• ベストアンサー

家の横の電柱を撤去してもらえるでしょうか。

家の横の電柱を撤去してもらえるでしょうか。 今の家に住んでから20年以上経ちますが、引っ越してきて、当時から体の具合が悪くなりました。 その部屋の横すぐに電柱が立っています。 もしかするとその電柱から出る電磁波の影響かもしれないと思います。 というのは、今その部屋を弟が使っているのですが、数年前から弟も体の不調で、 精神的にもおかしくなり、まともに働けなくなりました。 電力会社は対応してくれるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.3

電柱から出る電磁波とかあなたの家の家電品から出てる電磁波とそんな差はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

>精神的にもおかしくなり、まともに働けなくなりました。 因果関係は証明されていないので保証は無理です。 電柱の移動は電線を支えられる範囲で移動は可能でしょう。 貴方の家の敷地に立っているものならその敷地内か、他人の敷地なら所有者の許可を受けた他人の敷地へ移動する事は可能です。 ですから、何処に移すにしても土地所有者の許可が無いと無理です。

noname#246465
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#246465
質問者

補足

隣家の家の敷地です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

あなたの家の敷地に建ってるのですか?

noname#246465
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#246465
質問者

補足

隣家の家の敷地です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い電柱の撤去について。

    中古住宅を購入したのですが敷地内に古い木製電柱が在ります。現在電線はこの電柱にきてません(我が家の電気も他の電柱から配線されてます)。さて質問ですが、 『この電柱の撤去を電力会社へ申請できるのでしょうか?』 邪魔になるところに立ってないので問題ありませんが、撤去させるなら電気が着てない今の方が近隣の迷惑にもなりませんし、電気がきたらそれこそ撤去してくれない可能性もあるのではと考えたりしてます。

  • 電柱からの影響

     デルからパソコンを購入してから、パソコンが最初 からおかしいです 地方から転勤で首都圏に来てから 最初は自作だったのですが、地方にいるときはすいす い動きましたが、首都圏に持ってきてからパソコンが フリーズしまくっていてとうとう駄目になり、 新しくデルのパソコン にしましたが、到着してから 2日目で青い画面になり、止まってしまいました 消費者生活センターに相談して、デルサポートで 色々パソコン本体の中身を交換しましたが 直らず、それから消費者生活センターにパソコンを持 ち込みましたが、そこでは全然問題がなかったです 部屋のすぐ横に電柱の交換機 か 変圧器 があり それが原因かな と、何かしら影響があるので 東京電力に苦情をいったほうがいいのでしょうか? 電磁波を計る機械はあるのでしょうか? 電磁波に色々悪影響があるので、パソコンの不調も そのせいかな と、初心者なのでよく分かりませんが 御願い致します

  • 高圧電柱周りの影響

    家のすぐ上に 幹線電柱があります。 そこから 支線にいくつも送電するため 6段ぐらいの横柱があります。  電磁波が感じられますが 悪影響は無いのでしょうか?

  •  自宅の敷地にある電柱についてです。

    平成18年1月に新築を購入いたしました。(大阪市内) 購入時から自宅の敷地に電力会社の電柱が立っておりました。 自宅の電柱からは私の家を含め、4軒に電線が走っているようです。 その電柱は、3階建ての自宅の屋根よりも少し高いくらいの高さの電柱で、 電柱と家との距離が20cm足らずしかありません。 平成19年6月頃に電力会社から電話があり、電柱による借地料(年1500円?) を支払いたい旨の話があったので、(1) 電柱と自宅との距離が20cm足らずしかなく、生活に不便を感じる点。 (2) 電柱の傍を日常茶飯事に利用しているので、電柱に雷が落ちるリスクを減らす点。 (3) 防犯という点。等の理由にて、私の自宅内の他の場所への移設をお願いしたのですが、理由はよく分りませんでしたが、無理だと言われました。更に、それなら地下に電線を引いて欲しい旨を伝えた所、それも断られました。 ここで質問なのですが、  (1) 家屋購入時には既に自宅に電柱があったのですが、    この先、自宅内に電柱を設置し続けることは私の    義務になるのでしょうか。  (2) もし私が電柱を撤去するように電力会社に求めれば、    電力会社は撤去しなければならないのでしょうか。    その場合、電力は引いてもらえなくなるのでしょうか。  (3) その他、参考になる点があればご指導下さい。  よろしくお願いいたします。       

  • 電柱の移動・撤去について

    現在角地で新築建替え中です。玄関を西面(5m幅)から南面(10m幅)のほぼ中央へ移動しますので既設のNTT電柱が玄関に掛かってしまいます。 設計段階で事前に分かっていたのですが、左右にずらすと部屋取りが悪くなるため電柱の移動もしくは撤去を前提に進めてきました。 NTTに移動で申し込んだところ10万円ほどの費用が掛かると見積もりが出ましたが、建替えの5年程前からNTT回線を停止し利用していません。新築後も利用しませんのでぶっちゃけ邪魔です。とは言え市道に立っており近隣の方の利用の妨げになることは望むところでは有りません。 玄関面の東西のどちらか端へ移動した場合でも双方にベランダがあるため防犯上気になるところです。(移動のみ可ならやむをえないと考えます) 近隣の方の利用の妨げにならないならば撤去してもらえるのでしょうか? (それはNTTの判断でしょうけれど) 撤去もしくは移動の場合に掛かる費用を無料(もっと安価)にする手立てはありませんか? 尚、旧宅は築80年程で購入後約60年経っていますが、途中土地の分筆・合筆はしたことはありません。 道路はどちら面も8m幅で南西角反対面には関電の太い電柱が立っています。 建築工事の妨げにはなりませんが、申込み後2ヶ月掛かると言う事ですので年内にはお答えがほしいです。 質問のコーナーが違っていればすみません。 よろしくお願いします。

