- 締切済み
- 困ってます
4単位未満での留年
現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。
- saaaaaa
- お礼率0% (0/4)
- 大学・短大
- 回答数4
- ありがとう数1
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- Hurrypon
- ベストアンサー率44% (12/27)
通年科目なんですよね?通常,通年科目は前期終了時点では単位認定に関する作業はしません。 後期にも授業が残っているなら,教員から事前に「前期の成績が悪い場合にはその時点で単位を認定しない」といったことを明言されていない限りは大丈夫です。後期の試験で優秀な成績を収めれば大丈夫なのではないでしょうか。 単位不足による留年に関して,大学によっては救済措置を設けている場合があります。私が以前非常勤講師で行っていた大学ではある基準を満たした場合(例えばある科目だけ合格すれば卒業に必要な単位が得られる,など)には一度だけチャンスが与えられる(再試験),という制度がありました。 まずは大学の教務などで前期の試験のみで単位不認定ということがありうるのかを確認しましょう。そのようなことはない,ということでしたら後期の試験をがんばりましょう。ありうる,ということでしたらその場合は自動的に卒業延長となるのか,きちんと確認しましょう。
- 回答No.3
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
>教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし 留年後どうするかを考える前に、すぐにその教授の所に相談に行って下さい。
- 回答No.2
- mahojula
- ベストアンサー率32% (21/65)
うちも 似たりよったりな感じでした。 4年生時 内定もらって → 留年 → 内定取り消し → 5年生前期(就職活動+学校) → 5年生9月卒業 → 10月からお仕事 でした。(留年時 学費減額なし) もし不安に思うなら わざとその教科担当の教授に出向いて 相談してみると いろいろフォローしてくれますよ。
- 回答No.1
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1586/2775)
まずは担当教員に相談してください。 単位がなりなければどんな理由があろうとも卒業できません。 万一留年となった場合は1,2のどちらかになります。 履修するべき科目が前期または後期のみの場合、前期分の授業料のみとなったりすることが多いですが、大学によっては違うと思われます。 大学の学生課または会計課(それに準ずる担当課)へ相談してください。
関連するQ&A
- 大学の単位 パニックです
こんにちは。大学4年の者です。今日前期の成績表が配布されたのですが、卒業まであと3単位(3コマ)足りません。 なので後期に履修するのですが、小市民な私は、卒業できるかどうか不安で仕方ありません。やっぱりこの時期まだ単位がのこっているのはヤバイですよね。 またあなたなら何単位分余裕をもって採りますか? ※就職先は決まったので後期では就職活動しないつもりです
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 4回生で留年したら・・・
新4回生のものですが今の取得単位が120単位であと前期で必修6単位、通年で卒業研究6単位をとらなければなりません。落とさないように全力で勉強をするのですが、もし必修を落として留年したらどうなるのでしょうか?前期で留年したら後期は卒業研究を続けるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 留年するが働きたい・・何と言うか
失礼します。 自分でも考えたのですが、色んな方のご意見も参考にさせて頂きたく質問します。よろしくお願いします。 現在、私は大学4年生です。本当なら、卒業する年です。しかし、恥ずかしい話ですが必修単位(必ず単位取得しなければいけない授業)を1つだけ落としてしまい、留年することが決定しました。 その授業は後期(9~2月)にある授業なので、前期は休学ということにして、働いて学費を貯めたいと考えています。 その仕事についてなんですが、私としてはしたい仕事があり、独学ですが勉強もしています。 色々と会社を探している中で、希望職種の正社員・アルバイトどちらも募集している会社を見つけました。 そこで質問です。 1.前期はフルタイムで出られるが、後期は必修科目の時間だけ休みが欲しいと思っている。なのでアルバイト希望だが、こういう勝手な希望はやはりダメか。 2.もし面接をしてもらえた場合、その単位だけ落としてしまった理由をもちろん聞かれると思うが、「親戚の見舞いに行ける日がその曜日だけだったため」と正直に答えて良いか。 分かりづらい点があるかもしれませんが、ぜひご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- 留年した年のすごしかた
