• ベストアンサー

飼い主に背後から飛びかかって来た猫

kecchoの回答

  • keccho
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.7

うちの子もやりますよ(^^) 生後2ヶ月の時に我が家の一員となった双子は、食器を洗ってたりすると、毎回右肩と左肩に1匹ずつ飛んできました(笑) 数百グラムだった↑この頃はよかったのですが、5キロに成長した今でも、常に背後を狙われております(^^;) 襲っているのではなく、私的には「何やってるの?」「かまって~」って感じかなって思ってます。 現に、乗って何をするかと言うと、鼻を擦り付け・顔を擦り付け・チユ~してきますしね。 忙しくて「後でね~」なんて言った時には、強行手段で足元から(爪を立てながら)這い上がってきます(苦笑) 質問者様の猫さんも、まだやんちゃ盛りですから、いくら遊んであげても・いくらお腹がいっぱいになっても、 自分が寝ている時以外は質問者様と一緒に居たいんですよ。 あと、ただ単にかまって欲しい猫さんは、野良でも足元に擦り寄って来ますが、 顔に近い部分に近付いてくる子は、その相手の事が好きらしいですよ。 お互い、爪切りだけはこまめにしてあげましょう(^^;)

hiremekizitugen
質問者

お礼

>毎回右肩と左肩に1匹ずつ飛んできました(笑) うわー♪これは奇跡的な可愛さだったでしょうねえ。^^ >5キロに成長した今でも、常に背後を狙われております(^^;) これは、マジ危険ですね。5キロと言えば、大きなペットボトルの何本分でしょう?それに鍵のような爪を立てられてぶら下がられたら。。。。;;;;;; >私的には「何やってるの?」「かまって~」って感じかなって思ってます。 ええ、確かにトイレのドア閉めると外で鳴いてるし、お風呂入ってると隙間から覗いてるし^^ 「かまって状態」なんでしょうねえ。 >現に、乗って何をするかと言うと、鼻を擦り付け・顔を擦り付け・チユ~してきますしね。 いいなあー。内の猫は、どんなに優しくしてもチユ~してくれないんですよ。 >足元から(爪を立てながら)這い上がってきます(苦笑) そんなことはしないから、まだ、マシな方なんですね。 >質問者様と一緒に居たいんですよ。 確かに、ほとんどそうですね。 >顔に近い部分に近付いてくる子は、その相手の事が好きらしいですよ。 たまに、僕の鼻のところまで近づいて来て、じっと見てます。 好きなんですかねー。好きならチューぐらいして欲しいものですねー。^^ 「あの御飯美味しかったよ」って、感謝の気持ちの表れなのかも。 >お互い、爪切りだけはこまめにしてあげましょう(^^;) 爪切りは、失敗したことがあるので、やってません。 かえって鋭くなる気もするので。 5キロに背中からやられないように、くれぐれもお気をつけくださいね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 猫飼い主 初心者です。教えてください。

    はじめまして。猫を12月終わりから飼いはじめた初心者です。 特に問題もなく大きくなってはくれているのですが、最近よくわからない行動をするので 質問させていただきます。 現在8ヶ月のオスです。3月の終わりには去勢もすませました。 ケージ(3階建て)で、1階にトイレ、2階にエサ&水入れ、3階にふわふわクッションが 置いてあります。 今は家の中を自由に歩き回らせているので、トイレとご飯を食べるときしか ケージは使っていません。 さて、ここからが本題ですが ご飯を食べ終わったあとに、クッションの上に乗り エサ入れをカチャカチャいじってトイレの上に落としてしまうんです。 水入れとつながった容器なので、トイレの砂に水がしみて…ああもったいない。。 最初は、仕事から帰ってきたときにトイレ内にひっくりかえった容器が落ちていたので 遊んでる最中にぶつかって落としちゃったのかな、くらいに考えていましたが その日を皮切りに毎日落ちている状態が続くようになり、 とうとう休みの日に現行犯で目撃ました。 いくら注意しても、容器をいじって落としてしまいます。 トイレが少し汚れていたので、もしやそれが気に食わないのか?と思い 砂を全部捨てて、除菌シートでキレイにふいてから 新しい砂をいれてみましたが、やはり食後に容器をカチャカチャ・・ボトッ。 この行為はなんなのでしょうか。。 水が飲めないと困るので、今はケージから少し離れた床に直置きしています。 遊んでいるようにも見えないので、なにか彼なりに理由があってしていることなのかな と思います。 猫と長年暮らしている方、猫について詳しい方など こうなんじゃないの?という回答でもかまいません。 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコのトイレ(>_<)

