• 締切済み

最近の若者は運転下手が多い

toda hiro(@hiro_knigh)の回答

回答No.14

●貴方の記載された内容が質問ではなく愚痴だと言わせて頂いた事について 貴方の記載内容では回答者様の周辺で「運転が下手な人が多くなったような傾向があるかもしれない」という事ぐらいしか得られないからです。 人それぞれ運転する時間帯や地域が違うため回答者様の主観でしか答えられないでしょう。 まず「多いのでは?」という記載内容が質問の形態を成していない。 何を基準にして多くなった? ・運転免許保持人口の割合で上手い人より下手な人が多くなった。 ・普段運転している人の割合で上手い人より下手な人が多くなった。 免許を持っていて運転も上手いけど普段運転しない人も多いかもしれません。 貴方には絶対的な「質問力」が不足しています。 貴方の上司、部下、周りの人に同情申し上げまする。 ●「社会人として生活していく意思が欠如しているように思えます。」 もう少し例えましょう。 「マリファナは本当は人体に無害だから規制せずに吸ってもよいと思うので吸う。」 「人それぞれ運転技術によって停止可能な距離が違うので、運転が上手い人は速度違反と思われる速度をだしても良い。」 これが貴方の考え方と思われます。 正直近くに寄ってもらいたくありません。 まだ例えましょう。 速度違反で捕まった場合 私:「チェッ捕まえやがって、ま、しょうがないか。」 貴方:「俺のような運転技術の上手いヤツを捕まえやがって、恨んでやる。」 因みに私は赤切符を2回、計4回の速度違反を切られたことがあります。 --------------------------------------------------------- 「興味が無くして上達しその道を極めることなどある訳無し。」←同感 でも、車を移動の手段としてしか考えていない人にとっては、事故らないような安全確認をキチッとした運転さえ出来れば問題ないのでは? 私は運転する事自体に楽しみを感じる方ではありますが。。。 ---------------------------------------------------------- ●運転技法・癖・構造の必要・不要・楽しむ為に必要[公道では不要] ・ヒールアンドツゥ(楽しむ為に必要)  高いギアからのシフトダウンでは問題ないが3→2や2→1では一般的な車のギア比からしてヒールアンドツゥが出来ないと迅速な減速が出来ない。  よって楽しむ為には必要。  因みに私は右足の怪我の後遺症により出来なかった。 ・ダブルクラッチ(不要)  特にシンクロが発達した現代の車で行う必要なし。 ・クラッチを使わないギアチェンジ[等速シフト](不要)  シンクロ車ではシンクロを傷める事になるのでやらないこと。。。 ・左足ブレーキ(楽しむ為に必要)  コーナーでエンジンの回転数を落とさず立ち上がりを重視したい場合等に必要。 ・中ぶかし(必要)  ロータリーエンジンと違いレシプロエンジンはフリクションが大きいためアクセルを抜いた時の回転ダウンが著しい。  よってシフトアップ時にアクセルを抜くと、次のシフトに入れた時にエンジンの回転数が低くなっておりショックが少ないシフトチェンジが難しい場合が多い。  (特に渋滞時の出だしによるシフトアップ時)   ・停止状態でのハンドル操作(不要というより車が可哀想)  重ステの車を運転すると分かるが、停止状態でのハンドル操作が如何に車と人間に負担を強いる物であるか。  女性ドライバーに良く見かけるが車が可哀想。 ・荷重移動(楽しむ為に必要) ---------------------------------------------------------- 特に運転中の視点やハンドルの操作方法等が危ない人が多くなったような傾向にあるのは確かと思う。

関連するQ&A

  • ATでヒールアンドトゥのような運転してもいいの?

    ATでヒールアンドトゥのようにアクセルとブレーキを両方踏んで、減速しても問題ないですか? 右足だけでのヒールアンドトゥというイメージで運転してみたいです。実際にそんなことしてる人いますか?

  • 現代の運転手

    時代はMTからATへと移り変わってしまいました MTには自動車を運転手が操作する深み重みが深淵にありました それがATでは猫も杓子も運転できてしまうようになりました 運転操作もヘチマもなくビデオゲームと勘違いしている人も多いのです トランスミッションなどを考えることもなくレバーを動かすことしかわからないのです わからないのですから運転操作について質問しても的外れな回答ばかりになるのです ブッシュマンにパーソナルコンピュータのことを説明してもわからないのと同じです 機械がわからなくても運転できるかも知れませんが知らない故に運転下手が多いと断言します これは正しいことで間違っていませんよね?

