意味では計画系はイマイチなんでしょうか? 優秀な人はシンクタンクなどに行ってそこで得た知識を活用してるみたいですが、技術職、研究職に就けるのかすらよく分からないです。あまり先輩達の就職についてガツガツ聞けないので・・・(汗) 一方で、建設業は斜陽だという声はしょっちゅう聞きますが、地盤工学をひたすら学んでいくことは、逆に将来の可能性を狭めることになってしまう可能性もあるのでしょうか?鉄道などのインフラ系ならなんとかなりそうな気もしますが、地盤しか知らないままだと逆につぶしが利かなくなるのでしょうか? さらに水についても興味のある研究室はあるのですが、河川工学や水文学を民間企業で取り扱ってるイメージがなく(ダムなど電力には一部あるでしょうが、ゼネコンや鉄道などは?)、進むのを躊躇してしまいます。 やたらと疑問を書いてしまいましたが、皆さんに系ごとの就職や土木工学科の就職について知っていることを教えていただきたいです。あるいは系なんか関係ないよ、とかゼネコンはやめとけ!みたいな意見もあればお願いします。

  • 大学院生で専攻が情報系ではない場合のSEへの就職について

    こんにちは. 自分は大学院修士一回生の者です. 大学院では機械系工学を専攻しており,特に熱関係の研究をしています. ですがSEに興味があり,就職活動では情報系の企業を受けてみようと思っています. その場合,私の専攻は理系は理系ですが情報系ではないので(しかも大学院まで進学して),方向性が違うと企業のほうから思われるのではないかと心配しています. 学部卒の場合,理系・文系を問わずいろいろな学部・学科からSEになっているということはよく聞いているのですが,大学院の場合もそれが当てはまるのかどうか分からないのです. よって質問は以下の二点です. 大学院まで進学したにもかかわらず,専攻が情報系ではない人でもSEになっている人は結構いますか? また就職のときに大学院の専攻が情報系ではないことで不利になるようなことはありますか? ちなみにソフトウェア開発技術者の資格を持っています. ご教授よろしくお願いします.

  • 土木工学専攻から建築構造設計への就職

    私は、土木の構造系研究室に所属している大学院修士1年の学生です。 汎用構造解析ソフトを用いて、橋梁の振動特性に関する研究を行っています。 現在就職活動中ですが、選択肢の一つとして、建築の構造設計にも携わってみたいと考えています。 そこで質問なのですが、私のように大学院で土木工学を専攻していた学生が、建設会社などの建築構造設計を行う部署に就職することは可能でしょうか? また、もしこのような進路を進んだ方がいらっしゃったら、苦労した点や良かった点を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 専攻とは無関係の業界への就職活動について

    情報系学科の大学3年生です。情報系と言っても、数学を扱うような授業が多く(一応プログラミングの授業等もある程度はありますが)、工学系というより理学系に近い感じです。院には進まず学部で就職するつもりなので、そろそろ本格的に就職活動に取り組もうと思っています。 自分の学科は基本的にIT業界や、電気メーカーに就職している人が殆どなのですが、自分はそれ以外の業界に興味があります。 具体的には鉄鋼、金属、化学製品などの素材メーカーです。 しかしこれらの業界の企業が欲しがっている人材は、その企業が扱っている製品に関連した専攻や、機電系専攻の人が中心になっていると思います。 そこで質問なのですが、自分のような企業が欲しがっている専攻とは無関係の者が就職活動をする場合、専攻が合っている人に比べてどれくらい不利になるのでしょうか? 良く聞く話なのですが、学部卒ならば大学の専攻はあまり関係ない、会社に入ってから専攻外の仕事をすることなんて普通にある。だから専攻にとらわれないで、色々な業界を受けてみるといいという話です。 しかし企業としては、ある程度会社の業務に関係する、工学系の知識を身に付けた学生が欲しい、というのもあると思います。 こうしたことから素材系のメーカーの選考を受けようかどうか、非常に悩んでいます。 あまりに無謀な挑戦なら、自分の専攻に合った業界を中心に就職活動をするつもりです。 どなたか詳しい方がいたらご回答お願いします。

