• ベストアンサー

同窓会にて、酔っ払って公衆の面前でキスしてた同級生♂♀。呆気にとられて

mine2309の回答

  • mine2309
  • ベストアンサー率37% (36/96)
回答No.2

酒って怖いからねー。 その人もかなり酔っててどう解釈されるかなんて考えてもなかったんじゃない?飲みすぎると記憶なんてぜーんぶ吹っ飛ぶから。 若さゆえの出来事でもあると思うんだけど、酒を飲んでるときの出来事はあとから色々と考えちゃだめだよ。若いうちは多少酒に飲まれてもいい。細かいことは気にするな。 stitch3さんが思う方向で解釈したらいいと思うよ^^

関連するQ&A

  • 同窓会にこの同級生を呼ぶべきか迷っています。

    同窓会にこの同級生を呼ぶべきか迷っています。 いい年して中高生のような質問ですが、悩んでおります。 高校時代の同窓会の幹事をすることになりました。 最初は小規模だったのですが、どうせならと先生も呼び、クラス内全員に声をかけることになりました。 同窓会は去年に行い、その際は別の友人が幹事を受けて立ってくれました。 それに参加した、とある同級生に声をかけるかどうか悩んでいます。 その同級生は高校時代、はっきり言うと浮いていました。 大人しいとか消極的だとかそういう訳ではなく、目立たないいじめっ子というか 地味な子の陰口を言ったり、そういう子を見てくすくす笑ったり 大人しい子が少し目立ったりすると、遠慮なく「ぎゃっはっは」とまるで嘲笑するかのように、意味もなく大声で笑ったりするような子でした。口を開けば誰かの悪口。 加えてクラスの行事にはまったく協力せず、だんだん周りが敬遠し始め 大して仲良くなかった私の目から見ても、卒業間近では明らかに浮いてました。 そして卒業後に数回開かれた同窓会のどれにも姿を現さなかった彼女が、去年現れたんです。 正直意外でしたが、卒業から数年経ってるし、やはり参加者が増えるというと単純に嬉しかったのです。 しかし彼女は高校時代とほとんど変わっていませんでした。 参加者が1人ずつ、近況を述べていったのですが、その間もずっと結構な声でしゃべりっぱなし。 例のクスクス笑いも出ました。相変わらず、大人しい子が話しているときに。 誰かが諭すと、声を潜めたりはしていましたが、空気はすごく悪かったです。 彼女の向かいに座っていた友人は見事に迷惑被ったようで、非常に不快だったと言ってました。 同窓会中も、高校時代仲良かった一部の子としか話そうとしない(その子達としか話せないのかもしれませんが)。 彼女に話しかける子もあまりいなかったように思います。 恐らく、彼女自身も居心地は良くなかったのではないかと思います。 2次会も行ったのですが、半数が参加したのですがそのほぼ全員、彼女はなぜ来たのかと言っていました。 想像するに、プライドが高いけど周りとどう接したらいいか分からない、不器用な子なんだなとは思うのですが… 実際高校時代は彼女とまったく仲良くなかった友人が、彼女からmixiでマイミクシィの申請がきたというので 実は寂しかったのかな…という話はしていたのですが、同窓会での態度はあんまりだとみんな感じています。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、要はこの同級生を呼ぶべきか周りで意見が真っ二つです。 「絶対来てほしくない」派と「先生も来るんだし、声はかけるべき」派と… 私としては、彼女は呼びたくありません。まぁ呼んでもこないかもしれませんが せっかくの楽しい場が、また悪くなったら…と思うとどうしても躊躇ってしまうのです。 せめて声だけはかけるべきでしょうか?

