• 締切済み

A型B型の血液中に含まれる糖鎖の成分は何ですか?

専門のかたには基本事項かもしれませんが 一般人の話題になりやすいA型B型について 根拠が知りたいと思いまして質問させてもらいました。 あと、ランゲルハンス島ってどうして島なんですか? 素朴な疑問です。 どなたかお願いします。

みんなの回答

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.4

ABO式血液型は、赤血球の表面にある糖鎖の型によって決まります。糖鎖は、ガラクトースやグルコースなどの糖が連鎖した形をしています。A型糖鎖やB型糖鎖は、O型糖鎖に、もう一つの糖が連鎖した形をしています。 膵臓の内分泌細胞は、「ランゲルハンス島」と命名されていますが、これは、膵臓のこの部分を顕微鏡で観察すると、群島状になっているからです。また、”ランゲルハンス”は、病理学者の名前です。

machunopapushi
質問者

お礼

有難うございます。

noname#29428
noname#29428
回答No.3

赤血球の糖鎖につきましてはMiJunさんのアドバイスで充分と思います。 ランゲルハンス島とはものすごく小さな島です。膵臓にありますが,膵臓は消化液を分泌する外分泌腺細胞とホルモン(インスリンやグルカゴン)を分泌する内分泌腺細胞があります。 染色して検鏡しますと,外分泌細胞の海の中に内分泌細胞が島のように点在します。これをランゲルハンス島と呼ぶようになったのです。 ◎ランゲルハンス島の写真が載っています。 http://www1.sphere.ne.jp/neki/pancreas/sld001.htm

参考URL:
http://www1.sphere.ne.jp/neki/pancreas/sld001.htm
machunopapushi
質問者

お礼

有難うございます。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 MiJun さん(お久し振り?・苦笑)が専門的なサイトを御紹介になっていますので,もう少しやさしい(?)サイトを御紹介します。 ・http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/chem/03.html  血液型  次のサイトには構造式の立体モデルがあります。 ・http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/sugar/sugar4.html  糖の話(4)  ご参考まで。

参考URL:
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/chem/03.html, http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/sugar/sugar4.html
machunopapushi
質問者

お礼

有難うございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

「ランゲルハンス島」に関して、以下の参考URLは関連回答があります。 ◎http://www.glycoforum.gr.jp/science/word/glycoprotein/GPA04J.html (血液型物質と細胞接着) ◎http://hp1.cyberstation.ne.jp/hakutaka681/donation/b_type.html (ABO式血液型をつくるもの) この中の模式図が参考になりますでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=87359
machunopapushi
質問者

お礼

さっそくのお答え有難うございました。

関連するQ&A

  • 血液型でB型って

    まず、この質問はあえて趣味で質問させてもらいます。 血液型でB型の人って集まる習性?があると聞いたのですが なにか根拠があるのでしょうか? 以前、仲の良い9人が集まって、何気なく血液型を聞いたら 8人がB型でした(私もB型です) 会社で昼休み、仲よくしている5人に血液型を聞いたら、 5人ともB型でした。 その他、売れている漫才師はどちらかがB型だとか、 漫画家はB型が多いとか、社長や管理職はA型が多いとか聞きます。 (実際我が社の社長もオーナーもA型です) 以前、とあるネットでこの事を話すと、医学的には何の根拠もなく 単なる偶然と片づけられてしまいました。 これって偶然で片づけられるものなのでしょうか? 些細な事でもご意見頂けると嬉しいです。

  • B型の人って血液型の話題に敏感ですよね?

    血液型の話題は以前ほどではありませんが、 時々話題になりますよね。 科学的根拠はないと言われていますが、 身内にA型。B型。O型。AB型といますが、 A型と几帳面さとB型の大雑把&マイペースさは、 やっぱり血液型って多少は影響あるなと思うのですが、 B型の人に、「B型ってさ~」というと、 異様に、怒ったりすねたりすることが多々あるんです。 たとえば、O型の人に、 「結構短気よね。瞬間湯沸かし器型?でもあと引かないけど~」 なんて話題にしても、 「そうなのよね~」なんて受け流しますが、 B型の人に、「マイペースで~・・・」とかいうだけで、 どうも面白くない様子で、笑い飛ばせず 否定したり、根拠ないと言ったり・・。 受け流せないのです。 私自身はB型って付き合いやすいと思っているんですが、 何を言っても悪口と受け止めるのがB型なんです。 思いこむと、人がどういっても突き進むとこもB型ですが、 基本、自分を曲げないので意見を言われるの苦手で、 そのくせ、良いことを言われると、おだてりゃなんとかみたいな。 それも、全部ひっくるめてB型嫌いじゃないのですが、 時々めんどくさいな~と思います。 ちなみに、私が友達なら一番気が合う人が少ないのが A型です。几帳面なのはいいのですが、細かくて、 O型の大雑把な私には、「気になるか?」という事も多いのです。 ちなみ、AB型の人って、うまくミックスされているなぁと思います。 私自身は、付き合いやすい友人はO型。 気楽な身内はB型です。 ときどき、めんどくさいですが、そんなとこも結構好きです。

