• ベストアンサー

慰労会(飲み会)での気遣い

今日地区の役員の慰労会があります。 今回は会席料理ではなく、居酒屋で各々好きなモノを注文する感じにしています。店に予約はしてあります。 今まで幹事をやったことがないので、ちょっと不安になってます。 楽しくお話できて飲食できればいいと思っていますが、何か気遣いとかいりますか? 全員既婚者ですが、国籍の違う方や、男性もいます。 ささいなことでも構いません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.1

幹事をやる上で気をつけなければいけない事は最低限次の二つだと思います。 ・会計 ・楽しく過ごしてもらう事 会計については最低限の話としては予算をオーバーさせない事です。 事前に飲み食いした分は全て割勘と合意を取る事は必要ですが、それでも想定以上にお金がかかれば不満が出ると言うものです。幹事以外の人間は結構勝手なこと言うんです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 コース(定額制)にしてない所が少し気にかかります。 上限金額は設定していますか?参加者が上限を気にしていなければ問題ないのですが・・・ もう一つは楽しく過ごしてもらうについても、やりだせばきりがありませんが、最低限の事として食べ物と飲み物がキチンと行き渡っているか目配せが必要です。 食べ物と飲み物が十分に行き渡ってないと何をやっても楽しくなりません。 ただ、これは上記の予算の問題とも兼ね合ってくるので簡単ではありませんね。 この二つは気遣いと言うよりも、どちらかと言えばトラブルを避けるために最低限気にかけておかなければならない点と言えます。 あと、外国の方もいらっしゃるとの事ですが、宗教上の問題で食べられないものがある人はいませんか? 国籍が分からないので何とも言えませんが中近東やインド系の方であれば確認した方が良いでしょう。

koarako
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 あー、そっか、会計ですね~。言われてハッとしました。 とりあえず、3万円は補助があるので、代金から3万円を差し引いた金額を参加者でワリカンしようと思っています。 串の盛り合わせの大皿を2つ頼んでおきましたので、あとは食べたいものを注文していただこうかと…。 今日の参加者に酒豪の方はいないので、もの凄く高額になるとは思わなかったのでコースはやめてみました。 あと、ブラジル国籍の方がいらっしゃるので、もしかしたら食べれないものとかあるかもしれませんよね。そのへんは気をつけてみたいと思います。 すごく参考になりました。ありがとうございました。

koarako
質問者

補足

無事に終わりました。 ブラジルの方も日本住まいが長かったので何でも食べれるようで、いろいろおつまみを注文していました。 当分幹事をやることはないと思うのですが、今回いろいろお勉強になりました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.2

コースでなく、飲み放題でもないということでしょうか。 自由に注文する形式にすると、会費がいくらになるかわからないので、ある程度予算を決めておいて、お店側に上限を伝えておいて、それ以上注文されないようにしておいた方が良いのではないでしょうか? 各々頼みたい放題だと好き放題飲まれて後日会費が大変な事になるかもしれません。 後、帰る時には忘れ物が無いか確認しましょう。 テーブルの上や座敷ならば床の上など、携帯など忘れる方が結構います。 あと、コート忘れる人とかも稀に居ます。

koarako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう行く準備をしようかと思っていたので間に合ってよかったです。 この季節、コートの忘れ物があるかも、ですね。 今日うちの地域は暖かいですし、飲んで体も温まってコートを忘れて帰る方もいそうですね~。最後テーブルの下とかも見て、忘れ物がないようにチェックします。 飲み放題が無いお店なんですが、リーズナブルなお値段ですのでなんとかなるかなぁ。痛い目をみたらどうしよう…。 今日参加する中にお金を管理されてる人がいるので、その方と予算を計算しながら、高額になる前にストップかけるというか、時間になったら1回締めようと思います。1回締めれば、後は個人で次へ行くなり、そこで実費で飲んでいただくなりします。 帰宅してから、事後報告できたらします。

koarako
質問者

補足

無事に終わりました。 忘れ物も無く、ワリカンしても安かったのでホッとしました。チェーン店の居酒屋なので、料金設定が安かったのでいろいろ注文しても高額にならなかったみたいです。 幹事って大変でした。でもいいお勉強になりました。 今回はアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲めない人が居酒屋に行って注文するとき

    カテゴリーで迷ったのですが、幅広いご意見をお聞きしたいと思い、こちらで質問させていただきます。 私はまったくお酒が飲めないのですが、彼氏はお酒大好きということもあり居酒屋にはわりとよく行きます。 最初は私もポーズでおつまみやお酒(テーブルの飾りとして)を注文してたのですが、彼との付き合いも長くなるにつれ、きっちり食事をしたい私はご飯を食べ、お酒好きの彼氏は一人おつまみと一緒にお酒を飲んでるという感じです。 先日このことをダイニングバー経営している知人に話したら「(お酒を飲まない私に)居酒屋に悪いと思わないの?」「居酒屋はお酒を飲む場所。飲まないお客には来てほしくはないんだ」「飲めないなら居酒屋には行くべきでない」ときつい意見され、おまけに私のことを「気遣いができない自分本位」とまで言われてしまいました。 意見した彼は職人気質の飾らない人なので、隠さない本音の意見で話されたんだと思います。 この彼の言い方、性格はともかくとして、実際のところの飲食業界の人の本音はこれに近いものがあるのでしょうか? またあわせて飲める人、飲めない人達のご意見も伺えればと思いました。 また私達のようなカップルが気遣いせずに行くことのできる飲食店はどのようなところがいいと思われますか?

  • 二次会幹事の会費について

    会社の元同僚(新婦)の結婚式の二次会幹事を頼まれました。 ちなみに新郎も同じ会社の元社員で、 二次会に招待しているのは、ほぼその会社の人たちです。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、 その新郎新婦の我々幹事に対するやり方が少し気になってしまい、 素直にお祝いできません。 というのも、幹事を頼まれたのは当日まで1ヶ月をきっていました。 また、打ち合わせなどでの飲食代もきっちり割りかんですし、 幹事や司会者、受付も全員会費を満額支払う方向で 進んでいます。そのうえ、会費の余った分から、 ゲームの景品等だけでなく 新郎新婦の二次会の衣装代(そんなに高額ではないですが) まで払うことになっており、 現状ほとんど上がり分はありません。 正直なところ、その新婦とはさほど仲がよかった わけではなく、(他の幹事も同様) 仕事場以外では歓送迎会で飲んだくらいで 今回なぜ自分が幹事を頼まれているのかよくわからないうえ、 会費をとられて雑用をやりに行くようなものという 気がしています。 半年前に私自身も結婚式をしましたが、 二次会の幹事は、二次会会費も披露宴でのご祝儀ももらいませんでしたし、 打ち合わせは多少高級な居酒屋で全てこちらで費用はもちました。 (ちなみに今回の新婦は式にも二次会にも呼んでいません) 自分もやってあげたのだから、他人もそうすべきとは 言いませんが、あまりにも自分のときと待遇が違いすぎて 戸惑っています。 きちんと心からお祝いするためにも、 せめて幹事の会費を半額くらいにできるよう 景品などの内容を変更したいと新郎新婦に 申し出てもよいものでしょうか。 お考えを聞かせてください。

  • 飲み会での気遣い

    会社の飲み会で気遣いができません。 社内最年少、20歳の女です。 お酒はよく飲むほうで、同年代~管理職の方まで、飲み会には頻繁に誘われます。お酒が好きというよりは、飲み会の雰囲気が好きです。 こういった場で、料理を取り分けたり、あいたグラスを見て声をかけたり、気遣いのできる女性っていますよね。私はこれができません。 いつも「あっ!」と思って手を出したときには遅く、男性の中で最年少の方や、他の女性がやってくれます。 男性が多い会社で、結構みんな酔っ払うと好き勝手にやる感じです。 営業職の男性などは社外での接待などもありますし、割と立ち振る舞いは鍛えられています。 それぞれ飲むペースがありますし、私は自分が何か飲みたいと思ったときに声をかける程度です。 みんな楽しく飲んでいるので、おもしろい話を聞いて夢中になったり、笑ったりしていると、そっちに気が回りません。 仕事の話になったときも、真剣に聞き込んでしまうタイプです。 気遣いができる人はすごいと思います。自分に出来ないことが出来るので、そういった面で尊敬しています。 ですが先日、仲良くしてもらっている女性の先輩に言われました。 「最初は取り分けるのも下手だし、タイミングとかわからないけど、このままじゃ●●ちゃん(私です。)が気遣えない子だと思われちゃう。私はそれは嫌だよ。」 その先輩は率先して動く人です。気遣いすぎて、同僚の男性に「いらないところまで気遣いすぎ。もっと力抜けばいいのに。」と言われています。本人曰く性格の問題だそうです。 正直、私は他の人に取り分けてもらっても「ありがとうございます。何も出来なくてすみません。」と言いますが、嬉しいとは思いません。気が利いてすごいとは思いますが、自分もそうなるべきとは思いませんでした。 語弊があるかもしれませんが、向き不向きもありますし、出来る人がやればいいと思っていました。 私の考えは間違っているのでしょうか? やはり一番年下が率先して動くべきですか? 飲み会で気遣いのできない若手は、他の人から見てどう見えるのでしょうか? 一般的に改善した方がよいのあれば、今後は自分が飲むのは少し控えて、気遣いが出来る先輩を見習っていこうと思います。

  • 気遣いがあまりに出来ない(飲み会)