  • 製薬会社への就職について。

    こんにちは。 私は現在、私立大学の理学部で生物を専攻している学生です。 大学院へ進んだ後、製薬会社への就職も考えにいれているのですが、そこで質問があります。 ・生物専攻からでも製薬会社へは就職できるのか。 ・専攻が生物であっても、その中でも就職に有利な分野はあるのか。 ・卒業研究+大学院での研究が例えば神経生物であった場合、生物工学をテーマに研究している学生より就職は不利になるか。 ・女性の修士卒は就職が難しいと聞いたが、今の時代でもそうなのか。 色々と調べてみたのですが、女性は研究職就職では不利、化学・薬学が有利、生化学が無難、などの意見も見られたもので、不安になってしまいました。 上で「神経生物」と書いたのは、高校生の頃から神経生物に興味があるからです。 出来ればそのような研究が出来る企業に就職したいのですが、見当が付かず、今回は製薬会社について質問させていただきました。 まとまっておらず、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動中の大学生です。

    就職活動中の大学生です。 専攻は工学の機械で、ものづくりをする会社志望です。 面接で、「当社の雰囲気はどうですか?」と聞かれたことがあるのですが、この場合どのように答えれば評価が高いですか?

  • 大学院の専攻と異なる分野への就職

    現在私は大学院修士課程1回生で、研究職志望のものなのですが、現在の専攻と異なる分野への就職は不可能でしょうか?(漠然とした質問ですいません。)

  • 専攻と就職

    私は今、大学で生命科学を専攻しているものですが、その分野に疑問があります。と言うのも、私は2回生で講義は専門科目が大半なのですが、ほぼ全てが暗記科目になっていて、理系の要素があまり感じられません。化学すらもあまりやらず、物理、数学はもっての他です。 ちなみに私の入学した大学の偏差値はあまり高いところではありません。 また、大学に入り工学部でもいろいろな分野があることが分かり、特に化学系の分野に興味がわいてきました。これは隣の庭が青く見えているだけなのでしょうか。 そして、就職に関しても工学部の方が断然よく、自分の今専攻している分野では、大学院に進学しても自分の専門を生かせる職業につくのはかなり難しいと耳にします。 自分の大学内であれば学年がそのままで転部することができる可能性があります。そこで、転部するのであればそのメリットとデメリット、また転部を経験したことのある方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 就職活動。。。家庭の事情、描いていた夢・・・いきたい方向が決まりません。

    こんにちは。私は某工学部四年制大学の三年、女です。 現在就職活動中なのですが、行きたい方向が決められません。 将来は新しいエネルギーの研究がしたいと思っていました。 行きたい方向決まっているじゃん!と思う方もいるかと思いますが、 問題があるのです。 1:実は私の家は本家なので、私が家を継がなければなりません。 要するに婿をもらって帰らなければならないのです。実家というのは四国の田舎。もちろん自分のしたい研究ができる場所はありません。 2:現在付き合っている彼がいて、彼が東京で就職するので私もついていきたいと思っております。 幼稚な考えですが、再来年には結婚して子どもが欲しいと思います。会社は休むか、辞めて子育てに励みたいと思っていました。 この二つの問題より、本当に研究職で生きていけるのか不安です。 そして現在営業職にも興味があるので、東京で荒波にもまれて、田舎でその経験を活かすのもありかなと考えるようになりました。 しかし研究職は高校時代からの夢で、それを叶えるために工学系の大学に入学しました。 そのときにも将来はエネルギー関係の研究がしたい!!と親や祖父母を納得させての入学でした。 親や祖父母もこの大学を卒業するんだからそれなりのいいところに就職してという感じです。私も自分の能力が活かせ成長できる会社に就職し、 親や祖父母に楽をさせてあげたいと感じています。よって本当に営業職についていいのかと思います。 営業職を舐めているわけではありません。しかし工学で学んだことを活かすのは正直難しいと思い、授業料も高いのに工学系に入学させてくれた親に申し訳ないと思ってしまいます。 結局は何かを捨てていかないといけないのは分かっています。しかし自分ひとりの考えではまとまらなくなってしまいました。 みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。