• 締切済み

辞めるか、辞めないか(長文)

22歳女で今の職場に勤めて1年半くらいです。年配の方ばかりの職場で働いています。 私の部署は4人で、部長、正社員(男)、契約社員(女)、私です。 この度部長が転勤になり、それだけでも憂鬱だったのに一緒にずっとやってきた方が別部署に移動になり、その代わりに正社員のいわゆるおつぼね…というか正直相性が最悪な人が来ることになりました。 相手や気分によって凄く態度が変わる人で本当に感じが悪いのです。「皆そう感じてるよ」とは言うのですがとりあえず嫌われているというか話したくないオーラは出されています。 一番若い私と歳の彼女なので、影の犬猿の仲みたいな感じなのです。 もう本当に嫌で嫌で仕方がなくて、そういう境遇に立たされたこともとても悲しくて、部のミーティングで話されたのですが終始ずっと泣いてしまいました。 普段から仕事量が少なくて悩んでいたせいもあり、辞めたいという思いが強まってそのまま部長に辞める発言をしました。 仕事がつまらないとか自分の存在意義を感じないとか、色々酷い事を言ってしまいました。 ○○さんにとって楽しい仕事って何?とかも色々聞かれましたが分かりませんと俯いたり… 普段の私とは正反対なことばかりで本当に困らせてしまいました。 最後、気持ちは分かった、けどできればこのまま続けて欲しいし気が変わったら言って下さいと言われました。 その時は気持ちなんて変わらない、と思っていましたが、とても恵まれていることに契約社員の先輩たちに説得をしていただいたり、過去に転勤して行った上司からもメールが来たりしました。 その泣いたのが先週の金曜日だったので明日で丁度一週間です。 皆さんの説得や、時間が経ったので冷静に考えられたりしたので今辞めなくても…と思うようになりました。嫌で仕方がないことには変わりませんが。 契約更新が来月の18くらいなので、そろそろ答えを出さなければいけません。 でも、社内で色々人事が動くので配置変えがあり、新しい席表などがだいぶできあがっているようなのです。 今の部長が私が辞めたいと話していることを上の人やその正社員たちに話しているのかは分かりません。 でもその新しい席表にもう私の名前はないのでは?と思い、気持ちが揺れてきたことを言い出せません。 正社員の事務の方40代は二人なのですが、その方たちとあまり仲は良くないので…何だか「え、辞めないの…」みたいに思われるのも嫌ですし…知っているのかは知りませんが。 新しい職場で働いてみたいという気持ちもあるし、今のままもう少し頑張ろうという気持ちもあります。 でも言い出せないし、やっぱりストレスが溜まって嫌な思いをするのが分かっているから「続けます」とはっきり口に出せません。 部長がいれば100%頑張れたのに…何でこんな不運が重なるのか… どこの会社にいってもそういう人間関係がつきまとうことは重々承知しているのですが… 私はどうするべきでしょうか? 皆さんでしたらどうしますか?

みんなの回答

回答No.1

好きな上司がいなくなり、嫌いな同僚がそばに来る… よくある話ですね。 人間関係は、多かれ少なかれ、どこの会社にもあります。 それに強い人が生き残って行くのです。 >もう本当に嫌で嫌で仕方がなくて、そういう境遇に立たされたこともとても悲しくて、部のミーティングで話されたのですが終始ずっと泣いてしまいました。 ミーティングの席で泣いたのですか!? もしもそうなら、企業人失格と思います。 どんなに悲しくとも、会議の席で泣くとは…社会人として考えられません。 貴女が泣いていたことを、周囲は知っていたでしょうか? 知られたとしたら勿論のこと、知られなかったとしても、言語道断です。 今後は、どこの会社に行っても絶対に泣かないようにして下さい。 泣きたければ、会社を出てから。 さて、メンタル面が弱いように見受けられますので、今の会社がイヤでたまらなくても、辞めてしまわないほうが良いと思います。 在職中に次の仕事を探すのです。 確かに、合う仕事・合わない仕事というものはありますから、次に良いお仕事が見つかるかもしれません。 がんばって下さい。

noname#175583
質問者

お礼

ミーティングというかその人事異動を伝えるためだけの報告の場だったんですが…どっちにしろ企業人失格ですね… 私も強い側の人間になれるよう頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場がめちゃくちゃで困っています。(長文)

    今の職場で働いて5年目になります。 私は契約社員という立場です。 所属する部署は5年前に立ち上がり私はその当時から働いています。 部長、課長、正社員(男性2人、女性1人)、契約社員(女性6人)の部署で働いています。 部長、課長は役所のOBで、課長はまだましだが部長は一日中テレビ観賞。 男性正社員1は入居している一日中ビルを散歩。 男性正社員2は仕事放棄。 女性正社員は真面目ですがときどき突然支離滅裂なことを言って暴走。 しかも、国家資格を取るからと仕事中に勉強。 特にひどいのが男性正社員2です。 一日中マンガ、スポーツ新聞を読み、 食事に行くと言って競艇に行き、 勤務時間に自治会、ゴルフ、マージャンのお誘い電話をかけまくり、 会社のPCでエロDVDを鑑賞し、 金庫にあるお金を使い、 仕事の失敗を意味不明な理由で私たち契約社員のせいにする など書き出せば限のない人間です。 働き始めて1,2年はまともだったのですが 正社員は暴走し、契約社員の私たちが仕事を回しているというあり得ない状態です。 こんな職場辞めればいいのですが、どうにかしたいという気持ちもあります。

  • この程度で嫌になるのは私のわがままでしょうか。

    25歳、女です。 派遣で事務の仕事をしています。 今の職場は1年程前からいるのですが・・・。1年程前からずっと暇です。 月初は月々の表まとめ等、まだ仕事があるですが、それ以外は 正社員の人から手伝いを頼まれない限り仕事がありません。 1日中暇な日がほとんどです。1年経っても実質1ヶ月も働いていないと思います。 暇な時間は部長の了承を得てエクセル等の勉強をしています。 『何かすることはないですか?』『仕事量を増やしてほしいです』等、部長に言ってみても変わらず。 派遣会社の担当の人に言ってみても変わらず…だったので、次の3ヶ月更新を断りました。 すると部長の方から話があると会議室に呼ばれ、他の部署の仕事をしてもったり仕事を増やすので 辞めてもらいたくないと言われました。 私は今いる部署の仕事より、他の部署の仕事量が増えるのもどうかと思いましたし、 今の職場にきた当初から、部長がすぐに仕事をふれるようにと、皆から離れて1人だけ 部長の隣の席に座らされたのにも関わらず、 『これだけ仕事がなくて辛い思いをしているとは思わなかった、知らなかった、急に言われてビックリした』と言われました。 全ての仕事は部長からふられて部長の隣の席で仕事をしていたのに、そんなことを言われる 意味がわかりませんでした。 しかも4月初めに辞めたいと派遣会社を通して伝えたのに今日その話をされ、 少し考えさせてほしいと言うと、今月中には返事してもらわないと困ると言われました。 今月はあと2日です。多分部長は月末月初のちょっとした仕事をやってほしいだけなのだと思います。でも、暇な毎日がもう苦痛でしかたありませんし、部長の発言に正直腹がたちました。 もう辞めて、次すぐに見つかるかわかりませんが探そうと思っています。 こういう風に考えるのは甘いでしょうか?派遣ではよくあることなのでしょうか? ここまで読んでくださった方本当に有難うございます。 ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 転職すべき?それとも・・・(長文です)

    今、とあるサービス業の会社で契約社員として働いているものです。率直に言ってしまうと、今、転職するかどうかですごく迷っています。 今、私はとある部署の責任者を任されているのですが、来期決算までに部署の売上を1.5~2倍近くまで持っていかないと、正社員への登用はおろか最悪の場合、契約も打ち切られてしまう可能性があるのです。しかも、本来今年度で契約は終わり、正社員への登用試験が行われる、と入社時には聞いていました。しかしながら、今年の10月から急に方針が変わり、正社員には管理職になったうえである一定の成績を残さないと登用はしない、ということになってしまったのです。つまるところ、会社としては新卒以外の正社員をこれ以上雇いたくない・・と言うことなんでしょうか? いずれにせよ、年齢も20代後半で、転職するのであれば今、という気持ちもある反面、今の仕事にやりがいも感じていますので、可能であれば正社員として働きたいのですが・・正直、土壇場になって方針変更をする会社の姿勢に不信感を感じているのもまた、事実です。漠然とした質問で申し訳ないのですが・・何かいいアドバイスがあったらぜひお願いいたします。

  • 転職するべきかどうか・・・(長文です)

    私は30歳女性で現在正社員として事務職 をしています。(既婚・子あり) 会社は年俸制で残業も交通費もすべて込みで 月給20万です。(年収240万)(賞与・退職金ナシ) 隣の隣の市へ転勤の話が出ていて、一度 転勤はできないと断りました。 しかし、業務上今すぐではありませんが、 何年後かに転勤するようになるかもしれない 可能性は濃厚で、そうなると帰宅時間も 遅くなり、子供のことを考えると 退職するようになるかなと思ってます。 何年後に転職をしようにも年齢的な壁があるかと 思い、転職活動を始めたところです。 ひとつ見つけた会社は、契約社員での雇用で 賞与・交通費等は支給アリです。(退職金ナシ) 1~3年後正社員登用アリということですが、 必ず正社員になれるという保障はないそうです。 正社員⇒社保は加入しているが なんの保障もない。会社への不満多し。 契約社員⇒保障は充実。地元で働ける。 賞与アリ。正社員になれるかは 自分と就業先の職場の状況次第。 年収的には、変わらないと思います。 住宅ローンを抱えてるので、仕事は長く 続けていかないとならないのです。 みなさんならどうしますか?

  • 派遣ですが良くわからぬまま異動になりそう、皆さんならどうされますか?(長文です)

    ここ7年ほど派遣社員として働いてきた者です、現在はとあるメーカーで1年半ほど派遣社員として働いています。 この春、人事異動でかなりの部署異動や転勤等があるらしく、ごたごたしている状況です。 私が所属している部署も、大半の人は地方都市にある本社に異動になるようで、ごたごたしています。 東京に残る人もいるようですが、誰がどうなるのかは具体的には不明、というか私にはわからない状況です。 社員の方は先月位から、直接雇用のバイトの方も既にある程度説明を聞いてるようですが、派遣には教えてもらえないらしく、正式発表まで何も言えない、という雰囲気にされてます。 また、このご時世で人件費削減の話がかなりあるようで、部署によっては3月末や4月末で契約終了になる派遣の人もいるそうです。 私も3月末や4月末(元々契約が4月末迄)での派遣終了を覚悟しておりましたが、あくまで噂によると終了にはならず、部署異動になるらしいです。 私が行っている仕事は、多分無くなる事はなく、同じ仕事をしている方もいないので契約終了にはならないのかもしれません。 しかしながら、4月1日までもう2週間というのに現時点ではその話を正式には聞いておらず、噂話というか、人づてにしか聞いてない状況です。 人づてに、どうやら現在の仕事を続けつつも部署は異動になるのではという話を聞いたのですが、正直困惑しています。 部署異動も仕事の内容が変わるのも契約外なのに、2週間前になっても教えて頂けてないのはどうなのでしょうか…。 契約外という事でこちらから辞職する可能性もあるのに何も説明がないのは、私はいなくても良いのかな、と思ったり。 今まで直接お世話になった上司や先輩には全く不満はないのですが、4月末まで現在の契約があるのに現時点で何も知らされず、4月から部署も仕事も変わるというのは違和感があります。 今の不況を考えると辞めるのは得策でないのは承知していますが、こんなに蔑ろにされる立場なら辞めて新しい環境を求めた方が良いのではないかとも思うのですが、皆様ならどうされますか? 社員ならもちろん辞めませんが派遣ですのでその後の契約もわかりませんし、歳をとる毎に正社員の道はもちろん、派遣の仕事も遠のきますから今辞めるのも得策のような気もしています。 今の職場に不満はなかったはずなのですが、この状況になって気持ちが変化しています。 一生働きたいので、今の派遣先を辞めて新しい仕事を探すか、この不景気ですからとりあえず続けて次の仕事を探すか…同じ立場の皆様、どうされますか…?

