• 締切済み

地域通貨について。

今、「地域通貨を知ろう」という本を読んでいるのですが、よく解らないことがあります。  1.一般物価が変動したとき、地域通貨の価値も変わったりするのか?  2.地域振興券との本質的な違いは何か?  3.地域通貨の発行量の多い少ないで、地域経済にどういった影響をもたらすのか?  地域通貨の発行量は何を基準に決定するのか?  わかる人がいましたら、教えてください。   

みんなの回答

noname#15943
noname#15943
回答No.2

2. あの地域振興券、市区町村ごとに奇麗な(?)券を印刷させたわりに、お店で買い物一回きりで処分されました。「通貨」ならば、次々に手から手へ渡って、またいつか回ってくる(それと反対に、価値あるもの(しごと・産品)が手から手と渡っていく)。  #1氏の紹介の冊子を読んでいるんですよね? あまり易しくはないと思いますよ。1と3の質問を見てそう感じます。急がずに参考サイトでも見ては。

参考URL:
http://www.grsj.org/manga/,http://www.grsj.org/
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

地域振興券は、公的に発行する商品券で、現金同等物ですが、 地域通貨は、特定の地域でしか使えない価値の媒体です。多くの場合は、NPO等の市民団体が、「円」で十分評価されないような、ボランティアや地域社会への貢献を、評価する道具として利用し、それらの活動を活性化させることを目的に発行しているものです。 『地域通貨を知ろう』 西部忠(岩波ブックレット 480円)がページ数も少なくまとめてあり参考になると思います。

参考URL:
http://www.ecostyle.net/lc/01/lc1.htm,http://www3.coara.or.jp/~yoka/localmoney.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう