• 締切済み

はじめまして。

noohyt3v3wの回答

回答No.1

こんにちは。大学進学おめでとうございます。 しかしこの質問を読んだ人がおそらく持つであろう疑問。 1)本気でパイロット目指すのならばなぜ大学?そういう大学?防衛大学? 2)留学するとかパイロットとか、かなりのお金が要ると思うのですが、 そういう点は大丈夫なのでしょうか?(具体的にどういうプロセスで パイロットになれるか調べられたかという点も) 3)将来と部活は天秤にかける対象ではないような・・・。部活に力を入れて それで将来食べていくとかならともかくとして。 A:質問者さんがある程度裕福な家庭の方であるという前提ですが。 本気で夢を追いかけるならそういう学校に行くべきでしょう。大学在学中に 留学とかは無駄では?留学で道筋が出来たら大学へ戻る理由も時間もないでしょ。 B:部活でなくともいろいろな形で趣味は持てますよ。生涯楽しめる様な スポーツ等なら部活で完結するより町のクラブとかならずっと続けられますから。 C:失礼ながらまだ漠然と「パイロットになりたい」と考えられている様な感じを 受けます。大学でいろいろな物事に触れて、部活もサークルっぽい気軽な物で 楽しみながら本当に将来の事を考えるのがよさそうな気がします。(親とは話そう) 長々と失礼しました。 自分もいろいろ夢を持ちながらも結局思い切れず現実的な人生を送っているので、 質問者さんのような方には是非頑張っていただきたいと思い、ちょっと辛口に なってしまいました。 どうするにせよ、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 長期留学を取るか部活を取るか。

    関西にある大学の英語専攻の2年生の者です。 私はジャズのビッグバンドの部活に所属していますが、続けようか辞めようか考えています。理由は、3年の後期から長期留学(半年)をしたいからです。私は中学の時から英語が大好きで、英語学科に入学しました。ずっと前から大学に入ったら長期留学もしたいと思っていました。しかし、大学生になって今の部活に入り英語の勉強に時間を費やせなくなり、英語が全然できなくなってしまいました。TOEICのスコアも高校の時のものより低く、ボキャブラリーも文法力もだいぶ無くなってしまっています。語学力は触れ続けないと落ちてしまうものだと思いますし、今では大好きだった英語が遠いものに感じます。長期留学にはTOEFLのスコアが基準を満たしていなければならないので、それなりの語学力が必要になります。部活があると勉強に時間がほとんど割けないので、留学をするんであれば部活を続けるのは困難だと思いました。ちなみに、この留学の機会を逃したら留学には行けなくなります。 しかし、部活のこともかなり気になるのです。自分はトランペットをやっていて、今の3年生が今度の12月で引退するのですが、3年生が引退するとトランペットが自分を含め4人になります。トランペットは4人必要で自分が抜けたら人数が足りなくなるから、部活を辞めた後のことを考えるとかなり罪悪感を感じてしまいます。自分は中学の時から管楽器に憧れていて、やっとのおもいで大学から始めることができました。ジャンルは何でもいいのでとにかく楽器を始めたい一心でした。 留学と部活どちらを取るべきでしょうか。本当に悩んでいます。自分の楽器は購入したので、トランペットは将来また続けることはできます。でも、部活全体のことを考えるとなかなか決心がつきません...。

  • ギターを始めようかと…

    今、高校1年生で運動部に所属しているんですが 将来大学生ぐらいからギターを始めようと思っています。 音楽は好きなんですが歌ったり演奏したりするのはあまり 得意ではありません。 今のうちに何か準備しておきたいのですが 部活もあり進学校なので何かと忙しいです。 何から準備すればいいのか教えてください。

  • パイロットになりたいです!!

    僕は今、高校2年で大学に進学後、在学中に、JEXなどの高卒資格で受験できる自社養成パイロットに応募しようと思っています。 そこで、1つ疑問に思うことがあるのですが、やはり、高卒でパイロットになるのはいろいろなこと(待遇面など)で不利なこととかってあるのですか? すいませんが回答よろしくお願いします。

  • 高校での長期留学

    わたしは中学3年生で来年高校生になるのですが、高校で長期留学(1年間)をすることが夢です。 しかしわたしの親は『1年間も留学してしまったら大学に行くことが難しい。外国で単位が取れるから、留年はしないですむけど、結局勉強が遅れているから浪人生になってしまう。』といって反対なのです。 わたしは高校は外国語科に行くつもりなのですが、そもそも外国語科は大学進学は難しいらしいのです。元々不利な環境で1年も留学しようとするのは無謀なのは自分でも分かっているつもりなのですが、どうしても納得出来ないのです。親は『大学に行ってからだったら長期留学をしてもいい。』というのですが・・やはり長期留学は大学に行ってからするべきでしょうか? 1長期留学は高校でするべきか大学でするべきか? 2高校で長期留学をした場合の大学進学について 3長期留学の体験談 この中のどれか1つでもお答えいただければ嬉しいです。

  • 将来アメリカで暮らしたい!

