• ベストアンサー

営業企画部の役割について

はじめて相談します。 製造業の営業企画部に所属して2年半すぎました。 誰もノウハウを持ってる人物がおらず一人模索しています。 ところで毎月2回営業から「売上げ粗利予想数値」を提出してもらい各課毎にまとめて配信しております。この表で各課の売上げと粗利FC数値が分かるだけで、細かな数値は見えません。 私としては分析してアクションがとれる表を作りたいのですが、どのような工夫をすればよいでしょうか? クライエントの業種別・新規か既存か・時間系列(曜日や月初め、半ば、月末など) どうか助けて下さいっ!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同じ営業企画部で役員をしております。 売り上げの顧客別分析、売る商品の傾向分析、利益率の分析、営業マン個人の成績分析等、企画として様々な角度から分析を行うことは有用です。 さらに、その分析結果から、新しい顧客開拓に繫がる施策を考え出し、営業戦略に役立てることも、営業企画部の大切な役目です。 分析とはQCで言う現状分析であり、そこから新しい行動戦略を生まないといけません。

meegumyxxx
質問者

お礼

この回答を元に早速上司と話し合います。 ありがとうございます。助かります!! 営業戦略なんて誰も考えてないような会社なんです。 営業企画部で役員をされてる方からのアドバイスとなると心づよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 粗利額と粗利率の計算方法を教えて下さい

    下記の計算方法を教えて下さい 1)1月 売上11000  売訂0    月初在庫5000 仕入6000 月末在庫5000  粗利額? 粗利率?  2)2月 売上11000  売訂▲1000 月初在庫5000 仕入6000 月末在庫5000  粗利額? 粗利率? の粗利額と粗利率はどう計算したらいいですか 宜しくお願いします

  • 企業研究について

    経営について全く無知なためお力添えをいただきたいです。 x社:売上10億円・粗利7億円・営業利益5千万円 y社:売上2億円・粗利4千万円・営業利益1千万円 z社:売上4千万円・粗利3千万円・営業利益200万円 ↑ Q:この3社の業績から従業員数や業種を推測するという質問です。 そもそもこの3社にはどういう特徴があるのかもわからないです。 業種や従業員数などどういう業種が考えられるのでしょうか??? 是非ご教授していただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • この問題分る方 回答お願いします。(売上・粗利等)

    ・目標の売上額・粗利額の計算式 ・12/13現在の売上額・粗利率・進捗率の計算式 ・月末の売上額・粗利額の計算式 条件 ・12/13現在の営業進捗 ・営業期間1ヶ月(30日) ・1台当り 売上額28000円 粗利15000円 ・12/13現在販売台数 目標台数150台 12/13現在販売台数69台 よろしくお願いします。

  • 販売管理システムと試算表上の粗利に違算が

    はじめまして。 小さな商社で、仕入売上等一連の処理を販売管理システムを使って日々行っています。 そこでタイトルの通りなのですが、会計事務所から月次で送られてくる試算表上での粗利(純売上額-(月初在庫金額+月中仕入額-月末在庫金額))と、販管システム上の売上表に表示される粗利に差が出ます。 販管システムでは在庫単価を移動平均法で算出しているので、多少の誤差は仕方がないかなと思うのですが、3,000万の売上金額に対して70万も出てしまうので、どこかに処理ミスがあるのかと思います。 売りも仕入も一件ずつ見てみましたが、特に分かるようなミスは判明しませんでした。 この場合、どういった問題の可能性があるでしょうか? システムとしては、比較的大手のものを使用しているので、そこでのエラーは無いと思います。 よろしくお願い致します。

  • お客様負担の送料の仕訳について

    営業職、会計知識0の素人です。 私は営業職ですので、細かいことはわかりませんが、毎日の売り上げ確認表が回覧されてきます。そこには、得意先、品名、数量、売上、原価、粗利などが表になっています。 その表の原価の欄に、お客様に発送する際の送料が入っているのです。お客様負担なのに原価になるのでしょうか?その送料はもちろん配達業者に支払われるので、利益にはならないとおもうのですが、原価にいれるのもおかしいかなと思っています。 粗利=売上-原価で、原価に本来計上されるべきではない送料が入っていれば、粗利が下がるわけで。 営業部門の私としてはもしそうであれば困るわけです。 会社の経理上は別の処理をしており、売上確認表のみそういう処理かもしれませんが。 営業職ですので、できるだけ簡単に教えていただければ幸いです。