  • ノートのAとかBとか

    こんばんは。 素朴な疑問ですがノートのA4 とか B5 とかありますが、あのアルファベットってなんでしょうか? どういう区分なのかなと思いまして・・・

  • 地下鉄出口AとBの違い

    東京の地下鉄の出口で、A10~12、B1~3などの表示がありますが、AとBで何か違いはあるのでしょうか? A12、B1ならば、B1ではなくA13でよいのではないかという素朴な疑問です。

  • (a+b)(a-b)=a^2+b^2

    別の方の質問で表題の式は間違いかどうか尋ねるものを見かけて気になったので質問します。 実数や複素数のように可換な体で考える分には自明な場合(b=0)しかありませんが、そうでない場合、たとえばa、bを2行2列の行列と考えて、aの(i,j)成分をa(i,j)と表記するとして、数c,d,s,u(u≠0)を用いて a(1,1)=d a(1,2)=-(s^2)c/(u^2) a(2,1)=c a(2,2)=d b(1,1)=s b(1,2)=-(s^2)/u b(2,1)=u b(2,2)=-s によってaとbを定義すると、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすことがわかります。このときb^2=0でありab=baです。 一般の環でも同様のことは言えますか?つまり上記より強く、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすには、「b^2=0かつab=ba」は必要条件になるでしょうか? 初歩的なことかと思いますが、よろしくお願いします。

  • Aドライブ、Bドライブはどこにあるのですか?

    Cドライブ、Dドライブはいろんなパソコンでよく見かけるのですが Aドライブ、Bドライブはどこにあるのですか? なぜCから始まっているのでしょうか? 素朴な疑問です。 よろしくお願いします。

  • A型の人とB型の人って…

    スレタイの通りなのですが。ちょっと不安になったので、質問します。 B型・みずがめ座の女の人とA型・しし座の男の人って異性としての相性は良くないって本当なのでしょうか? ふと思った素朴なる疑問です宜しくお願いします。 補足とかあれば補足するのでどうか…宜しくお願いします。

  • 世界史A?B?

    素朴な疑問です。 「世界史A」と「世界史B」はどう違うのでしょう? 高校を中退したので、大検を受験しようと準備を始めましたが、どちらを選択するべきか???過去問題をざっと見ても、どこがどう違うのか?判断がつきません。 ただ書店の参考書コーナーで、「世界史B」の参考書が圧倒的に数が多いので、では「B」にしとこうかなぁ・・・と主体性無く考えています。 無責任な意見で結構ですので、聞かせて下さい。

  • 「go on a picnic」は,何故「on」なのか?

    ちょっと無い物ねだりな質問です。 質問はズバリ,   「go on a picnic」は,何故「on」なのか? なのですが,これを解明したからといって, なにかトクするわけでもなさそうです。 たぶん,「go on」ではなく, 「on a picnic」という繋がりだとは 思うのですが,さほどの確信も 根拠もありません。 素朴な疑問は解明されると いつまでも記憶に残るものです。 それなりの仮説で支さえられたご回答であれば 歓迎いたします。 専門家・腕に覚えのある方に 素人を啓蒙していただきたく, 記入いたしております。 どうかよろしくお願いします。

  • 「AまたはBでない」の使い方について

    すみません、論理式と日本語の変換について質問があります。 AまたはBにケーキがある といった場合には A∨B → ケーキ でよいと思いますが、 AまたはBにケーキはない と表現した場合には 1. (A →¬ケーキ) ∨ (B →¬ケーキ) になりますか?それとも 2. A∨B → ¬ケーキ になりますか? 私は2.だと思って問題を解いたら、何の説明もなく1.として解答が書いてあり、 疑問に思いました。 もし1.であることを明示したいなら「Aにケーキはない、またはBにケーキはない」と 表記するか、最低限「AまたはBに『は』ケーキ『が』ない」と表記すべきだと思いました。 些細な違いですが…。 日本語では暗黙の了解で1.ととるものなのでしょうか?