    わたしは今20歳のフリーターなんですが、将来アメリカで暮らしたいという夢があります。ちゃんと将来のことを考えてる人は高校や大学に在学中から留学したり、卒業したらそっちの学校に進んだり、っていうふうにしっかり道を進んでいってるのに、わたしは高校の頃からその夢があったのに実際に行動にうつせず、大学にも進学しないで今にいたってます。。アメリカに住めたらいいなーなんて軽く思っていた程度だったんですが、最近本気で思うようになってきました。でも、漠然すぎて、なにをすればいいのかな。。。という状態です。もちろん英語なんてしゃべれないし、こんな甘い考えかもしれないわたしにアドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 今高校三年です。

    今高校三年です。 将来をヘリコプターパイロットとして生活していくにはどのような課程を踏んでいけば良いのでしょうか? 今はとりあえず大学に進学しようとしています。また最近帝京大学にヘリコプターパイロット養成コースができたとしりました。今からじゃそっちに変更するのはきびしいと思います。それでもそっちにいった方がよいのでしょうか? お願いします。

  • パイロットに…

    恥ずかしながら、既に私は18歳になっているのですがパイロットになりたい…。。。。 飛行機が16歳くらいから好きでパイロットなんて夢のまた夢だなー。 なんて思っていたのですがやっぱり自分のつく仕事には後悔を持ちたくないです… 私はこれから英語圏へ留学にいきます。 あちらの大学に進学してそれから航空会社へ…と思っています。 それって可能なのでしょうか…? ていうかどうゆうプロセスでパイロットになるのでしょう。 私は物理(力学)が好きなので航空力学等の本も読みたいと思います。

  • 部活続けるべきでしょうか?

    今大学2回生になって体育会系の部活に所属しているのですが、正直このまま大学生活が終わるのはもったいないと思えるようになってきました。  うちの入っている部活は結構強くて、自分よりもうまい後輩が入ってきて、たぶんずっと試合には出られません。何のために練習しているのかがわからなくなりました。 大学生活ではずっと留学してみたいと思っていました。できたら交換留学で行きたいです けど交換留学となったら今まで以上に勉強をしなくてはいけなく部活と両立はできません。 監督は、留学行くなら別にやめなくて長期休部でいい と言ってくれたのですが そんな中途半端なことしたくありません  友達や、チームメイトは部活は就活のとき有利だとかあと3年ぐらいがんばったらと言ってくれるのですが どうすべきでしょうか?  大学生活やりたいことしたいし、悔いを残したくないです

  • 部活を続けたいけど長期留学したい

    先月短期語学研修でカナダのほうに留学していました。むこうでの失敗や自分の英語力のなさ 本当に悔しいです。 どうしてももう一度長期の留学をしたいのですが、私は体育会系の部活に所属しており四回生の12月まで部活が続きます。 できたら大学の留学制度を使っていきたいのですが  私の場合ですと大学四年間で留学するのは 難しいでしょうか?    たとえば4回生にある程度単位を落として留年して留学して向こうで単位を取って卒業するなど考えたのですが厳しいですよね アドバイスお願いします   部活も続けたいし、長期留学もしてみたいんです

  • パイロットになるために・・・

    高校生の男です。 小さい頃からパイロットという職業に憧れ、今でもその夢を抱いています。 最近は進路などについて考えるようになったのですが、多くの他の方の意見を聞きたいと思い質問しています。 現在通っている高校は大学との系属校なので、大学への進学は普通に勉強していれば約束されています。大学に進学して英語などを勉強しつつ、航空大学校に入るかANAなどの自社養成コースでパイロットになりたいと考えていました。 しかし最近、自分の高校からは防衛大学校への入学も可能と聞き、さらに東海大学などにはパイロット養成コースがあるとも聞いて、どうしようかと悩んでいる次第です。 ANAなどでエアラインパイロットになりたいというのが一番の夢なのですが、自衛隊などのパイロットもとても魅力に感じます。また東海大学へは受験することになりますが、それがパイロットへの近道であるならそれもまた魅力に感じます。 大学に進学し、航空大学校への入学を目指すか、 大学に進学し、自社養成コースでのパイロットを目指すか、 防衛大学校へ進学し、自衛隊のパイロットを目指すか、 東海大学などパイロット養成コースのある大学を受験するか、 今真剣に悩んでいます。 ちょっとしたことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。 追記:大学では、やはり英語を中心に勉強するのが良いのでしょうか?また、体育会などに所属すると自社養成コースへの入社や航空大学校への入学の際に有利になると聞いたのですが、どうなのでしょうか? ※視力は裸眼で0.3、矯正して1.2くらいです。身長等身体的な問題は特にないです。

専門家に質問してみよう