    飼い猫のトイレのしつけで困っています。 ウンチはきちんとネコのトイレ(ネコ砂)の中でするのですが オシッコをトイレでまったくしません。 お風呂場の排水のことろや洗面所、人間のトイレの手洗いのところ 洗濯機の中などでやってしまいます。 排水できるところなので、においなどは気にならないのですが やっぱりきちんとトイレでやって欲しいんです。 特に洗濯機の中などあまり気持ちのいいものではありません。 ペットショップに相談に行きましたが ネコのしつけは犬と違って簡単で、トイレをおいといてあげると 自然にできると言われてしまいました(^^ゞ ネコを飼っている方、トイレのしつけ、どのようにしていますか? うちのは生後8ヶ月のオスネコ(野良出身)です。 生後1ヶ月ぐらいからうちで飼っています。

    • ベストアンサー
  • 猫が爪とぎの場所を覚えてくれません・・・

    はじめまして。 猫を2匹飼っています、ともに生後2ヵ月の頃から飼っており今4歳になります。 ご飯やトイレの場所はすぐに覚えてくれたのですが、爪とぎの場所をなかなか覚えてくれないのです。 そのまま4年が経ちました。 座椅子や毛布で爪を研いでるのをみつけては、爪とぎの場所まで連れていき前足を持って爪を研ぐ動作をさせているのですが、覚えてくれません。 どうしたら覚えさせることができますかね?

    • ベストアンサー
  • 猫が臭い

    生後5ヶ月ほどの飼い猫がたまに臭いのです お風呂に入れればすむ話ですが、コタツやストーブを出す時期まではやめておこうかと思います お尻の匂いではないようです。耳をアルコールで拭いてみましたが。。。 エサは普通のドライフードで生ゴミを漁ることはさせてません この浮浪者のような匂いはどこからくるのでしょうか。。 改善策を教えてください また猫トイレは別の部屋にありそのにおいではなく、猫本体からほんのり匂いがするのです 外に出してません よろしくお願いいたします

    • 締切済み
  • 昨日貰ったネコが・・・

    生後一ヶ月過ぎたネコを昨日もらってきました。ご飯はなんとなく食べた(ちょっと少ないかも?)のですが、トイレをまだしません。 もらった先に聞いてみましたが、今までは親ネコがなめ取っていたのでガーゼを湿らせて刺激すれば出るだろうとのことでしたが・・・何度か試しましたがダメです。他の方法は無いですか?

    • ベストアンサー
  • 飼い主に放尿する子猫♀

    お世話になります。 1ヶ月ほど前に捨てられていた子猫を保護しました。 現時点で推定生後三ヶ月の雌猫です。 子どもなので避妊はしていませんが、可能になり次第避妊はしたく思っています。 保護した時点で獣医に連れて行きましたが、大きさや推定月齢からトイレを自分で行え、またミルクではなく子猫用の餌を食べられるだろうとのことでそのようにしています。 トイレも自分のトイレを認識しており、9割方出来ています。 子猫なので人がいない時は三段ケージに居てもらって、ケージにトイレがあります。 人がいると出たがるのでケージから出しますが、ケージ扉は開いたままで、大抵の時は自らトイレに行き催します。 しかし、たまにわざとなのかトイレを失敗します。 具体的には、、、 便。 基本的にケージ外にいてもトイレでするが、ごくたまに布団でする。 排便した後に気づくことが多いのですが、一度布団で排便しようとしたのを目撃し猫トイレに連れて行くも何度も布団に戻ってそこで排便しようとしたことがある。 猫用ベッドをケージに入れるとそこにすることもあり。 柔らかいところでするのが好きかと思ったが、一度ケージの外にだし、餌を与えていたところ餌入れそばで排便。 置き餌以外の餌はいつもそこで与えており入り口付近。 尿。 昔はケージの外に出すと隙を見て布団で排尿していたが、最近はなし。 ただし、一緒に布団で寝ている時に、自分が目を覚まし、飼い主が起きないと布団で排尿する。 初めは敷布団の人のいない部分で排尿していたが、そのうち飼い主の寝ている布団の上に登り排尿するやうになった。 最近は、自分が起きても飼い主が起きない際、飼い主の顔にお尻を近づけて排尿する。 また、一度ケージから出して夜眠っていたときに、自分の水入れの中で排尿。 これらに非常に困っています。 ご飯も与え、遊んで上げています。 夜は12時くらいに人と共に就寝しますが、その前に猫が疲れるくらい遊んで上げています。 本当はもっと早く寝たいですが、猫が遊ぶ量が足りないと夜中遊びまわるのと、餌入れ水入れの粗相は夜遊び足りずに一人遊びをしてた際に起きたので、12時くらいまで遊んでいます。 しかし朝方4時くらいに目を覚まし、飼い主が起きないと飼い主に向かって放尿し困り果てています。 獣医に再度連れて行って検査をしても特に体の不調はないようでトイレが汚いのではと言われましたが、綺麗です。 念のため新しく同じトイレをら購入し、交互に洗いながら使わせております。 なお、トイレを変えても臭いは少し残し、また猫自身もトイレを認識しています。 また布団や枕、パジャマ等全て取り替えて臭いがしないものでも行います。 なんでこんなことをするのでしょうか。 夜にケージに入れると暴れまわり、鳴きやまないです。 元野良で子猫ですが元気で怖いもの知らずなので何かが怖くストレスがたまる等はなそうです。 睡眠不足とストレスで困り果てています。 特に人の顔に向かっての放尿は勘弁してほしいです。 なぜそのようなことを行い、どのようにすれば治るのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 新たに加わった猫を威嚇する飼い猫

