- ベストアンサー
世界史A?B?
素朴な疑問です。 「世界史A」と「世界史B」はどう違うのでしょう? 高校を中退したので、大検を受験しようと準備を始めましたが、どちらを選択するべきか???過去問題をざっと見ても、どこがどう違うのか?判断がつきません。 ただ書店の参考書コーナーで、「世界史B」の参考書が圧倒的に数が多いので、では「B」にしとこうかなぁ・・・と主体性無く考えています。 無責任な意見で結構ですので、聞かせて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 簡単に言えば、Aは「近現代史」、Bは先史から近現代まですべてを扱うものです。 そもそもAは、歴史に興味がなかったり、受験にあまり必要がなかったりする人にも、ある程度の歴史観を教えようという目的で作られました。したがって、ざっくりとした言い方では、Aの方が簡単ということになります。しかしその分、受験でAを選択してはいけない大学も多々ありますし、その結果として受験する人が少ないわけですから、当然Aの参考書の類はほとんど見かけません。出しても売れませんので。 たとえ大検であっても、志望校のレベルをある程度見据えて、AかBを選択することをオススメ致します。
その他の回答 (4)
- PYONRPYON
- ベストアンサー率0% (0/5)
たしかBをやってるとAにも対応できるんだったと思います。私の学校はBでした。 でも受験する学校にあわせてえらぶのが一番です。 本屋さんにきいたらちゃんとわかるんじゃないですかね?
大学の受験科目に世界史を選択するなら、Bでしょうね。
- komakomachi
- ベストアンサー率23% (18/77)
普通高校だとBを勉強します。 定時制とかではAを使うと聞いたことがあります。 大学受験するなら、Bの方がいいと思いますよ。問題集はBがほとんどですし、友達に相談とか、塾に通うとかなるとBをやっていた方がなにかと便利です。
- chavo_2700
- ベストアンサー率45% (165/365)
日本史にもAとBがあります。私は高校の時、世界史Aと日本史Bを勉強しました。 Aは大まかな流れを主体とした物、BはAよりも詳細に勉強した記憶があります。 大学受験で言うと、Aは理系でBは文系でした。
お礼
あーなるほどー (A<B)なんですね。 つまり「とりあえず簡単だと言われるAで大検をクリアする」か、「センター試験も見据えてBを勉強しておく」か、どちらかを選択すればいいんですね。 ありがとうございした。(どっちにしようかな~)