  • 部長の信頼を戻したい(長文)

    長文です 私の部署は、10名に満たない小さい部署なのですが、会社のなかでも多忙な部署です。 部長と課長は、ちょくちょく飲みに行っているみたいですが、その部下は忙し過ぎて、飲みにいけないようです。 部長は、社内で最優秀社員賞をとったこともある。超できる人です。 課長は、社内で一番 経理、財務に通じている人です。 しかし課長は、部署全員に対して 気配りがなく、ミスしたときだけ,普段小さい声なのに、大きな声で皆さんに聞こえるようにミスを指摘します。 一人の女性だけは可愛がっているらしく、ミスをしても決して怒りません。 遅刻を月に7回しても 「大丈夫かい☆無理しないでな☆」 とノー指摘です。 そのため、社員全員から嫌われています。 また部長は、その課長と飲みに行っているせいか、たぶん吹き込まれているのでしょう。ミスした社員を、信用できないらしく、仕事を剥ぎ取り私のほうへ回してきて、その社員のボーナス評価を下げたり, バカにした感じの接し方をします。 そんな優秀ですが、ふがいない部長に嫌気が指してしまい。 私も 「それは違うじゃないですかね部長,彼もしっかりやっています」とか、普段ならお世辞を使いながら流していることも、反抗するようになりました。 そして仲の良かった、私とも 微妙な関係になりつつにありました そんなおり、祖父がなくなり私の精神状態が不安定になり、また部長にも自分の意見を通すようになり、関係がこじれてきました そんなとき やってしまったのです、ミスを。。。。 まってましたとばかり、課長は私を糾弾しました。 全員のいる前で、怒鳴り。さらに専務に報告、さらに会議の場で 「これって数字違うけどなんでかなぁ? 」 と再度 さぞ今 知ったかのように 他部署の皆さんの前で、罵られました。 僕のミスなので仕方ないので,ひたすら謝り続けました。 部長はそれを見て何も言わず、呆れたような目で見ていました。 僕は情けなくなって不覚にも涙を少しだけ流してしまいました。 その夜、部長と課長は 飲みに行っていました。 部長課長タッグ恐るべしです。 そして部長との関係は、悪化しており(課長のアフターケア((笑))のせいかと皆さん推測)、最近は あまり仕事を取り上げられたり任せられなくなりました。 課長お気に入りの女性だけは、部長も何もいいません。 遅刻を七回、欠勤2回 ミスをしたにも関わらず… 僕は今後、部長と関係を戻すにはどうすれば良いのでしょうか? ちなみに朗報?では。来月 課長の転勤がきまり、タッグが解けるチャンスです。

  • 転職?出戻り?

    よろしくお願いします。 四月に、ある会社で派遣社員として2年半働いて契約期間満了という形で辞めました。 その会社では、派遣社員でしたが、社員と変わらない仕事をしてましたので、部署の中では一番仕事をしていたと思います。 先輩方からも「お前が来てからこの部部署は変わった」と言われたり、派遣社員としては初めて盛大な送別会、選別に高価なものをいただいたりして辞めました。 辞めるにさいして、うちの部長は冗談まじりで「残ったらどうや」ということは言ってくださったですが正式な形での言動はありませんでした。 他部署の方は、お前を残さない部長はおかしいとまで言ってくださいました。 わたしとしては、契約上辞めるわけだし、他の会社も経験してみたいと思って辞めることにしました。 転職活動をして次の仕事(紹介予定派遣)が決まっていたのですが、契約(転勤等の問題)と家庭の事情から断ることになってまい、また再活動をしなくていけなかったんです。 そんな時、以前の会社の先輩数人が「今フリーなら戻ってくれば?部長に話しよか?」っていう話になって 部長に話をしてくれたみたいなんです。 部長さんも快く「何?!フリーなんかい?戻ってこい!戻ってこい!」と言ってくださってるんですが ・・・・素直に戻させてもらっていいんですかね? あっちこっちで出戻りに関して色々な意見がでてるのでここで質問させてもらいました。