  • サービスで設置して頂いた電波障害対策の電柱の撤去費用について

    多分、民法とかの解釈の問題ではないかとは思うのですが、 一般的な考え方で良いので教えて下さい。 諸般により家屋を入手したのですが、そこに、電波障害に対応するためのテレビアンテナを設置した電柱が建っています。 今となっては不要のため、元々設置してくれた電力会社(電波障害は電力会社の関係設備(鉄塔等)に起因していました)に撤去を依頼しました……が、 その電力会社からは撤去までは請け負わない、と言う趣旨の回答を受けました。 で、疑問ですが、この対応(回答)は妥当なのでしょうか? なお、家屋の元の持ち主もこの件の詳細は失念されており、そもそも、電柱を建ててもらったときの契約内容は分からない状況です。 (1)電柱を設置した際に、その電柱が家屋の所有者に譲渡されたため、後は知らないよ、ということでしょうか? (2)個人的には、電波障害さえなければその電柱は不要だったの訳なので、最後の撤去まで面倒をみてくれるべきではないかなぁ…と思うのですが。。。 (特に電柱は撤去費用も大きいと思うので、そもそも電波障害への対応として妥当な方法だったのかな?という疑問もあります(質問の本旨とは外れますが…(^ ^;)) 多分、法律的なセンスや知識がある方ならすぐに分かる簡単なコトなのでしょうが、素人の私にはさっぱり分からないため、考え方や着眼点、できれば交渉のポイント等を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 私有地に電柱が!!

    教えてください。最近、土地を購入して家を建築中なのですが、家の敷地内に電柱が建っています。電力会社に言えば撤去してもらえるのでしょうか?無理なら土地の使用料を請求しようかと考えてます。

  • 自宅沿いの電柱の張り

    お世話になります。 今日突然困った事態が起こりましたので相談させてください。 今日突然家の境界線のすぐ横(境界線の外です)に電柱を建てますと 工事業者がきました。それも、たまたま外に洗濯物を干していた時に 声をかけられて、「ここ(境界線)に電柱建てますから、まぁ今までなかったものがあると気になるでしょうけれど、すいませんが。地主さんからは了解を得てますので。」といって、 私もあまりに突然のことなので、「急に言われても。家のものに話します」と伝えました。 が、その3時間後には電柱設置の工事が始まりました。 が、電柱だけでなく、電柱から張り出た「張り」(電柱から斜めに出ているワイヤー)まで設置されました。 このワイヤーがあることで、私の家に駐車している車の出入りに支障がでるので「その張りを付けられるのは困る」と言った所、 「○○電力に言ってくれ」といわれました。 すぐさま電力会社に電話をしたところ、土曜なので月曜に詳細を確認すると言われました。 取りあえず、絶対その張りを付けられては困ると言うつもり(電話では伝えました)なのですが、いかんせん、電柱設置場所はうちの土地ではないし、 地主さんは許可をしているということらしいので、どこまでこちらの言い分が通るかわかりません。 でも、私としては、いきなり電柱たてますといわれて、しかも自分の視界に急にワイヤーが入ってきて、 もう本当にストレスで体調が不良です。 なんとかしてせめて張り(ワイヤー)だけでも撤去して欲しいのですが、 法律的にどこまでもともと住んでいる私達家族の言い分が通るか不安です。アドバイスいただけると助かります。 ちなみに電柱は、新しく近所に出来る住宅用の電柱みたいです。 どなたかアドバイスお願いします・・・もぅ泣きそうです。

  • 電柱の移設等について

    この度、家の3階部分に子供部屋を設ける為、内装工事を終えてから気がついたのですが子供部屋のベランダ側に電柱が隣接しており、その電柱にトランスが付いていました。電磁波とか地震により電柱がベランダ側に倒れてきて火災が起こらないか?気になり、電力会社に連絡して訪問していただきました。希望として、電柱の移設をお願いしたところ移設費用は依頼者負担だとのことでした。又、当方からの折衷案としてトランスだけ移動した場合はどうなるのか質問したところ、費用はやはり 依頼者負担(10~15万円程度)だとのことでした。個人負担は妥当 なものなのでしょうか、それと助成制度とか個人負担を軽減できる方法 等あれば教えてください。

  • 発送電分離になったら電柱のない家はどこに頼む

    田舎なので畑を宅地にして家を立てます。 水道は引いてくれないので当面自費で井戸を掘らないといけません。 最近、発・送電分離にするべきという意見を聞きます。 仮にそうなった場合、電柱のない所に電気を引きたい時電力会社に頼むのか送電会社に頼むのか・・どういうイメージなんでしょうか? 今なら電力会社にとの交渉だけでしたが、電力会社は「おたくには電線がないから引くに引けないです」  まず 電柱を立て送電線を引いてから申し込んでください・・・ とかなりませんか? 送電会社から見れば採算の取れない一軒のために電柱を何本も立て電線を引いてくれるでしょうか。 要するに電力会社は電気を供給する義務はなくなるのですよね。 そうなると 過疎地の一軒家には電気が来なくなるなんてことないのでしょうか

専門家に質問してみよう