  • 本部が仕入れて発送する場合の営業所ごと損益の出し方

    単一商品でサイズが20種類くらいある商品を仕入れて、販売しています。東京にある本部で全て仕入れて、本部及び、各営業所の営業が上げてくる報告に従って、原則として本部から顧客に発送しています。 この月次決算を組みたいと思うのですが、各営業所の損益を出すための売上原価の出し方に悩んでいます。  在庫が本部にしかないので、売上原価を出すための式、月初+仕入高-月末棚卸高が役に立たないと思うのですが、どうでしょう。こういう場合は、どういう方法があるのでしょうか。  一応、仕入、販売、在庫は、弥生販売で管理しています。 うまく説明できなくてすみませんが、どうか、お知恵をお借りできたらと思います。

  • 各業種別粗利率について

    売上高総利益率(粗利率)の業種別の数値について調べています。中小企業白書には産業別でのザックリとした資料があるぐらいで、なかなか良いモノが見つかりません。 各業種の企業別一覧での数値があれば理想的なのですが、 IR等を調べるしかないのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃればご教授お願いいたします。

  • 損益分岐点分析 固定費調整額についての問題

    手元の教材に解説が載っておらず理解が出来ずに困っています。 どなたかご教示お願い致します。 ----------------------------------------------- 次の資料にもとづいて下記の設問に答えなさい。 (1)生産販売データ  月初製品   200個  当月完成  1,000個  計     1,200個  月末製品   400個  売上製品   800個  なお月初、月末とも仕掛品はない。 (2)原価データ  費目   月初製品   月末製品   売上製品  変動費 \400,000    \800,000   \1,600,000  固定費 2,400,000   4,800,000    9,600,000  計   2,800,000   5,600,000   11,200,000  変動販売費     @\400  固定販売費   \400,000  固定一般管理費 \2,000,000  製品売価     @\4,000 [設問]  直接原価計算方式による営業利益を全部原価計算方式による 営業利益に調整するための固定費調整額はいくらか。 ----------------------------------------------- [解答]  (+)\2,400,000

  • 営業実績の説明方法について教えてください。

    明日、自分の営業実績を説明しなければなりません。うちの会社は1月始まりで12月締め。5月末までの営業実績を前年比較しながら数値を使用して説明するのです。論理的に説明しないと駄目だぞと言われました。実績報告とあわせて今後の目標達成見込みと対策も説明しろとも言われました。もちろん良い数字ではありません・・・今、前年同月期で売上数と売上金額を表にしました。その表の下に、月間平均受注数・売上単価・月間平均売上・年間見込売上・売上目標を計算しました。こんなことは初めてなのでどなたかご教授いただけると助かります。

  • エクセルグラフ データケーブル・系列の入れ替え

    前回質問・回答済のもので、新たに質問いたします。 グラフ作成で、 系列が、 (系列1)売上、(系列2)粗利 横軸が、 (左)新しい年 ⇒⇒⇒(右)古い年 となってしまうものを、 前回教えてgooで質問した所、 ”グラフのX軸を右クリックして、書式設定を選んで、 目盛タブをクリックして、その中にあるチェックボックス3つ  項目境界で交差する  軸を反転する  最大項目でY/数値軸と交差する” と、教えて頂き、見事、 横軸 (左)古い年 ⇒⇒⇒(右)新しい年 棒グラフ上 (左)(系列1)売上 (右)(系列2)粗利 で成功致しましたが、 それに、「データテーブルを表示する」をチェックすると、 データテーブルの系列 (上)(系列2) 粗利 (下)(系列1) 売上 となってしまいます。 これを、 データテーブルの系列 (上)(系列1) 売上 (下)(系列2) 粗利 としたいのですが、 どの様にすれば良いでしょうか? 説明が下手くそで誠に申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。 【前回の質問】 変なタイトルでわかりづらくて大変申し訳ありませんが、 エクセルのグラフで、 縦の棒グラフを使って年間別の売上を作っております。 横軸が、(左)新しい年 ⇒⇒⇒(右)古い年 になってしまいます。 その逆の (左)古い年 ⇒⇒⇒(右)新しい年 にしたいのですが、 (1)データをいじらず、逆にすることは出来ますか? (例えば、系列の順序を変更する時に データ系列の書式設定→系列の順序 ように変更する場所があれば。) (2)やはり、元のデータを並び替えなければならないのでしょうか? 因みに、エクセルのバージョンは、EXCEL 2003 です。 宜しくお願い致します。 【前回;回答者からのコメント】 グラフのX軸を右クリックして、書式設定を選びます。 目盛タブをクリックして、その中にあるチェックボックス3つ  項目境界で交差する  軸を反転する  最大項目でY/数値軸と交差する のすべてにチェックを入れてみてください。 私が実験してところではこれで出来ました。

Insider Program について!
このQ&Aのポイント
  • Insider Programとは?
  • Insider Programはベータチャネルです!
  • 富士通のFMVについて
回答を見る