• ベストアンサー

<12 は12以上ってことですか?

dogsivaの回答

  • ベストアンサー
  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.2

A<B は、AよりBのほうが大きいということです。 そこで「<12」ですが、「<」の右側に12があります。 そのため、大きいほうの数字が12ということになります。 「12よりも小さい」という意味だろうと思います。

関連するQ&A

  • ○○以上でも、○○以下でもない

    ♪こんばんにゃヾ(゜▽゜*)ノこんばんにゃ♪ みなさんは、 あんたはねぇ、○○以上でも、○○以下でもないよぉ。 と言われたことはありますか? それを、言われたときは、  ショック・ショック(_ _。)ブルーでしたか、それとも、  ぅふふ ・ぅふふ ( ̄ ̄▽ ̄ ̄) ニコッ でしたか? 最後に、、、、、 ○○以上でも、○○以下でもない って、言われたとき、あなたは自信は、だったら、わたしは何なのと思いましたか? (以上と、以下の意味は、辞書に載っていると思います。)

  • 以上 以下 未満とは?

    例えば10以上と言うのは10を含む9より上?の数字を 意味すると思うのですが では10以下 未満と言うのは10を含む11より下の数を意味するのですか? 辞典で調べましたが具体的な意味が良く分からなかったので回答お願いします

  • 罰金以上とは?

    罰金以上とは? 法律用語で罰金以上、禁固以上等言われますが、その順番が分かりません。 1.罰金以上とは何を指すのですか?また罰金以下とは何を指すのですか? 2.罰金以下とは罰金刑より軽い刑という意味ですよね? 二つのこの疑問に関してよろしくお願いします。

  • 20歳以上は誰でも納税者?

    以下の意味を教えてください。 ********************************* 日本では、生きているだけでも、お金がかかる。 なので、それまで働いたことが無くても、 20歳以上になれば、最低限の税金は納めているから誰でも「納税者」である。 ********************************* 上記は、「納税者」をどのように定義したものでしょうか?

  • 以下、未満、以上の使い方とその理由を教えて下さい

    判りやすいように5までの自然数で考えます。 3以下なら『3・2・1』 3以上なら『3・4・5』 3未満なら『2・1』 国語的には、以上の反対語は以下ですが、 内容的に考えると以上の反対語は未満な気がするのですが? 実際にも、「以上、未満」をセットで使われることが多いと思います。 以下の以は、「以て(含んで)」という意味を持つという事で、 3以下とは『3を持って(含んで)下の数』なので「3・2・1」 3以上は『3を持って(含んで)上の数』なので「3・4・5」 ここまではわかりますが、 3以内は『3を持って(含んで)それまでの数』なので「3・2・1」 では、3以外は、『3を持って(含んで)それ以外の数』なので「1・2・3・4・5」 となるはずです。じっさいはもちろん「1・2・4・5」になります。 質問です。 1 なぜ、以上の反対語が以下になっているのか、未満にはならない(できない)のか。 2 以て(持って、含んで)という意味での説明は意外には当てはまらない。その考えは間違っていないのか 3 未満の反対語は何なのか の3点です。 発展して回答していただいて結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • アダルトビデオは18歳以上

    アダルト(盗撮)ビデオやエロ本系はどういう意味で17歳以下は買うことや見ることはできないんですか。

  • 交際費が5000円以上の意味

    一人当たり5000円以下の場合は交際費として認められないそうですね。 この意味がちょっとよく分からないので教えてほしいのですが、 例えば15000円かかった場合、5000円を引いて10000円分が 交際費として認められるということでしょうか?   一応、この意味を5000円以下は経費に計上できないと 受け取っていますが、もし5000円以下の交際費を計上できるのなら 何として計上すればいいのでしょうか。

  • どこ以上の大学か

    僕は将来エンジニアになりたいと思っています。 今のところ、ゲーム機の開発ができるSCEとか任天堂とかに就職したいなと思っています。 特に技術職でハードウェア開発の方に進めたらいいなと思っています。 そこで、大学についての質問になるのですが、 Q1)だいたい、どのレベル以上の大学に行く必要がありますか?? どの大学でも自分の努力が足りなければ、有名大学へ行っても意味がないのですが…でも、できる限り努力はします。 Q2)どの学科へ行けばいいのでしょうか?? 電子工学科??情報工学科??どの学科にいけばいいのか分かりません。ハードウェア開発の中でも、ゲームの基本となるOSの開発や電子回路とかそういうのを開発していきたいと思っています。

  • これ以上?これ以下?

    こんばんは。 父と話していて気になったので質問します。 ある小さいものを指して、「これよりも小さくならない」という時ですが、 「これ以上小さくならない」と 「これ以下小さくならない」の どちらが正しい表現でしょうか? 私は前者のほうが相応しいと思うのですが、父は後者だと言い張っています。私は「これ以下」という表現は聞いたこともないのですが…。 どちらが、どういった理由で正しいか、教えて下さい。お願いします。

  • 「pH4以上」と「pH4以下」の意味の違い

    「pH4以上」と「pH4以下」との違いについて質問します。 すなわち、ある物質に対して酸処理する場合についての文章ですが・・・ 「物質AをpH4からpH0の液体に漬ける」と同じ意味は、次の(1)と(2)のどちらでしょうか? (1)物質AをpH4以上の液体に漬ける、 (2)物質AをpH4以下の液体に漬ける、 つまり、酸性の液体を表すとき、 (1)「pH4以上」としたとき「pH4からpH0」の意味になるのか、それとも、 (2)「pH4以下」としたとき「pH4からpH0」の意味になるのか、ということです。 酸性の強度だけを考えると、「pH4からpH0」は上記の(1)「pH4以上」となると思います。 しかし、数値の大きさだけに着眼すると、「pH4からpH0」は上記の(2)「pH4以下」となると思います。 どのように考えるべきでしょうか?