  • 呼ばれない同級生を同窓会に誘おうとしたら止められた

    家が貧乏でろくに風呂も入れず服もぼろぼろだった同級生がいました。 彼女は小中の同級生です。 いじめは発生しませんでしたが誰にも相手にされていませんでした。 それまではクラスが違うため会話をしたことがありませんでしたが、中学3年になって初めてクラスが同じになり、席が隣同士になりすこし会話をする程度の仲になりました。 そのまま卒業し、私も彼女のことをしばらく忘れてしまうのですが、 大学を卒業して地元に帰ってすぐに、スーパーで働いている彼女を見つけました。 小話をして名刺にアドレスを書いてわたし、以後、たまにメールする中になりました。 彼女はメールの仲で他の同級生の事に関して気にしてるようでした。 ある日同窓会の話がはいりました。人数によって呑む場所を変える必要があったそうなので、出席を希望すると同時に、彼女も出席すると独断でおくりました。 彼女は内気でひっこみじあんなところがあるので無理やり連れてこうと考えてました。 すると、彼女は誘わないでという返信があり、理由を尋ねたところ、「くさいから、貧乏だから」などという返答が帰ってきました。 憤慨した私は出席予定の友人や知人に事の事情を話し、自分への同意を求めたところ、私ではなく概ね幹事の彼に同意するような意見ばかりでした。 彼女には同窓会が開かれることはまだしゃべっていませんが、伝える前にこうなってしまった以上どうすればいいかわかりません。 幸い伝える前にこういうことがおきてよかったのかもしれません。 彼女は私を除いて同級生の連絡先を知らないようですが、彼女をおいて私だけ参加するのは幹事の彼に同意してしまうような気がしてなりません。 今はただ単純にイライラしているので私は参加しない予定で、私に同意してくれた人間のみで別途同窓会を開こうかとも考えていますが、 みなさんならこの場合どうしますか? また彼女のような方への対処はどうしますか?

  • もしも同窓会に呼びたくない同級生がいたら

    ネットで「同窓会に行ったら、「なんで来たの?」という反応をされた」という書き込みを見ました。文章を読む限り、この方は大人しくていじめられやすいタイプだけど、悪い人ではない、という印象。「なんとなく気にくわない」という理不尽な理由で歓迎されなかったようです。 私は、同窓会であるからには関係者全員に連絡をとり、連絡したからには参加を拒まないのが大原則だと思っています。 だから、上記の例は周りの同級生が大人気ないと感じました。 「向こうだって誘われても来たいとは思わないだろうから、とりあえず連絡だけしときゃ問題ないだろー」とかも相手の気持ちを考えてなくて嫌いです。 しかし、どうしてもこいつだけは来て欲しくない! と思う人がいるのも、仕方ない部分もありそうです。 ネットで見つけた例では、「担任や校長先生を悩ませるほどの問題児」。警察沙汰になったこともあるようで、同級生も迷惑していたようです。ここまできたら、同窓会に参加して欲しくないのは分かります。 同級生の中に誘いたくない人がいるとき、みなさんはどうしますか? 自分だけが嫌いなのではなく、みんなから疎まれがちだった人です(自覚の有無は関係なく)。 嫌われている理由次第と考えのある方は、誘う場合と誘わない場合の境界線も教えてください。

  • 同窓会での同級生の一言について

    40代男性です。 今年の1月に20年ぶりに同窓会に出席して、受付の女性(同級生で比較的 仲のよかった女性)にいきなり小さいと言われた事が気になっているというか 何故そのような事を言われたのか不思議に思います。  自分では、今の若い人に比べれば確かに低いかもしれませんが、 177cmで67kg ですし、当日スーツを着ていて、黒短靴を履いていたので そんなに低くはないと思っていたのですが・・・ ちなみに自分の事小さいと言った同級生は、164cmくらいあります。 20年ぶりくらいにあったので、自分が成長し続けていると思ったのでしょうか。

  • (同窓会)同級生に故人がいる場合

    こんにちは。 同窓会を近日行います。 そこで質問なのですが、同級生で3年ほど前に亡くなった方がいます。同窓会では過去のビデオや卒業アルバムを流そうかと思っているのですが、故人を連想させるような催しはやめたほうがよいでしょうか? 私見としては、 1.故人がクラスで人気者だった関係上、そのような催しをしなくとも話に挙がってしまう 2.皆が乗り越えなければならない事実 しかし、 3.故人の昔の映像などが流れれば、場の雰囲気が重くなるのは事実。あえて久し振りの同窓会で行う必要性はない このように葛藤しております。 故人がいる同窓会を運営するのは初めてなので、上記の件を含めまして、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 正式(?)な同窓会

    最近の同窓会は、仲がいい人同士だけでやる飲み会、というのが当たり前なんでしょうか? 先日、小中学校時代の同級生から、同窓会を開催するので参加しませんか、というメールが送られてきました。 文末には、連絡が取れる人がいたら、メールを転送して欲しいといった事が書かれていました。 同窓会開催は嬉しかったのですが、私は少し違和感を感じてしまいました。 母校や当時の先生と連携しながら、場所・日時を決めて、参加者全員に葉書などで連絡・出席確認をする、というのが私がイメージしていた同窓会なんですが、こういった正式(?)な同窓会は、最近は行なわれていないのでしょうか? (もちろん、これでも住所が変わっていたりして連絡が取れないことはあるかもしれませんが) 今回のような、メールだけのやりとりでは、連絡がされなかった人に、とても失礼な気がします。 私自身、メールをくれたその同級生と、たまたま街中で出合って、メルアドを交換していたので、複雑な気分です。 その同窓会に行くかどうかも迷っているのですが、私の考えは古いのでしょうか?

  • 同窓会までの自分磨き

    ずっと片思いをしている男の子がいます。 高校の卒業を機に、告白をしようと思ったのですが、それと同時に彼に彼女がいると知り、結局思いを伝えることなく終わってしまいました。 彼とは同じクラスでしたが、私が人見知りで恥ずかしがり屋な所があるため、少し話したりメールをする程度でそこまで仲良くはありませんでした。 そんな彼と同窓会で1年に1回会う機会があります。 高校時代から私はほとんど変わっていませんが、少しでも彼に可愛いと思ってもらえたらなあ、と思っています。 今年の同窓会は約1ヶ月半後にあるのですが、それまでにできる自分磨きはどのようなものがあるでしょうか? また同窓会などで久しぶりに会った友達から恋に発展することはあるのでしょうか?

  • 今週末 同級生と横浜駅で4人くらいで同窓会をするのですが、

    今週末 同級生と横浜駅で4人くらいで同窓会をするのですが、 魚料理がおいしい落ち着いた個室の居酒屋をどなたか教えて下さい。 自分で探していても行った事がないのでわからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 同窓会の服装

    今週末、中学の同窓会があります。 会場は地元周辺のホテルです。 同級生の数人が実行委員で、先生方も呼ぶそうです。 15年ぶりに卒業して初めての同窓会です。 このような場合、服装はスーツでしょうか? 親しい友達に参加する人がいなくて困っています。

  • 同窓会

    新年、同窓会があります。 私は学生時代後半、不登校でした。 その理由は仲の良かった女友達の束縛です。 他のグループと仲良くするな。 私が嫌いな人と口を聞くな。など… そんな人間関係に疲れて学校に行けなくなりました。 しかし大人になった今はその友達に何の感情もありません。 その当時は、その子を顔も街で見かけることすら嫌でたまりませんでした。 そんな今、同窓会においでと同級生から連絡がきます。 そんな束縛があった為学生時代他の友人と話した 記憶があまりないです。 仲が良い子もいないのに、同窓会に行って不自然じゃないのかな と思っています。 今は高校時代、社会人の友達など恵まれていますし その場は楽しいものであっても それ以上、皆と仲良くなりたいとかそんな気持ちはありません。 ただ思うのは、あの時止まった… 逃げてしまった時間は、 私の心の中で時々古傷となって傷みます。 同窓会に行くことで私はあの時の私を克服できる のかななんて思い、行くべきなのか悩んでいます。