  • AT車の運転について

    カテに適するのがありませんでしたのでこちら失礼します。 私はAT車を運転する時いつもアクセルペタルは右足、ブレーキペタルは左足で操作して運転してます、いつごろか両足で運転する癖がついてしまいました。 知り合いの誰に聞いてもAT車での運転でペタル操作両足を使う人はいません。 「ペタルの踏み間違い (勘違い) が原因で・・・」なんて事故結構あるようですが、アクセルは右足でブレーキは左足の両足の操作の方がそうした事故も未然に防げるように思えるし、自動車学校もAT車限定免許でもこの様な教え方してないですよね。 AT車は片足だけで簡単に運転できる様に設計されてるとは思いますが私のように両足で運転するのはかえって危ないのか。両足で運転される方おられるでしょうか? 因みに私の免許はAT限定ではありません、MT車の運転は右足アクセル、ブレーキ、左足クラッチ(当然ですが)です、又AT車をMT車と勘違い左足で急ブレーキ・・のような事は一度もありません。 カテにアンケートを選択しなかったのは、質問は「AT車を両足で操作運転する人がおられるのか」です。 どうでもいいような質問ですが少し気になり投稿しました。

  • 「右足でアクセル」「左足でブレーキ」は、いけない運転ですか?

    「右足でアクセル」「左足でブレーキ」は、いけない運転ですか? 今はAT全盛ですが、皆さんは多分、右足でアクセルとブレーキの操作を交互に行っていると思いますが、これを、「右足でアクセル」「左足でブレーキ」というように役割分担させて運転するのは、いけない運転ですか? あまりお勧めしないですか? 「右足でアクセル」「左足でブレーキ」という人はいますか? ちなみに私はMTなので、普段ATには乗っていません。

  • 両足運転の危険性

    私はMT車に乗ってるので右足は当然アクセル、ブレーキの操作です 先日、友人の車に乗ると両足で運転してました えーーー!!と思い指摘すると 教習所ではおしえないけど、安全だからとの答えでした 詳しく聞いてみると よくニュースである アクセルとブレーキを踏み間違える事故はパニック時に足が硬直したり 頭が真っ白になりブレーキをアクセルと勘違いする事が原因で 咄嗟の時はとりあえずペダルを踏み込み、それがアクセルで そして事故になるらしいです しかし、両足運転だとアクセル、ブレーキを同時に踏み込んだ場合 車は停止するそうです だから両足運転は安全との結論らしいのですが・・・ ホントにここまで考えたかは疑問ですが たしかに理にかなってる気もします ペダルの踏み間違えってMTではありえない事故です なぜならクラッチがあるので MT乗ってる人はどんな緊急時でも左足クラッチ踏むので 車の暴走はありえません 少し安全性を調べたのですが 教習所で教えてない、MTに乗り換えたら危険、等等ですが 明確になぜ危険か探せませんでした 私的には両足運転は危ないな~と思うのですが これはMTに乗ってるから思うことで ATに乗ってる限りは安全な運転方法なのでしょうか?

  • 運転するのが恐い!

    この間質問したnamerinです。 実は今日(7/8)から自動車学校に通っております。 今日、適性検査と先行学科が終わり、その後早速1時間乗ってきました。 うまくクラッチ踏めないし、アクセルとブレーキ間違えるし、アクセルふかしすぎるし、オマケに急にスピード(ブレーキ)出てしまうし。 もう少しスピード出せ(ギアはセカンド)と言われても、うまくアクセル踏むのすら恐い状態です(ちなみにMT) 他にも間違えたところが多数有り。 教官に呆れられたかも知れません。 もう、今日の講習で運転するのが恐くなってしまいました。 でも何としてでも慣れるしかないと思うのです。 みなさんが初めて運転したときの体験談を聞かせて下さい。 あと、恐怖心を取り除く方法なんかありますか?

  • 雪道運転の上手い・下手

    雪道での運転で、上手い・下手なんてあるのでしょうか? 雪道は何度も運転していますが、アクセルをいきなり床まで踏んでも、ガッツんブレーキかけても、トラクションコントロールやABSが働いて、スリップすることもありません また、誰もいない広い駐車場で急ハンドルをやってもみましたが、スピン防止機能が働くので、そう簡単にはスピンもしません 通常走行時だと、そんな急ハンドルなんてしないので、まずスピンもしないでしょう クルーズコントロールで走行していれば、カーブでもかなり早めにトラクションの限界をアラームで知らせてくれます 雪道運転の上手い・下手とか、コツなんて、今でもあるのでしょうか?

  • 自動車の運転が下手

    情けない質問ですがごめんなさい。 免許は、中型第1種(限定解除)、普通自動車第二種です。 限定解除は、教習所でやりました。 いま、軽自動車に乗っていますが恐ろしいほど、車庫入れが下手です。 乗用車は恐くて乗れません。 これって、どうしたらよいのでしょう。昔は、乗用車に乗っていたけど軽になってから運転が下手になりました。運転歴25年。ゴールド免許です。 馬鹿みたいなしつもんですが、真面目です。よろしくお願いします。

  • 最近自動車学校に行き始めたのですが運転に自信がありません…

    最近自動車学校に行き始めたのですが運転に自信がありません… エンストに怖がってしまい思うようにいきません。 MT車なのですがブレーキをいっぱいまで踏んだらエンストしますか?

  • ATは楽しくないMTは楽しい(H&T)?

    昨今MTは減少の一途をたどっているが、 ATは楽でも楽しさはMTにはいまだ負けるという話がある。 私はMTではヒールアンドトゥをすることが出来るのも大きな差ではないかと思うのだが、 ATとMTの運転における楽しさの違いを教えていただきたい。