- 締切済み
- 困ってます
留年するが働きたい・・何と言うか
失礼します。 自分でも考えたのですが、色んな方のご意見も参考にさせて頂きたく質問します。よろしくお願いします。 現在、私は大学4年生です。本当なら、卒業する年です。しかし、恥ずかしい話ですが必修単位(必ず単位取得しなければいけない授業)を1つだけ落としてしまい、留年することが決定しました。 その授業は後期(9~2月)にある授業なので、前期は休学ということにして、働いて学費を貯めたいと考えています。 その仕事についてなんですが、私としてはしたい仕事があり、独学ですが勉強もしています。 色々と会社を探している中で、希望職種の正社員・アルバイトどちらも募集している会社を見つけました。 そこで質問です。 1.前期はフルタイムで出られるが、後期は必修科目の時間だけ休みが欲しいと思っている。なのでアルバイト希望だが、こういう勝手な希望はやはりダメか。 2.もし面接をしてもらえた場合、その単位だけ落としてしまった理由をもちろん聞かれると思うが、「親戚の見舞いに行ける日がその曜日だけだったため」と正直に答えて良いか。 分かりづらい点があるかもしれませんが、ぜひご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。
- coconuts01
- お礼率70% (7/10)
- 就職・就活
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- zxc55
- ベストアンサー率20% (160/776)
1.就業条件等は最初にすべてを話した方が、計画的でもありますので問題ないです。あとは、雇用者側の事情にマッチするかだけになります。問題があれば先方も条件を出してくると思いますよ。 2.親戚の見舞いで1年間棒にふるというのは、不思議な話に聞こえます。通常、大学卒業できなくなってしまうのであれば、身内ならなおのこと見舞いより卒業を優先させろ!と言ってくれるのではと思うのが普通だと思います。 本当は、必須科目だと思っていなかったのでは?とか聞いてしまいそうです。
関連するQ&A
- 4回生で留年したら・・・
新4回生のものですが今の取得単位が120単位であと前期で必修6単位、通年で卒業研究6単位をとらなければなりません。落とさないように全力で勉強をするのですが、もし必修を落として留年したらどうなるのでしょうか?前期で留年したら後期は卒業研究を続けるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 留年が決まってしまった。
自分は大学4年生です。 今まで授業をさぼりがちで、前期の成績結果 が出たんですが後期の単位をすべて取っても 単位が足りなくなってしまいました。 後期にすべて取っても124単位のうち6単位足りません。 もう留年するしかありませんよね? 先生とかに頼んでもどうにもならないですよね?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 留年・・・?
今年大学に入学した者です。 今後のことで悩みがあるので相談させてください。 長くなりますが、よろしくお願いします。 私は今年大学に入ったのですが、大学以外に所属している団体があります(これも今年から始めました)。 私の本音としては、外部団体の方に力を入れたいと思っています。 ただ、ひとつ問題なのが、この団体に参加することで、大学に行けない時期が発生してしまうんです。 前期試験が受けられなくなり、当然前期の単位は取れないと思います。 しかし1年前期必修の授業があって、それをおとすとほぼ留年決定なんです。 その外部団体は、将来の仕事につながるかもわからず(私的にはつなげたいのですが)、仕事につながったとしても厳しい道です(音楽関係です)。 一方、大学はそこそこ良いレベルの大学で、しっかりそこで学べば、それなりの職には就くことができます。 しかし、私自身の進路希望と合っているのかははかりかねています。 大学を留年してでも、この思いは貫くべきでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 4単位未満での留年
現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 留年した年のすごしかた
私は理系の工学部の三流国立大に通っていますが去年一単位足りずに留年してしまい3年生をもう一度やっています。 今現在、中間テストまで終わっていてそこそこできがよく前期のうちに必要単位数を取得できそうです。(4年になってからもそれほど忙しくなる必要がないほどの単位は取れそうです) そこで、後期は休学して半年間働こうかどうか悩んでます。 両親にも一年間余分にお金をだしてもらってて悪いと思ってるので少しでも学費の足しにできたらと考えています。 ただ不安なのが休学していると就職活動に影響がでないか不安があります。(もしかしたら、大学院に行く可能性もありますが・・・) このような場合の休学は就職活動に影響でますか? 場合によっては後期一単位もとらないにしろ一応休学はしないほうがいいのですかね? なにか参考になる意見をお持ちのかたがいましたらアドバイスをいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 短大一回生で留年はしますか?
私は今短大一回生です。私の短大は必修科目が少ないので大半の教科は自由選択です。 私は前期で必修科目以外の単位を落としてしまいました。 後期でたくさん選択科目を取ろうと思っていますが、短大は一回生から二回生に上がる時に必要な単位数は決まっているのですか? 学校のしおりには卒業単位数は書いているのですが留年のことは書いていないので不安です。
- 締切済み
- 大学・短大
- 留年することを、同級生たちに隠しとおすことは可能?
現在、大学4年生ですが、半年の留年が確定しています。 (1科目落としました。病気により出席が足りず…反省しています) ゼミ(卒論など)は、今年の3月までに終えることができるのですが 必修の単位をまた来年の前期で履修しなければいけません。 内定も決まっていたのですが、会社に報告したところ 8月くらいまでは契約社員かアルバイトという形で 卒業後は正社員で雇ってくれるそうです。 そこで、本題です。 同じ学科、同じ学年の同級生たちに(仲の良い人は除く) 留年するということを知られたくないのですが 隠しとおすことは可能なのでしょうか? 卒業式に行かなかったら、バレるとか、ありますか? 留年するようなキャラではないといいますか、割と優等生で通ってきたので 変なプライドがあり、留年した理由を聞かれたくはありません… しょうもない質問ですが、ご意見お聞かせ下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 語学で留年
語学で留年・・・大丈夫でしょうか 大学で先日外国語のテストがありました。これを落とせば留年というテストなんですが、ほとんど出来ませんでした。語学は通年の授業で、前期100と後期100の二つのテストの合計で100点以上がCをもらえるのが普通ですが、この先生は特殊で後期に重きを置くとおっしゃっていました。私の前期の成績は80で、今回はおそらく35~40です。 不安になってテスト終了後先生に『ぜんぜん出来ませんでした、前期のテストの成績と授業態度、出席も考慮していただけないでしょうか?私はこの授業を落とせば・・・・』という具合にかけあったところ、 『50ギリギリの人はもちろん前期の成績も考慮します、しかしレポートの提出などは一切認めません』という厳しい返答でした。 『私はまじめに授業を受けていました』とさらに続けると 先生『はい、真面目に受けてましたね』 『私は○○です、どうかよろしくお願いします!』 先生『わかりました』(わかりましたは、単位上げますよ、という風な感じの言い方でもありませんでした) この授業は単位取得が簡単なことで有名で、欠席は普通年間8回までですが、10回以上休んだ人も単位を取れています。因みに三分の一以上出席しないとテスト受験不可・・と大学で決まっています。さらに去年はテスト受けた人で単位を落とした人はいないようです。 おそらく大丈夫ではないかと思うのですが、不安でいてもたってもいられません。皆様方に私の単位の行方なんてわかるはずもないと思いますが、もしお暇な方いらっしゃればコメントをお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大