• ベストアンサー

殿様ガエルの名前の由来。子供に訊かれて困っています。

タイトル通り、「殿様ガエル」の名前の由来を教えてください。 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

ヘビなどに遭遇した際に威喝姿勢を取るのですが、その威喝姿勢が腹を膨らませ、前足を踏ん張ってのけぞる姿がいかにも殿様が威張るような姿に見えて「殿様蛙」と呼ばれるようになったようです。 また、カエルの名称はこのトノサマガエルの鳴き声「ケエーロ(帰ろ)」が「カエル」に転じたといわれています。歌に「カエルが鳴くから帰ろ…」まさしくその通りの歌詞です。

naka-nak
質問者

お礼

こんばんわ、suiran2さん。 >殿様が威張るような姿 なるほどよくわかりました。カエルがヘビを威喝するんですね。 これは親の私も知りませんでした。 ヘビににらまれるとカエルは硬直してしまうというイメージがあったのですが… 自然界ってすごいんですね。 最近ヘビを見ることもなくなりましたね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.4

すみません。kottinQです。 ガマガエル(ニホンヒキガエル)を忘れていました。 大きさでは、トノサマガエルよりもこちらの方が大きくなります。 でもぴょんぴょん跳ぶカエルでは、ウシガエルの次がトノサマガエルです。(トノサマガエルもダルマガエルと種類がややこしくなっているようですね。)

naka-nak
質問者

お礼

引き続き、kottinQさん、こんばんわ。 ガマガエルですか? ガマガエルといえば、石川五右衛門。「タラ~リ、タラ~リ」のガマの油というイメージがありました。 ダルマガエルですか? 初めて聞く名前です。 いろんな種類のカエルがいるのですね。 ありがとうございました。

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.3

こんにちは。 #1さんの言われるとおり、一番立派な「殿様」の様なカエルだったからです。 いま日本で一番大きなカエルは、ウシガエルですが、それは「1918年に、東京帝国大学の教授であった動物学者の渡瀬庄三郎が食用としてアメリカ合衆国(ルイジアナ州ニューオリンズ)から十数匹を導入した」もので、それ以前は「トノサマガエル」が日本一のカエルだったのですね。

naka-nak
質問者

お礼

こんばんわ、kottinQさん。 なるほど、ウシガエルですか?「モーモー」と鳴くカエルですね。 最近、田んぼが少なくなっているので鳴き声を聞くことも無くなってしまいました。 私自身、ウシガエルを生で見たことがありません。 日本にもいろんな種類のカエルがいるんですね。 アメリカから持ち込んだんですね。親の私も知りませんでした。 ありがとうございました。

回答No.1

大きくて、悠然としているので、殿様に喩えたみたいです。 参考URL トノサマガエル http://sanageyama.web.infoseek.co.jp/for0011.html

参考URL:
http://sanageyama.web.infoseek.co.jp/for0011.html
naka-nak
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考URLも参照させていただきました。 子供には、「とのさま」そのものがイメージ出来ないようです。 歴史を習っていない子供には少し難しいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう