• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内蔵型カードリーダを使うとOSが起動しません。どんな小さな事でも結構で)

内蔵型カードリーダでOSが起動しない!問題解決のために試したこととは?

neko2kobanの回答

回答No.4

BIOS設定のHDDやCDROMなどの起動順の設定を確認して、USBデバイスが優先されていたら順位を後方へ変更してみてください。

関連するQ&A

  • 内臓型カードリーダー

    SFD-321F/T5UJR-3BEZELという内蔵型のカードリーダーを購入したのですが カードリーダー側からは内蔵用のUSBのコネクタが出ています、このコネクタには計8本の線が付いています 私のPCのマザーボードには外部用のUSBのメスしか付いていないため変換コネクタで使用できるとの事でした ですが最近のマザーボードを見るとUSBのコネクタには9本のピンが出ています これは4本で使用しても問題のないものなのでしょうか? それとこのカードリーダーにはUSBの取り出し口が前面に付いていますがそれが使えません、この4本で指している事が原因なのでしょうか? よろしくお願いします

  • カードリーダーの復活のさせ方

    カードリーダーの復活のさせ方 自作パソコン(XP Pro)で、内蔵型のカードリーダ(Links SFD-321F/T61UJR)を使用しています。 たまにあるのですが、「取り出す」を忘れてSDカードを抜いてしまったり、ホコリで接触が悪いときなどに、エクスプローラ上でメモリカードドライブが消えてしまうのですが、このときの対処法を教えてください。 この症状になると再起動でも復活しないので、いつもはPCをあけて起動した状態でマザボのUSBヘッダーピンを挿しなおしているのですが、通電状態なのであまりやりたくありません^^; デバイスマネージャでUSBコントローラを無効←→有効してみたりしましたが、うまくいきません。 うまくPC上で再認識させる方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カードリーダーのドライブ表示

    パソコンを自作しカードリーダーをつけたのですが、常時リムーバブルディスクが5つもでて、ハードウェアの取り出しにも表示されて使いづらく困っています。 アイコンの変更はわかったのですが、やはりカードを入れていないときは非表示にしたいのです。 下記サイトにて Owltech FA-405M3のカードリーダーで非表示にしているのをみたのですが、私が使っているカードリーダーでできないのか調べているのですが、わからないので可能かどうか教えてください。 また、「デバイスマネージャーからVendor IDを調べてみるとRealtekチップを使っているらしい」と記載があったのですが、これは製造元の表示のことですか?私のは(標準ディスク ドライブ)となっておりますが、どこをみればわかるのでしょうか? ちなみに下記サイトからのRealtekドライバを一応入れてみたのですが、だめでした。 以上よろしくお願い致します。 使用カードリーダー:Links SFD-321F/T51UJR-3BEZEL OS:Vista 32bit 参照サイト http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-160.html

  • カードリーダー着けっぱなしだと起動できない?

    OSはWINXPです。カードリーダー(USBタイプ)(スマートメディアなど)を着けっぱなしの状態からPCを起動しようとしてもBIOS画面までは来るのですがOSの起動手前で止まったままです。配線を抜くとそのままOSは起動しますが、内臓式のカードリーダーなので配線を起動のたびに抜いたり挿したりするのは内臓式の意味がありません。なにか設定方法があるのでしょうか?OSはWINXPPROその他必要なデータがあれば、補足要求お願いします。

  • カードリーダーを付けると、OSが起動しない。

    カードリーダーを、取り付けた状態で起動しようとするとOSのロゴが出たところで、フリーズしてしまいます。 OSが起動後、取り付けると問題なく動作します。 また、カードリーダーを取り付けた状態で、OSのクリーンインストールを試みた場合「ハードウェアとプラグアンドプレイ機器を設定しています」で止まってしまいます。(外すと問題なくインストールされる) 解決策または、アドバイスをお待ちしております。 試したカードリーダーは以下の2つです。 CRS5BS FA404MX(SW)/BOX OSはwindowsMEを使用しています。

  • OSが内蔵カードリーダーを認識しなくなりました。

    昨夜、XP(PROのSP2です。)がシャットダウン中に固まったので リセットボタンで再起動をかけたら、マイコンピュータに カードリーダー(リムーバブルドライブ×2)が 表示されなくなってしまいました。 SDやCFを挿しても認識されないし、 管理ツールのリムーバブル記憶域にも表示されません。 ちなみにカードリーダーはオウルテックのFDD一体の内蔵型で、 カードリーダー部はUSB2.0接続です。 解決法をご存知の方がおられましたら、何卒ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 内蔵型カードリーダの接続がわかりません

    SDカードやコンパクトフラッシュなどを読み取れる内蔵型カードリーダをもらいました。USBポートの接続するのではなく直接マザーボードに接続するみたいで4ピンのコネクターケーブルがあるのですが、これをどこに接続するのかまったくわかりません。。。 どうかお教えください。 カードリーダはメーカ-は不明で型番は UISDMC4S パソコンは富士通デスクパワー MIX365です。 よろしくお願いします。

  • OSが起動しません

    本体にUSBケーブルが刺さってるとOSが起動しません BIOS設定メニューに強制的に移動してしまいます。 BIOSの設定もできません OS:XPSP2 なにかアドバイスなどありましたら宜しくお願いします

  • カードリーダ(デバイス)が認識されない

    内蔵型カードリーダ(USBピン接続)が認識されなくて困っています。 カードリーダはOwltechのF405Mで、 OSはXP、マザーはELITEGROUPのP965T-Aです。 現在はマザー上のUSBピンから、3.5インチベイ用のUSBハブ(4ポート)を1つつなげて使っています。 これを増設したころから、カードリーダが認識されなくなって しばらく放置していたのですが今回接続し直したところ、やっぱり カードリーダが認識されません。 USBハブはどのピンにつなげても問題なく認識され、 ハブ側それぞれのポートでデバイスも認識されました。 さらにそのUSBハブに、BAFFALOの外付けカードリーダをつけても認識されました。 ところが、Owltechの内蔵型カードリーダをピンで接続すると USBハブが認識されなくなり(デバイスマネージャーから消えて) カードリーダ自体も認識していません。 カードリーダ単体で、マザー上のUSBのどのピンに刺してもダメです。 競合してるかとも重い、その他のUSBデバイスを外してもダメです。。 もともとはこのFA405MはPCを購入したときに付いていたもので、 認識されて動いていたので、PC本体との相性は大丈夫だと思います。 本体の故障や、ケーブルの断線の可能性も考え、 型番違いにはなりますが、FA506を買ってきてつけてみたのですが こちらも全く同じように使えません… BIOSの設定やら、いろいろみてみましたが解決しません。 なにか考えられる解決方法はありませんでしょうか。

  • 内蔵SDカードリーダー

    パソコンの前面に3.5インチで増設できるスペースがあります。 ここに内蔵のSDカードリーダーを増設しようかと思っているのですが、 なぜか検索してもSDHCが最新だった頃くらいの古いものがほとんどで、 またなんとか見つけても非常に多機能すぎ(いろんなものに対応しすぎ)て、高価だったりします。 私としては、SDとSDHC、SDXC、USBくらいで十分なのですが、 現在販売されている内蔵カードリーダーでこういった必要最低限(私にとっての) のものは売っていないでしょうか? 知っていたら教えてください。 デスクトップ内蔵型(3.5インチ)でSD、SDHC、SDXCがついていればいいです。 (USBもついていれば最高ですがそんなに都合の良いものはなかなかないので省きます) また色々ついていても非常に安価ならそれでもいいです。