• 締切済み

情報オリンピックに向けて

情報オリンピックに向けて 四月から高校二年生になる者なのですが、次の年末の日本情報オリンピック予選に 出場したいと考えています。 予選を突破するのが目標です! 現在、プログラミングも初心者なので本当に簡単な入門書で C言語(どっちがあっているか調べるためちょっとC++も)を勉強しています。 しかし、問題を解くとなると文法の勉強だけで解答するのは難しいと 聞いたのですがどのようなことを勉強すればよいのでしょうか。(アルゴリズムとかなんとか……?) オススメの書籍等があれば教えてください。 また、情オリ予選に向けてアドバイス等あればお願いします。

みんなの回答

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.1

C++だと期間的にも難しいでしょうね。C言語に限って説明します。 情報オリンピックに出た事は無いですが(高校生じゃないので)、過去問題のチャレンジするのはひとつの方法です。 ↓過去問題。 http://www.ioi-jp.org/joi/problem_archive.html あとは、出来るだけC言語の問題集などもやったほうが良いでしょう。 「解きながら学ぶC言語」←情報オリンピックの過去問題よりも先に。 http://www.amazon.co.jp/dp/4797327901/ もちろんアルゴリズムやデータ構造の知識も必要です。 「新版 明解C言語 中級編 明解C言語シリーズ」 http://www.amazon.co.jp/dp/4797350040/ 明解C言語によるアルゴリズムとデータ構造 http://www.amazon.co.jp/dp/4797348437/ その他、参考になるサイト。 http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/algorithm/algorithm00.html http://www.codereading.com/algo_and_ds/ http://www.geocities.jp/ky_webid/algorithm/index.html

bireley
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり過去問をやるのが重要そうですね。 まだアルゴリズムを理解して問題を解く、ということができないので 紹介していただいた書籍を参考にしながら レベルを上げていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学オリンピック

    高校1年生です。 数学オリンピックに出ることになったのですが、今の現状は過去問の問題が1問解けるか解けないかという感じです。 数学は得意なので、絶対に予選は突破したいです。どのように勉強したら良いですか?また、良い教材があったら教えてください。

  • 基本情報処理試験の午後の勉強方法

    こんばんは。 今年の秋期の基本情報処理試験を受験し、午前は通りましたが、午後はおそらく落ちました。 受けた感想としては、午前はどのような勉強をすれば良いか理解したのですが、 午後はどのような勉強をすれば良いのか今のところ分かっていません。 このままでは、なんとなく勉強したところで来年の試験も受かる気がしません。 そこで質問なのですが、ずばり午後試験に受かるための勉強方法をご教授下さい。 私自身としては、午後の試験にかかわらずプログラミングを習得するためには、そのプログラムのアルゴリズムを把握することが大切だとありましたので、アルゴリズムについての書籍を購入して勉強しようと考えています。 また、今の身近の目標としては試験に合格することではあるのですが、最終的にはプログラミングを習得したいと考えておりますので、それを含めて何かアドバイスを頂けると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 静岡大学情報学研究科

    数学科2年なんですけど、静岡大の大学院の情報学研究科に行きたいと思っています。数学から情報なので、専門の勉強なにしたらいいですか?プログラミングとか、何からやっていいかわからなくて、とりあえずC言語の勉強を始めました。ほかにどんな知識をいれておくべきでしょうか。アルゴリズムとかやるべきですか?いい本とかあったら教えてください!!

  • 情報系の学生は何か作ったほうがいいのか

    情報系の大学3年です。 質問ですが、情報系の学生は就職のためにアプリやwebサイトを作ったほうがいいのでしょうか。 僕は現在プログラミングを独学で勉強しています。 ですが、プログラミングの勉強は好きですが作りたいものはこれといってありません。 ものづくりは嫌いではありませんが、どっちかというと文法やアルゴリズムなんかに興味あります。 もし作るべきならどの程度のものを作るべきでしょうか。 これは志望する企業によって違うと思いますが、上を目指すなら面接官をあっと驚かせるような奇抜なアイデアや凝ったデザインのプログラムを作るべきでしょうか。 それともネットに転がってるようなサンプルをちょっと改良したようなプログラムでもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初心者でiPad,iPhoneプログラミング

    初心者でiPad,iPhoneプログラミング プログラミング知識ゼロなのですが、iPad,iPhoneアプリ作成の勉強がしたいと思っております。 先ずは、書籍等で知識を得たいと考えているのですが、 超初心者の私に、iPad,iPhoneのプログラミング入門に最適の書籍はありませんでしょうか? いくつか検索をしてみたのですが、レビューにC言語がわからないと理解出来ない等の口コミを読み、 どれがいいのか分からなくなっています。 おすすめの書籍等の情報がございましたら、 お教えいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • C言語のいわゆる「良書」を紹介してください

    仕事上C言語を勉強しております。 本屋に行っても書籍が多すぎてどれがいいのかよくわからないです。そこで皆さんのお勧めの「良書」と言われるC言語の本を紹介していただけないでしょうか? 私が欲しいのは「文法」の本と「プログラミング方法」の本の2つです。私のリクエストとしては 【文法】 ・文法があますところなく網羅されている ・話の展開が系統立てて、よくまとまって読みやすい ・K&R本よりも詳しい 【プログラミング方法】 ・メモリやキャッシュの効率的な利用法など、ハードの仕様も考慮に入れたプログラムの組み方について解説している。 ・面白くてトリッキーなアルゴリズムが紹介されている 以上、よろしくお願いします。

  • ベスト4に入る!???

    4大会連続4度目のW杯出場を決めたサッカー日本代表は、ウズベキスタンから帰国し、横浜市内のホテルで記者会見を開きました。 出場決めた事はうれしいのですが、おかちゃんは「すぐに新たなチャレンジ、ベスト4に入ることに向かって闘志を出していきたい」とコメントしたそうです。 目標をあまり高く持ちすぎると足元すくわれます。 去年のオリンピックでバレー男子監督が金メダル狙うと言って散々な結果に終わりました。。。 まず身の程を知り、身の丈にあった近くの予選突破を目標にすれば良いと思います。 過去の韓国みたいな事はそうそう起きないでしょう? 高すぎる目標をかかげて自分達を苦しめるより、楽しんで欲しいと思います。 ウズベキスタン相手にあの試合で、どう転んでもベスト4は無理ですよね?

  • 情報系の学生がすること

    僕は情報系の学部に通う2年生です。 現在は学校の授業もそれとなくこなし、将来は院に進み研究をしたいと思っていまが、1つ疑問があります。 大学の授業ではプログラミングやアルゴリズムの授業が一応ありますが、そこまで充実していません。 触りだけです。 それでどうやって院に進み研究できるのか、それ以前に4年生になって卒業研究が出来るのかがわかりません。 僕は独学でプログラミングやアルゴリズムを勉強していますが(あまりうまくいっていません)、周りにはそれらを独学している人は(知る限り)いません。 しかし、OB・OGの卒業研究を見ればちゃんと一つの研究(作品?)を仕上げています。 情報系の学生は4年生になってプログラミング等を本格的に勉強するのでしょうか? 同じ学部に親しい先輩がいないのでわかりません。 親切な方、教えてください。 お願いします。

  • アルゴリズムについて

    今、c言語のアルゴリズムの勉強をしています。 入門書が3、4冊を読みました。c言語によるアルゴリズム辞典っていう本を見たら、ほんの少ししかならないです。 将来、プログラマになりたいです。アルゴリズムがプログラマにとって非常に重要ですので。そこで今プログラムの仕事をしている方に聞きたいです。アルゴリズムってどの程度勉強したらいいですか?入門書の場合は、精精木構造までですね。

  • 基本情報技術者の

    データ構造とアルゴリズムに関する勉強をしています. よくwebで勉強できるサイトがありますが、基本情報のアルゴリズムについて勉強できるサイトありますか? あったらURL教えてください。 それとC言語もそういう勉強ができるサイトを探しているのですがありすぎて、どれがいいかわかりません。みなさんが良いと思うオススメのC言語が学習できるサイトがあったらURL教えて下さい

Wireless Lan driverの変更方法
このQ&Aのポイント
  • PC-VS370SSRに搭載されているWireless Lan driver(Realtek RTL8723BE 802.11nPCI-E NIC)は2.4GHzしか対応していない。
  • 5GHzにも対応できるドライバーへの変更が可能かどうかを知りたい。
  • もし可能なら、その変更方法を教えてほしい。
回答を見る