     家に7年間買っている猫(雑種・メスで去勢はしていません)がいます。そこへ家に迷い込んできた猫(メス・生後1年いない?雑種)のことでご質問です。どこかで飼い猫だったみたいで、人になついたり、飼い猫のような行動をします。地元新聞等で飼い主を探していて見つかるまで、また見つからなければずっと飼おうと思っています。そこで試しに2匹を一緒にしてみたら、昔からいる猫が威嚇している状況で、迷い猫はその行動を無視している状況です。うまく2匹で生活するには、トイレやえさは別にすることはわかりますが、他にアドバイスがありましたらお願い致します。また迷い猫は病院で健康診断?をした方がよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の吐き気

    こんにちは! 生後1年一ヶ月くらいの 飼い猫がいつものように 抱っこしてみたら吐き気が するみたいでおぇっといって 苦しそな顔で吐こうとします。 いつもなら遊び道具をくわえて もって来たりして遊ぶんですが 今日ゎそれすらもありません 半月前に子猫が家にきました そのストレスなのかなと思うんですが 元気もないしあまりご飯も食べないので 投稿させてもらいました! 猫の吐き気って他に何が疑われますか? 明日朝一で病院に連れて行こうと思って るんですが心配なので至急回答の方 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 忠誠心の高い猫

    我が家では去勢済みの2歳くらいの猫を飼っています。もともと迷い猫ですごく人懐っこいので飼う事になったのですがなんかものすごく忠誠心が高いというか甘えんぼというか(^^;; 私が外から帰ってくるといつも玄関まで出迎えに来てくれておかえりーといった感じでにゃ~って鳴くんです(笑)ドアが閉まってる時はジャンプして開けてまで来てくれます。出かける時もお見送りに来たり、しまいには私がお風呂やトイレに入ってる時はバスマットやトイレの入り口にちょこんと座ってお風呂などは30分とか40分とかなのにず~っと待ってるんです!キッチンで料理してる時も足元でうろうろしてしゃがみこんでずーっとこっちを見てるし寝る時もすぐ布団の中に入ってきてもうほんとにいつもべったり状態です(笑) 私は今まで猫を飼った事がなく、正直あまり猫が好きじゃありませんでした。なんか目つき悪いし無愛想だし自分勝手で可愛げが無いと思ってたんですけどこの子を飼って今までの考えのギャップにか~~なりビックリしました。友達の家などでも猫を飼っている所が全然無かったので今まで飼い猫と接した事が無いのですが飼い猫ってこんなにも飼い主に対して忠誠心の高いものなのでしょうか?? 犬などはよく飼い主が帰ってくると一目散に玄関にお出迎えに行ってしっぽフリフリしたり飛びついたりとかよく聞くし犬はそんなものだという認識はあったんですけど猫は…(笑)猫を飼ってる方などのご意見お聞きしたいです(^▽^)/

    • 締切済み
  • 猫の信頼度低下?それとも大人になったから?

    飼い猫への黒猫推定2歳雄を飼っています。 生後6カ月頃に保護猫シェルターから迎えて、1年半が経ちました。 1歳くらいまでは本当に甘えん坊の猫でした。 座ればひざの上にきたり、寝るときは私の腕枕で寝たり、ご飯食べるときはそばにいないと食べないし、お風呂やトイレにもついてくるし、本当に甘えん坊でした。 でも2歳になった今、ひざの上に乗ってくれず、寝るときも足元や股の間で寝ます。 それ以外は相変わらず昔と同じですが、ひざの上に座るのと腕枕を要求しなくなったことに寂しさを感じます。 大人になったからでしょうか。それとも信頼度が下がったからでしょうか?

    • 締切済み