    あまりに気遣いが出来なくて困っています。 料理を取り分けるタイミングやどうやってお皿を貰うか、いつお酒を注げば良いか等全くわかりません。 どうやれば上手く出来るのでしょうか? また、あまりお酒を飲まないので周りの空気に着いていけず尚更、明らかに浮いてしまいます。 一応聞き役にはまわりますが、他の人みたいに上手く反応出来ません。(それは比較的普段からですが) 会社で一番下っぱなのに気が利かず上司に厭な顔をされ困ってます。 お願いです、アドバイス下さい。

  • 幹事での失敗。どうしたら・・・。

    先日50人ほどで居酒屋での飲み会の幹事をやりました。事前に出欠はとってあったんですが、当日になって、連絡もなしに欠席した人が5人いたんです。居酒屋はコース料理で注文してあったんで当日キャンセルはできなくてその分のお金は自分がとりあえず負担しておきました。事前に基本的にキャンセルはできないという旨は全員に伝えてあったんですが、もしキャンセルする場合には料金が発生するということは言ってありませんでした。居酒屋に行くのも初めてという人が多かったのでそのへんが分かってなかったと後になって気づいたんです。こちらに落ち度があったことは十分承知しているんですが、それでもキャンセルの連絡すらしてこないのはおかしいと思います。自分はやはり全額負担すべきでしょうか?それともキャンセル料を請求できるんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 慰労会 断り方

    同級生で、同じ就職試験を受けた人同士でお疲れ様会をしよう、という話になった時に、つい流されて、いいよと言ってしまいました。 私を含めて三人だったのですが、結果的に私一人だけ受かってしまい、とても気まずい状況に…。 いつやるかという話になった時に断ればよかったのですが、他の二人は楽しみにしているようで断ることができませんでした。 当日にドタキャンする、ということも考えたのですが、そういうことはあまりしたくありません。 気乗りしなくても行くべきでしょうか? また、断るとしたら、なんと言えばよいでしょうか?

  • 慰労会

    会社の慰労会(お疲れ様会)に子供を連れてくる上司や社員がいますが、どう思いますか? 会場は結婚式などで使われる場所です。

  • 慰労会

    今度従業員の慰労会をやろうと思っています。 慰労会は私の会社が払おうと思っています。 ホテルで1人5~6000円程度を予定しています。 ある本によると3000円超えると 経費と認められない、とありました。 お酒は「なし」ということでやろうと思います。 1人5000円では経費にならないでしょうか? 経費とならないとして5000円のうち従業員が 会費として2000円払えば、私は3000円 払えばよいことになりますが、その3000円を 経費と認められにくいものでしょうか? 年会は今年初めてでめったに開きません

  • 慰労会

    組合と私たちの職場とで慰労会があります  私達の職場のほうで主催となり行います。  宴の終わりに、組合の方より○○職場のますますのご発展と皆様のご健康とご活躍を祈念いたしまして万歳となります その後に私たちの職場のほうより、今の万歳のお返し?みたいなことで組合の方々へお返しの万歳をするのですが、その時の言葉がよく分かりません いつもは、「只今はご丁寧な万歳を頂戴いただきましてありがとうございます。お返しになるのですが組合のますますのご発展と皆様のご健康とご活躍を祈念しまして一本締めで締めたいと思いますのでご賛同お願いします」   と言い締めています    万歳の方がいいのかも分かりませんし、言い方も分かりません  よろしくお願いします

  • 宴会でなきゃ席の確保はできないもの?

    どこのカテゴリーで質問したらよいのか分からなかったので、こちらで質問させていただきます。 プチ同窓会の幹事をします。 幹事初心者です。 プチ同窓会は週末に開催します。 人数は8名集まります。 そのうち半数は遅れてくるとのことなのです。何時になるか分からない、仕事が終わったら連絡するという方がほとんどです。 この場合、宴会すると全員集まる前に時間オーバーになってしまいそうな気がします。 そこで、席だけとって、オーダーは普通に注文できれば一番いいかなと思っています。 まだお店を選び絞ってないのですが、チェーン店のお店数件で選ぼうと思っています。 居酒屋は人数分だけ席を確保するだけの予約ってできるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリントアウトすると、縦線が入るので、ドラムユニットをクリーニングし、それでも解決しないので、ユニットを交換しました。交換後にドラムヨゴレインサツをしたところ、縦線が入ったままでした。対応方法があれば、ご教示ください。
  • お使いのブラザープリンターでプリントアウトする際に、縦線が入るトラブルが発生しています。ドラムユニットをクリーニングしたり、交換したりしましたが、問題が解決しません。どのように対処すればいいのでしょうか?
  • ブラザープリンターのドラムユニットを新しく交換した後も、プリントアウトした際に縦線が入るトラブルが続いています。ドラムヨゴレインサツをしても問題が解決しないので、他に対応方法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう