• ベストアンサー

社内預金利率の上限について

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.3

社内預金の上限利率の制限は廃止されています。 社内預金の利息についても、利子所得として分離課税になりますから、所得税15%、住民税5%の源泉徴収を行なえば問題はありません。

tanukiyama
質問者

お礼

簡潔な回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 社内預金について

    社内預金の利率って上限や下限は決められているのでしょうか? 公式な文章等お持ちでしたらご紹介下さい。 宜しくお願い致します。

  • 同じ利率の定期預金

    一年間、定期預金の預け入れを考えています。 同じ金額の預け入れで、同じ利率0.25%であるならば、一週間満期の定期(一年間元利自動継続する)と一年満期の定期では、一年間預け入れた場合、損得は同じなのでしょうか?

  • 利率の計算方法(定期預金)

    基本的なことですが、わかり易く教えていただけるとありがたいです。 現在期間2年で100万円、某銀行へ定期預金しています。 預入時の利率は0.13%。8ヶ月ほどたった現在は0.30%です。 2年の満期になったとき、具体的に利息はいくらつくのでしょうか。 いくら利率が変動しても預入時の利率が適用になりますか? 満期日取扱方法は元利継続です。 よろしくお願いします。

  • 積立式期日指定定期預金の解約利率について

    積立式期日指定定期預金について質問です。 この定期預金は、 「預入日の1年後の応当日を据置期間満了日、3年後の応当日を最長預入期限とする」 定期預金であり、 「満期日は預入日の1年経過後から任意の日を指定できる」となっています。 ということは、1年間は預ければいつでも満期解約になるということですよね。 しかし、あるところの中途解約利率一覧を参考に見ると、 1年以上~1年6ヶ月未満…2年以上利率×50% 1年6ヶ月以上~2年未満…2年以上利率×60% 2年以上~2年6ヶ月未満…2年以上利率×70% 2年6ヶ月以上~3年未満…2年以上利率×90% となっていました。 つまり、1年預けても中途解約の利率が適用されてしまうということですよね。 (1年間預けても1年間分の100%の利率がつかないということですよね。) それでは結局、この定期預金は3年定期であって、 先ほどの「満期日は預入日の1年経過後から任意の日を指定できる」という条件は何の意味があるのでしょうか。 この点で矛盾を感じたので、よろしければどなたか教えていただけないでしょうか?? お待ちしております!!

  • 利率がよい定期預金、他、お教え願いたいです。

    定期預金をしようと思います。 金額は・・100万円ですが・・ 新生銀行に・・2週間定期・・というのがあって 普通の、いまどきの定期よりは利率がよいとは思うのですが・・。 それよりも「こっちの方が良いのでは??」 観たいなものがあったらお教えいただきたいナァ・・と思います! ちなみに・・儲けを考えている・・というよりも 家族が・・老人ホームに入るため・・多額なお金を使う時期がくるとので・・。 少しでも・・という気持ちで質問させていただいています! 証券やその他・・ 変動により・・元金より少なくなってしまう・・みたいな物は よくわからないし・・不安なので、あまり考えていませんが・・。 その辺の何か「これは?」みたいなものもお勧めできるのであれば お教え願いたいと思っています! どうぞ、よろしくお願い致します!!

  • 期日指定定期預金の利息計算

    期日指定定期預金の利息を教えてください 預入金額   987,654円 約定利率   1年以上2年未満利率 0.45%          2年以上利率      0.65% 預入期間   2年と123日 解約日現在の普通預金利率    0.10% 付利単位    1円 途中の計算式も教えてもらえると有難いです       

  • 外貨預金について

    最近知り合いから「外貨預金」というものを聞き、私もやってみたい!と思ったのですが、なんせ初めてなものでさっぱり分かりません。 (1)どこで、どう始めればいいのか。 (2)金額の上限、下限はあるのか。 (3)預金期間の制限はどれくらいか。(あるのか) (4)どこの国の外貨が一番いいか。(安心度、儲かり度、初心者向け度など) とりあえず上の4項目について、一項目でもけっこうですので、 分かる方は回答をお願いします。 「外貨預金」のいいところ、悪いところなども教えて頂けると嬉しいです。。。

  • 定期預金の中途解約

    15日に三菱東京UFJ銀行の窓口で定期預金を開設しました。 10万円を1年間預けて税引き前の利率が0.350%でした。 その後に円定期金利優遇キャンペーンをやっているのを知りました。 1年だと税引き前の利率が0.8%だそうです。 この場合、窓口で作った定期預金を一度解約し、インターネットから新規で作成しても問題ないのでしょうか? キャンペーンが9/28までやっているので8・9月のアルバイトの給与と併せて(合計で20万円にはなるかと思います)9/25に預け入れをしたいと考えています。 この場合やはり現在の10万円、1年定期を解約し、キャンペーン利率の預金で20万円、1年定期で作り直したほうがお得でしょうか?

  • 高金利な定期預金や少し変わった定期預金を教えてください

    今まで、地銀で1年毎の定期預金をしていましたが魅力を感じず、利率も数年はそれほど変わらないだろうと思うのでちょっと変わった定期預金(高金利や宝くじ等)を考えています。 現在、金利のいい”オリックス信託・日本振興・新生・あおぞら”や、金利は通常ですが宝くじをもらえるものを考えています。 特にATMで手数料のかからない新生や宝くじがもらえる定期を考えています。 他に金利のいい定期預金や少し変わった定期預金があれば教えていただけませんか? ぜひ、検討したいと思いますのでお願いします。 (関西在住、30歳)

  • ATMの預け入れ上限

    ATMの預け入れ上限って1回OO万円とかになっていますよね。 銀行によって金額は違うと思うけど・・・。 それって一度上限まで入金して何度か同じ操作をすれば いくらでも預け入れできるって事ですか? カードは持っていないので通帳での入金になります。 今仕事中の友人に頼まれて変わりに質問しているのですが・・・。 私にはそんなお金はないので(笑) 急にお金ができたらしくて土日家においておくのも怖いので 取引銀行の普通預金にしたいそうなんです。 そして月曜にでもその銀行で定期にでもしたいという事なので その銀行に入れておければ便利だってことなんだそうですけど・・・。 よろしくお願いします。