• 締切済み

Σの由来を教えて下さい。

タイトル通りですが和算Σの由来を教えて下さい。 ギリシャ文字のSでsumの頭文字だと思うのですが。 そうでしたら、それにまつわる細かい話など知りたいです。 よろしくお願いします。

noname#10457
noname#10457

みんなの回答

  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.6

No.5です。思い出したので、また書きますね。 Σ記号の考案者は、オイラー(Leonard Euler,1707-1783)です。「無限解析序論」の中です。 exp(x)=1+x+(1/2!)x^2+(1/3!)x^3+......+(1/n!)x^n+.... を、exp(x)= ∞ Σ(1/k!)x^k と書きます。 k=0 自然対数の底 e は、オイラー(Euler)の頭文字らしいです。 オイラーは、多くの表記法を残してくれています。 例えば、円周率π、自然対数の底e、log x 、sin、cos、関数f(x)など。 ∫の考案者は、ライプニッツです。

  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.5

私も聞いたかぎりでは、 「Σ」は 英語の合計・総和のsummmation の頭文字をギリシャ文字sigmaに対応させて作ったと聞いています。 この記号を考案して、誰が論文で最初に使ったかは、聞いたことがあるのですが、忘れてしまいました。締め切りまで思い出したら、また書きますね。 このSummationの頭文字Sを縦に「にゅ~っ」と伸ばしたら、積分の記号「∫」になったようです。 ちなみに n Σ k = … を英語で言うと、 k=1 The sum from k equals one to n of k equqls … と言います。 それにしても、数学の記号はよくできたものばかりだと感心します。もっとも、便利で使いやすい記号だけが残っただけなんですが…

noname#24477
noname#24477
回答No.4

>ギリシャ語で記入する理由のひとつは古代数学者はみんな >古代ギリシャの人だからでしょう。そのころから和や積は >あったはずですし。 古代ギリシャに敬意を払って、ということも少しはあるかもしれませんが 英語のアルファベットと違う文字がほしかったのだと思います。日本人だと日本語の中に数式があるのは、不便だけど逆にみやすいこともあるかなと。 順列や組合せだと英語のアルファベットをそのまま記号にしたものもありますが、一般には、字体の違う文字・記号がほしいと思うのではないでしょうか。 しかし「漢字」などでは英語圏の人には理解できるだけの 知識がない。ギリシャ文字に関してはいくらかの知識が あったのでしょう。この辺にギリシャ数学(というかギリシャ文化)の影響があるかも知れません。 α,βから始まってずいぶんギリシャ文字は使われていますからね。εδω等々。 Σは誰が使い始めたとかあるんですかね? 追伸 ギリシャ文字は文字化けしないで入力できると思います。

  • jun9031
  • ベストアンサー率42% (51/120)
回答No.3

#2です。 すいません。ギリシャ文字を入力したので文字化けおきているかと思います。(汗)

  • jun9031
  • ベストアンサー率42% (51/120)
回答No.2

sumはギリシャ語になおすとποσόですか・・・ うーん、確かにΣは入っていますが・・・ ちなみに積を表すproductはπροϊόν、確かにΠは含まれますね・・・。でも、それぞれの頭文字をギリシャ語に直したものと考えた方が納得がいきます。 ギリシャ語で記入する理由のひとつは古代数学者はみんな古代ギリシャの人だからでしょう。そのころから和や積はあったはずですし。

回答No.1

ハイその通りです。 Σ(シグマ)は, 英字 S に相当するギリシア文字で, 和を意味する sum(英) の頭文字からきています。

noname#10457
質問者

補足

また、sumはsummationの略だそうですが、 他にもまつわる話お願いします。

関連するQ&A

  • ユニークな形のギリシア文字 ω の由来を教えてください。

    とてもユニークな形のギリシア文字 ω の由来を教えてください。また、Ωについても教えて。

  • 学名に使われているギリシャ語由来の言葉は古代ギリシャ語?

    植物の学名の由来に興味を持ち、いくつかあるインターネットサイトを利用して自分なりの学名辞書を作っています。 学名はラテン語を利用していると思っていたのですが、どうやらギリシャ語が元になっているものが多いようですね。 1例としてDave's Garden Botanical Dictionaryというサイトが大変参考になりますが、そこにで出てくる説明にはギリシャ語由来の言葉が非常に多いようです。 ところが、現代ギリシャ語の辞書を見てもさっぱり該当するものが見当たりません。 聞くところによると、ギリシャ語は現在のものと古代のものではかなり違うということですが、そうすると、学名の意味を調べるのにはどういう辞書使ったらよいのでしょうか、教えていただきたいと思います。

  • レクサスの名前の由来

    タイトルの通りなのですが、「レクサス」とはどういう意味なのでしょうか?名前の由来などをご存知の方どうか教えて頂けませんでしょうか?

  • キリスト教圏では、名前は、キリスト教の偉人に由来し

    私はジャズが好きで、CDを棚に並べています。そのCDは、ミュージシャンの名前の頭文字に従って、ほぼアルファベット順に並べています。 ところで、断トツに多い頭文字は、Jo・・・であり、次はMi・・・です。 キリスト教圏では、名前は、キリスト教の偉人に由来しているのが多い、ということを聞いたことがあります。その由来ということは、正しいのでしょうか?

  • (^q^)←この顔文字の意味や由来について教えてください。

    タイトルの通りです。顔文字の意味がよくわからなくて戸惑っています。 この顔文字は「○○おいしいです(^q^)」という使用法をよく見かけるので 「q」は口からよだれを垂らした状態でも表しているのかなと思いきや 東方関連で「^q^<ピチューン」という使用法もあり、よくわからなくなりました。 意味や由来をご存知の方、よろしければ御教授ください。 検索をかけようにも「^」という記号のせいで上手く検索できないので、調べられずにおります。

  • 羊膜細胞は胎児由来?母親由来?

    はじめて質問させていただきます。 タイトルの通りなのですが、胎児(羊水)を包んでいる、羊膜は胎児由来か、成体の細胞なのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 山梨県が「山梨」になった由来を教えてください

    質問はタイトルの通りです。 山梨でなくとも、ご存知の県の名前の由来とか教えてください。

  • 物のデザイン・由来について

    こんばんは。タイトルの通り、私は今もののデザインや由来について調べています。由来と言っても名称のことではなく、それが造られた成り立ちというか、歴史というか…。 例えば、ハイヒールの登場には諸説がありますが有力なのは16世紀のベネチアで生まれた汚物対策の「チョピン」が元になっている、のように現在はこうだけど実は以外なルーツがあるという物を探しています。 タイトルからは多少逸脱しますが、物だけでなく風習などでもかまいません。どうぞよろしくお願いします。

  • ビデオの方式のVHSは何の略、βの由来は?

    タイトルのとうりです。VHSの正式名称と、βのネーミングの由来を教えてください。

  • 殿様ガエルの名前の由来。子供に訊かれて困っています。

    タイトル通り、「殿様ガエル」の名前の由来を教えてください。 宜しく御願いします。