  • 憧れが叶いそうなのに・・・・(長文です)

    28歳女性です。思い切り、ロストジェネレーション世代です。それを言い訳にするわけではありませんが、大学卒業時に新卒就職しそこね、今まで正社員になったことはありません(派遣社員のみ)。 今、私が派遣先として就労している企業は、私が大学時代に憧れたが軒並み不合格だった出版業界の会社です。出版業界に携わることをどこかでずっと諦められず、派遣でも事務でもいいからとこの業界に特化した派遣会社を選び、今に至ります。 先日、部署の全員で飲みに行ったことがあり、そこの席でポロっと、「この業界に憧れていた。この方面の専門学校に通ったこともある(←事実です)」ともらしたところ、それを聞いていた部長(女性の方です)が大変喜ばれたようで、「本気だったら、まずは研修生としてアルバイトで制作部員としてがんばってみる?」と聞いてきましたが、飲みの席ということもあり、その場ではそれ以上、この話題は出ませんでした。 しかし、私が思っていた以上に部長は真剣に考えてくださっていたようで、後日もう一度、会社でその話しになりました。その部長は、4月の組織改編で今よりも高い役職に就くことが決まっており、その権力で私を派遣の事務職から、アルバイトの制作部員にするべく協力する、と仰ってくれました。「次回の契約更新時に、派遣会社を解約すること。そうすれば、その次の月から、この会社と直接雇用を結べるよう取り計う。」と言ってくださっているのです。 「やるならば、いつか編集長になるつもりで本気でやって、そして絶対にやめないで欲しい。本当に本当に大変な仕事だよ。肉体労働のようなこともたくさんあるし、土日もない。女性にはきついと思う。正直言って、あなたの場合は年齢のことも少し引っかかる。だけど、あなたの飲み込みの速さを私はとても買っているから、良い編集長になれるとは思う。仕事のために、どれほどプライベートを犠牲にできるか、それがこの仕事をできるかどうかの素質だと思う。」 部長はそう仰いました。 私は、この業界の下っ端と言われる人たちがどれぐらい大変か、皆さんの領収書やら書類やらを見ているだけで、分かっています。信じられないような時間帯に働いているし、立て替え金も半端ないのである程度まとまった金がないととてもやりきれません。また、意外に古臭い体質を残す会社なので、上の人の物言いなども独特で、私も慣れなかった頃はいちいち傷付いていました。部長の仰っていたとおり、半端な気持ちで務まる業務ではないということはよく分かります。 正直に言うと、この業界の実態をほんの少し垣間見て、「事務員として働くぐらいの距離感がちょうどいいや」と思い始めていたのは事実です。そう思い、私は私で、別の夢を追うべく自由な時間を、物書きに充てて、いつか小説家としてデビューできたらと思い始めていた頃でした。夢物語のようかもしれませんが、怠け者だった私にとって、これはこれで大きな前進だったんです。 また、アルバイトというのも引っかかります。今、派遣会社から支払われているのは時給1600円。がんばって残業して、手取りにすると月給23~25万円ぐらいです。制作のアルバイト(男性)の給料明細を見たことがありますが、時給950円。ただ、労働時間がすごいので、月給にすると45万円ぐらいいくようです。 もし、制作部員になったら、小説を書く時間などほぼ取れないでしょう。「できないなら、それまでのこと」とか、そういう理想論ではなく、物理的に不可能です。何せ、朝出勤したら、会社のデスクで寝ている社員が多数いるような世界です。 ただ、派遣よりはアルバイトのほうが社員(とはいえ契約社員)になれる可能性は格段に上です。28歳という年齢に加え、ろくな職務経験のない私には大きなチャンスだと感じてはいます。しかも、以前のこととはいえ、長く憧れていた業界ですし、今でもその気持ちが皆無になったわけではありません。体力的にきついなどというのは、慣れの部分でカバーできるのでは、と楽観視できなくもない。幸いなことに、年下の先輩に敬語を使いたくない・タメ口をきかれたくないなどといった種類のプライドは、私には全くありません。でも、憧れだけで安易に考えて良い問題ではないことは分かっているつもりです。 このまま派遣で事務やってても、契約満期の3年目がくれば、30歳を超えた私は惨めに放り出されます。結婚の見通しもありません。 とても悩んでいます。せっかく部長が真剣に考えてくださっていること。飲みの席だからとノリで発言しただけと思われるのも私の本望ではないのです。 皆様ならいかがされますか? もちろん、最終的には自分で決めますが、参考までにアドヴァイスをお願いします。

