• 締切済み

解法の方針

noname#106147の回答

noname#106147
noname#106147
回答No.3

29桁ではないよ。桁数は21桁だ。 まず875=1000×7/8ということに気づこう。 そしたら1/9<7/8<1であるから、 968,880,726,456,484,032 ×7/8=Xは18桁になる。 実際968,880,726,456,484,032 に1/9かけても1かけても桁数は18桁だからね。 Xに1000かけると結果として21桁。21桁の数であらわされる真ん中の数値はいくらか?⇒11桁目の数が分かればいい。 968,880,726,456,484,032×1000の真ん中の数は5なので 968,880,726,456,484,032=968,880,726,400,000,000+56,484,032として考えてそれに7/8をかける方針で行う。 968,880,726,400,000,000は8で割り切れるから968,880,726,400,000,000に7/8かけても1桁目から8桁目までの数は0。 つまり56,484,032×7/8をした一番上の位の値が最初に求めようとした真ん中の数にあてはまる。 56,484,032×7/8=(56,484,032÷8)×7=49423528 したがって最終的な答えは4

関連するQ&A

  • 解法を

    (1)自然数Nを5進法と9進法で表すと、それぞれ3桁の数abc(5)とcab(9)になるという。a,b,cの値を求めよ。また、Nを10進法で表せ。 (2)3進法で表すと4桁になるような自然数Nは何個あるか。 答えは (1)a=4,b=4,c=1 N=121 (2)54個

  • 解法の解説をお願いします。

    解法、コツを聞いたんですが分からなくて、 ・3分の91,385+91,388+91,391= 答 C91,388 で選択肢がA913,870 B94,161 C91,388 D91,387 でその解法が 下一桁と二桁を計算すると、5+8+11÷3=8 で8があるのは91,388だからという事なんですが これが分からないのです、解説とかしてくださいませんか。 お願いします。

  • パーセントの計算での有効数字について

    計算を2、3回経て、パーセントの数値を算出したいと思います。 ただ、小数点第2位(%)という細かい数値で出さなければなりません。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 (1)その場合、パーセントにする前(×100する前)の数値は有効数字4桁 その4桁の数値を出すための計算は全て有効数字5桁で行う、という事でいいのでしょうか? (2)手計算で有効数字5桁の計算を行うとなると、かなり大変です。 これを解決する方法はないでしょうか? (通常の電卓は使用できますが、Excel等は使用しない前提で) よろしくお願いいたします。

  • 電卓で√を使った計算について

    電卓で√を使用した計算が上手くできずに困っています。 例えば、6√1.2を計算しますと、答えは1.03085になるのが普通ですが、自分が入力すると別の答えが出てきます。 グーグルなどのネット上の電卓、オフラインの電卓でそれぞれ別々に正しい入力の順番を教えていただければありがたいです。

  • この問題の簡単なあ解法はないでしょういか?

    0~6までの数字がかかれたカードが1枚ずつあって、 このカードをつくって3ケタの倍数を作り、その中から5で割り切れる自然数を除いていくと最後に残る自然数はいくつか? といった問題があります。 考えたのですが、わからなかったので、 解説をみたのですが、 それでもわからなくて私でもわかるような解法はないでしょうか? 自分で考えたのは3ケタの3の倍数は 3つの数字のわが3の倍数になればいいので、 それを1つずつつくっていったのですが、 あまりに多すぎて時間がいくらあっても足りませんでした。 答えは48個になるそうです。 何か良い方法はないものでしょうか?

  • 2進数から16進数の計算を電卓で行うには?

    2進数から16進数へ変換する際の質問です。 2進数から16進数の計算を、WinXPの電卓(アクセサリ)で行うにはどうしたらいいのでしょうか?できるんでしょうか? また2進数『00030101』のような数値を16進に買えることは、winの電卓でできるのでしょうか? ありえない数値なんでしょうか?イマイチ解からないんですが・・・。 よろしかったら教えてくださいー。

  • 数千億ドルは何円ですか

    数千億ドル桁が多すぎで電卓の0を何回押したかわからなくなり計算する度に答えが異なります。教えてください。出来れば5兆2547億…のような表記のほうが分かりやすいです。カンマで区切られてもよくわかりません。

  • 有効数字について

    ある問題で、静止摩擦係数を求めるものがあったのですが、 (有効数字は2桁です) μ=4*0.2*(0.8π)^2/9.8 をπ=3.14 として、途中計算は3桁までとって、計算してみたところ、 μ≒0.512 となりました。 しかし答えには μ≒0.515 とあり 答え,0.52 となっています。実際に電卓で計算してみると、確かに μ≒0.515 でした。 しかし、私のやり方のどこがおかしいのか、よく分からず、困っています。その点を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 安い電卓はなぜ8桁なのか

    100円ショップで売っている電卓は8桁のものしか見たことがありません。なぜそうなのでしょうか?7桁のものや少し頑張って9桁10桁のものがあってもいいような気がしますが、現在は少なくとも100円では売っていません。 8桁と9桁以上にビット数の壁か何かがあるのかと思ったのですがそうでも無いような気がします。 8桁計算用のチップが安く大量に出回っているからなのでしょうか?(少しだけ調べましたがそのような情報は出てきませんでした。)。もしも【8桁計算用のチップが安く大量に】だとすると、100円の8桁電卓ならどれでも同じチップを使用しているということなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数式を解いてください。

    2600÷(-961)=?  googleの電卓機能を利用して計算したところ… -2.7055…の回答でした。 この数値はそのまま%で表わされているのでしょうか?(-2.7%ですか?) 宜しく御願い致します。