• ベストアンサー

介護保険料の書き忘れ

inaba_fujiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

修正申告は出来るだけ早く所轄税務署で行ってください。 確定申告は専門家でもない各個人が自己申告するのです からこのような小さなミスはいくらでもあると思います。 ただこんなことを言ってはなんなんですが、そのまま放置 しても問題ないかと思います。 なぜなら介護保険料は支出であって収入ではなく申告しない 場合は申告者の納税額がアップし、申告者が損をする方向 なので脱税にはあたらないからです。 再申告しても大した節税にはならず所轄税務署に行く交通費 程度でトントンかと推察します。 再計算してその額で修正申告するかどうか決められたら如何 でしょうか?

tesoro777
質問者

お礼

inaba_fujiさん こんばんは。アドバイスを頂きましてありがとうございます。 温かいお言葉に涙が出ます。 脱税に当たらず、お叱りの連絡が来ないのなら、 一度計算してから考えようと思います。 そして、来年には間違いない数字を書き込みます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告の社会保険(介護保険料)控除 

    公的年金等の源泉徴収票でお尋ねします 現在年金で確定申告をしていますが 公的年金を家内は年間支払い金額619.000円受け取っ手います 徴収税額は0なのですが 社会保険料(介護保険料)57.000円引かれます 之は控除の対象になりますか 成る場合はどこの欄に記入すれば良いのですか 教えて下さい。

  • 親の介護保険料の社会保険料控除

    確定申告書を記入していてふと疑問に思ったのですが。 扶養している親が国民年金を受給していて、受給額から介護保険料が控除されているのですが、この分も私の社会保険料控除に含めることができるのでしょうか。

  • 介護保険と控除

    基本的な質問なんですが、前回の確定申告(所得税)で社会保険料控除として国保料の控除はしたのですが、生計を一にする家族の者の介護保険料も控除が可能だったのでしょうか?確定申告中に質問しようとしたんですが、うっかりしてて聞き忘れてしまったので質問させて頂きました。

  • 確定(還付)申告で介護保険料の控除を忘れました

    令和5年6月に退職して 1月初旬に令和5年度の確定申告をe-Taxでしました。 収入金額 給与+年金:約246万円 所得金額:約105万円 所得控除:約120万円 所得税はすでに全額還付振り込みされています。 今日、郵送で「介護保険料納付済み額のお知らせ」が届いて 令和5年中の年金から徴収された介護保険料約10万円を 社会保険料控除に加えてなかったことに気付きました。 この分を新たに修正申告することで 今年の住民税額や健康保険料、介護保険料に影響するのでしょうか? もし修正申告するときはe-Taxで最初からの入力で 源泉徴収票の社会保険料に前述の介護保険料を加算すればいいのでしょうか? また、すでに還付された金額についてはどうすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 確定申告時の介護保険料控除証明は?

    市に国民年金保険料+介護保険料を合算した金額を支払っています。 社会保険事務所からは国民年金保険料のみの控除証明書が届きましたが 介護保険料の控除証明書がどこからも届きません。 確定申告時に必要になると思いますがどうすれば良いでしょうか?

  • 確定申告■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書って

    確定申告※社会保険料(国民年金保険料)控除証明書って 困り度: すぐに回答を! 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書のハガキがとどいてます。 確定申告をするために、いろいろな欄に記入しますが、 「申告書第一表」12 社会保険料控除の欄には、 この控除ハガキに記載された控除金額のほかに、 源泉徴収票に記載の「社会保険料等の金額」も足してゆきますよね。 お聞きしたいのは、 「1年間に支払った、国民年金保険料の領収書」と「国民健康保険料の領収書」もあわせた金額も、「源泉徴収票の社会保険料等の金額」とあわせて、合計した金額をかいていいのでしょうか?^^;? わたしの頭の中では、こうなってます↓ 「源泉徴収票の社会保険料等の金額(各社)」+「1年間に支払った、国民年金保険料の領収書」+「1年間に支払った国民健康保険料の領収書」+「ハガキの控除証明書?」 ハガキには「控除」とかいてあるので、 支払った国民年金と、社会保険領収書とをあわせて合計した金額をかいてもいいのでしょうか?(控除って引くってことだから、引くならわかる気もしますが、、)。。 ハガキに書かれた金額は記載しないで 確定申告の書類に添付するだけでしょうか? 3月16日が確定申告締め切りなので直前で申し訳ないですがよろしくおねがいします。

  • 積立介護費用保険の控除について

    こんにちは。 終身30年の積立介護費用保険の控除申請は、控除申告書の生命保険料控除・地震保険料控除どちらの欄に記入するものですか? 会社の従業員の取りまとめをしているのですが、積立介護保険を地震保険料控除欄に記入して提出されているのですが違うのでは?と思い質問いたしました。 控除の証明ハガキにも「生命保険料控除証明書」提出用を記されています。

  • 確定申告書の社会保険料控除についての質問です

    確定申告をしようと準備していたのですが、わからないところがあったので教えて下さい。 市民税・県民税というのは、確定申告書上で記入する欄はありますか? 所得から差し引かれる金額の社会保険料控除に含まれるのだろかとも思ったのですが、昨年の申告書を確認したところ含めていませんでした。 御回答よろしくお願いします(*´ω`*)

  • 確定申告の妻の介護保険料は・・・

    パソコンで医療費還付申請の確定申告を作成してます 本人の介護保険料の記入欄ありますが嫁さん(収入は年金のみ)の収入記入欄はありますが介護保険料は記入欄がありません/嫁さん介護保険料は反映されないのでしょかね 又個別のメールでの問い合わせ先はありませんかね よろしくお願いします

  • 社会保険料控除証明書のどの金額を書くのでしょうか

    確定申告時に、今年から社会保険料証明書を添付するようになりましたが、社会保険料控除の金額として申告用紙に記入する金額は、控除証明書の(1)納付済み金額と(3)合計金額のどちらなのでしょうか。 もし、(1)納付済み金額を記入する場合、17年年末までの見込み額は次の年の確定申告時に控除することになるのでしょうか。