  • 退職理由(長文です)

    現在の派遣先でほぼ1年になります。 退職理由として「契約満了」で普通は大丈夫とみなさんお答えになっていますが、本当にそれ以上聞かれないものなのでしょうか? 人間関係などが理由の場合、派遣会社の営業に話せば派遣先にはうまく伝えてくれるとありましたが、営業さんに改めて理由はいるか聞いたところ「相手はどうして?と普通思いますからね」と言われてしまいました。(営業さんは人間関係で困っていたことは知っています) 辞めたい理由は次の3つです 1.人間関係 私は2部署掛け持ちとして入りましたが、A部署の女性社員と全くうまくいかず(電話の問い合わせの内容で聞いたら何度も断られて教えてくれなかったり仕事上支障が・・・)その後色々とあり、質問に対して断られることはなくなりました。でも、これは問題の1つにすぎず色々とあったわけで正直彼女とは関わりを持ちたくありません。 2.仕事内容 A部署の仕事は電話応対位で実質的な仕事をしていないし、基本的なことを教えてもらっていないのに電話は取って答えて、というのが苦痛です。 部署柄、専門的な内容が多いのです。 (B部署に不満はありません) 3.残業代 定時が17:30ですが、18:30までつけないようにと途中から部長に言われました。例えば19:00までなら1.5時間つけてもいいけれど18:30の1時間はつけられない。 辞める場合は派遣の営業から部長に話がいくのですが、分かっている人は分かってくれているので、本当の理由は部長には言いたくありません。(契約終了までいるわけですし) 当たり障りのない理由って何でしょう?

  • 彼と別れるしかないのでしょうか?

     今、付き合って1年半の彼がいます。   私:正社員   彼:3歳年下、正社員  彼が、実家のある東北への転勤を望んでいます。  すぐに転勤するわけでもなく、いつ転勤できるかもわからない状態ですが、このことで半年以上、もめています。 ・彼について東北へ行く場合、私は今の仕事を辞めなくてはなりません。 ・彼の性格、考え方は大好きです。彼に対して不満を感じることはありません。 ・彼が絶対に転勤できるとは限りません。彼の会社の東北支店に欠員が出たら転勤できる可能性があります。  私は今の仕事が好きなのと条件がよく、辞めたくありません。  彼、一人の収入では、生活は苦しいです。  今は、お互い中国地方に住んでいて、彼がそのまま中国地方にいてくれればいいのにと説得しているものの上手く思う説得できません。  彼には「仕事を辞めたくないから、ついていけない」とは伝えています。  ただ、議論は平行線のままです。  あきらめたくはないのですが、もう別れるしかないのかとも思い始めました。  同じような状況で、仕事も結婚も手に入れた方がいらっしゃったらアドバイスをいただけたらと 思います。  最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

急に印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 無線LAN接続のプリンターで急に印刷ができなくなった。接続は正常にできているが、どうしても印刷ができない状況に困っている。
  • Windows10で使用している無線LAN接続のプリンターが突然印刷できなくなった。接続は問題なく確立されているが、印刷する際にエラーが発生し印刷できない状態が続いている。
  • ブラザー製のdcp-j557nという無線LAN接続のプリンターが急に印刷できなくなった。無線LANの接続は正常であるが、印刷をしようとするとエラーが表示され印刷ができない状態が続いている。
回答を見る