• ベストアンサー

公明党が民主にすり寄ってきています

yyuki1の回答

  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.2

公明党の目的がどうこうと言うよりも、公明党とは元々そういう性質の政党です。 その時その時の状況に応じて、自分達にとって有利な方に近付いて甘い汁を吸おうとする寄生虫のような政党です。 政党そのものの目的が、民主主義とか国民主権とかの政治的な政策を遂行するためでは無く、中心となる一分の人間達が利益を貪る為の営利団体にすぎません。 今回の「子供手当、高校無償化」の法案に関して民主擦り寄ってきている狙いは、次の参議院選に向けて、「子供手当、高校無償化」に賛成する方が、選挙を有利に進められると判断したからです。 ご存知のように、民主党は衆議院では単独過半数を獲得できましたが、参議院で単独の過半数を超えていないため連立政権を組まざるを得ませんでした。 最近の民主党の小沢と鳩山の不正経理問題で、次回の参院選での民主党の大勝は難しい状況になっています。 ここで国民に人気の、「子供手当、高校無償化」に賛成する事で、民主党の手柄を自分の手柄のように見せ掛けて国民にPRするチャンスだと判断したものと思われます。 そして、今法案の成立での人気取りを利用して、参院選で議席数を増やして現在の連立与党だけでは過半数を確保できないようにする。 うまく議席を確保したら、民主党に対して連立政権への参加を迫り、連立参加の条件として幾つかの大臣の座を要求するものと思われます。 大臣のいる政党には、多数の関連企業からの政治献金と各政治家への賄賂や関連企業餌の公共事業の優先割り当てなどの様々な利益がもたらされます。 もしもこの先、民主政権が倒れて自民党政権に戻ったとしても、公明党は自民党から離れた訳ではなくて、、「子供手当、高校無償化」が国民のために良いと思ったから賛成しただけで、民主党に寝返った訳ではないという言い訳をする事が出来るので、再び自分達にとって有利な自民党側に付く事も可能な状態で、いつでも自分達はどっち付かずの甘い汁を吸える状態を維持する狙いが有ります。 公明党の目的の真髄は政治ではなくてお金なので、政治政策の内容などはどうでも良い事であり、その場その場において自分達に有利な状況を作るためにはどうすれば良いかと言う判断基準で党の方針が決定されます。 公明党とは、いつも自分の利益のみを考え、どっち付かずのコウモリのような動きをする政党なのです。

関連するQ&A

  • 民主党と公明党が手を組む?

    http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY200909090397.html?ref=goo  あれだけ、公明党は民主党を批判してたのに・・・。もし、民主党が公明党との協力を表明したら、民主党の支持率は急落しますよね?

  • 民主党は公明党と連立を組むんですか?

    民主党は公明党と連立を組むんですか?

  • 国民民主党 = 公明党 のような存在化でしょうか?

    国民民主党には労組員、公明党には学会員、でいずれ国民民主党は公明党のような存在になるのでしょうか?

  • 自民党員とか公明党員とか民主党員とか

    自民党員とか公明党員とか民主党員とか各政党でみんなどのくらいの党員がいるのですか?

  • 民主と公明の連立

    今回の選挙で、民主党が政権をとるためには、単独か、社民と連立を組むことが、当然のように新聞などで報道されていますが、開票による結果判明後、民主党が公明党などと連立を組む可能性はあるのでしょうか?

  • 子どものための手当を民主党様がお配りくださる件

    民主党は、新しい子ども手当の名称を 「子どものための手当」 と決めました。子ども手当をめぐっては、今年8月に民主・自民・公明との3党協議で、特例公債法の成立と引き換えに名称の変更や所得制限の導入などで合意していました。これを受けて、民主党は厚生労働部門会議を開き、子ども手当の名称を「子どものための手当」とすることや、年収960万円以上の世帯へ1人あたり月5000円の給付を決めました。民主党はこの案をもとに3党協議に入りますが、自民・公明両党からの反発は避けられません。・・・といった事らしいのですが、子供手当と子供のための手当の違いは何なのでしょうか。私にではなく政治家に対しての厳しさをもって教えてください。

  • 小沢民主党と公明党・創価学会

    民主党支持者・民主党政権希望者各位に質問させていただきます。 民主党構成員たちは、自民・公明連合政権を批判しますが、もし民主党政権が成立する・できる寸前の際、小沢民主党が公明党・創価学会と連立を組む、と言い出したら、いかがでしょうか? それでも民主党政権を望みますか? それとも、創価学会・公明党と連立を組むぐらいなら、政権なんか獲らなくてもいい、と思いますか? 小沢代表は、これまで与党として、公明党とつるんできましたが、自自公連立解消後は、しきりに公明党・創価学会を非難し続けてきましたよね。 その態度に賛同して小沢民主党を支持し、民主党政権を望んでいる有権者が多いと思います。 いかがでしょうか?

  • 民主党・公明党は連立するか

    韓国民団は、外国人参政権を推進する民主党と公明党を支援する、 という記事がありました(2008年12月頃の記事) http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200812110336.html この記事は数日前に見たのですが、 今日同じ記事を見ようとしたら、記事が削除されていました(なんだか隠している感じがしました)。グーグルで検索すると上位表示はされます。 これに加え、小沢氏が公明の大田代表が出馬する東京12区からの出馬を要求されたのに、結局それをしなかったのも、連立の可能性をうかがわせる根拠になるのではと思いました。 民主党は社民党・国民新党とは連立を組むことは、すでに公言しています。 これについてどう思いますか? 仮に、民主・公明連立政権が誕生した場合、日本はどのようになると思いますか?

  • 「民主党」と「公明党」は‥連立与党になるんでしょうか?可能性はあります

    「民主党」と「公明党」は‥連立与党になるんでしょうか?可能性はありますか?

  • 民主党と反創価学会、反公明党

    テレビ番組などを見ていて公明党議員の話す「国民」とは 明らかに学会員のみ限定で話されている発言をしばしば見かける事や、知人の学会員などの発言を聞いていても、自分たち組織のことしか考えていない人たちが多いのだなと感じさせられることがあり、私個人は結構な反創価学会という感じになっています。 次期選挙では、民主党が政権与党をとるため、公明党は与党の座に居着くために、民主公明で連立の可能性がちらほらテレビなどでも話がでていたりします。 政権交代は今回あるべきと思いながらも、反創価学会員としては(^^)、公明党と手を組むなら民主党に入れたくないな~とか思うようにもなってきました。 それで疑問に思ったのですが、反創価学会、反公明党 票はどれぐらいあると考えられるでしょうか? 文化庁の発表では日本における宗教の信者数は、日本の総人口の2倍弱の信者数になるそうで、創価学会員数や創価学会に対立する反創価学会系の宗教団体の数などもよくわかりません。 民主党が公明党と手を組んだら公明党の協力で票が増えると思いますが、一方で減る票もあるだろうと思うのですが、反創価学会、反公明党 票はどれぐらいあるか、その見解や算出、またそういった累計などの参考になるHP紹介などでも歓迎しますので書き込みをください。