私は理系の工学部の三流国立大に通っていますが去年一単位足りずに留年してしまい3年生をもう一度やっています。 今現在、中間テストまで終わっていてそこそこできがよく前期のうちに必要単位数を取得できそうです。(4年になってからもそれほど忙しくなる必要がないほどの単位は取れそうです) そこで、後期は休学して半年間働こうかどうか悩んでます。 両親にも一年間余分にお金をだしてもらってて悪いと思ってるので少しでも学費の足しにできたらと考えています。 ただ不安なのが休学していると就職活動に影響がでないか不安があります。(もしかしたら、大学院に行く可能性もありますが・・・) このような場合の休学は就職活動に影響でますか? 場合によっては後期一単位もとらないにしろ一応休学はしないほうがいいのですかね? なにか参考になる意見をお持ちのかたがいましたらアドバイスをいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 留年生の就活について。
初めてこのサイト使います。私は18卒だったはずの者です。 先日成績発表があり卒業試験だけ落とし留年となってしまいました。全国的にレベルの高い学校ではありませんしそもそも単位を落としたことはこれが初なのでとてもショックでした。当然内定も取り消し。前期休学後期卒業で19卒として再び就職活動を行うことにしました。 そこで質問なのですが、留年したことのマイナスイメージを消す為にどういった戦略を取るべきなのでしょうか。留年は当然面接官にとって不真面目、入社しても怠けるなどのイメージを抱かせる上、履歴書のprやいわゆるガクチカを「趣味に本気で打ち込んだ中で得た経験、考え、取り組み方、多くの人と知り合った…」等から組み立てていましたが留年しているのではより悪い印象を抱かれる懸念があります。(事実、単位を落としたのは趣味に打ち込み過ぎて試験対策が疎かであった為) 正直自分にはこれしか無いというぐらいの打ち込み具合だった為最早他に自分を示せるものは皆無なのでどうすれば良いのか分かりません。1年や2年次の留年ならその反省を勉学や資格に努力したことで形あるもので示すことが出来ますが卒業間近の留年ではそれも出来ません。 留年は取り消せないので切り替えて就活に望むしかないとは思ってますが具体的な戦略が見えないのでとても不安です。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 大学の単位について
私は現在、大学2回生です。家は出ております。 一回生でも2単位落とし、後期で再履修です。 二回生の前期でも共通教科を2単位落とし、9月に追試があります。 理系なのですが、勉強を怠っているつもりはありませんし、教授にもそのように言われます。 また、私の通う大学は何回生は必修を何単位取得すれば進級できるというシステム進級で前期の 様子を見ていると問題ないと言われました。 何とか、再履修は取得し、追試で可をもらえるよう努力するほかありません。 何人かの先輩に言われたのですが、大学の単位は、すごく勉強しても落とす時は落とすといわれました。毎年、二科目くらい落とす学生は大勢いるから留年しない限り、あまり深く考えず 講義に出ることと提出物は欠かさないことと助言されました。 よろしければ、毎回、単位を落としながらも4年で卒業された方にどのように切り抜けたか伺いたいです。 よろしく、お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の留年について
何とか進級できた国立大学2回生(理系です) 1回生で単位を2つ落としました。(後期で再履修です) 先輩の医大卒の方に話をすると理系で1つも単位を落とさず、卒業する学生の方がすくないんじゃないの?気にすること無いよ。中には就活時、不景気だったりするとわざと留年する学生も聞いたことが あるようで、留年はしない方が良いのだろうけど、教授との出逢いによってもすごく差があるし、 きちんと授業に出て勉強して留年したのなら、そこでその年月をどう生かすかで意味のあることか 無駄なことかになると思うよとアドバイスをいただきました。 後、3年留年の不安と戦うと思うと結構、辛いです。 みなさんはどう思われますか。アドバイスをいただければ幸いです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学の単位、こんなものですか?
履修を考えていてふと不安になってしまったので質問させてください。 私は関東の国立大に入学したのですが、卒業に必要な単位数が全部で124単位とあります。 半期の履修できる上限が、私の大学では24単位なのですが、1年前期で24、後期で24、2年前期で24・・ととると、単純に考えると3年前期には、ほぼとり終えていることになりますよね? しかも半期で24単位ということは12科目、つまり一日3コマ入れるとすると週4日の登校でいいということですよね?(語学などは半期1単位ですが単純に考えて) これってなんだかラクすぎない!?と思い、不安になってきたのですが、こんなものですか? それとも私の計算の仕方などが間違っているのでしょうか? それとも124単位というのが他の大学に比べて極端に少ないのか!? いろいろ考えてキリがないので、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大