• ベストアンサー

これってシロアリではないですよね?

本日の午後3時頃に自宅の外壁にとまっていた昆虫の写真です。 これってシロアリではないですよね? 万が一シロアリだったら大変なことになりますので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.3

オオフトヒゲクサカゲロウ http://www.h.chiba-u.jp/insect/neuro/neuroptera/chrysopidae/comparison.html 因みに、白蟻で家は壊れます。 家が完全に破壊する前に壁が落ちたり、床が抜けたりするので外観からは分からないのです。 建築業している方は白蟻被害の怖さは知っています。 危険だから、それにつけ込んで詐欺が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

これはカゲロウの一種で肉食です 家は食べません 他の虫を食べます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.1

シロアリで家が壊れることは聞いたことがありません 昔私の家の台所が食べられましたが家にはたいした被害は有りませんでした シロアリは風呂場台所を食べますが家が壊れることは無いです だから大変なことでは有りません シロアリも生き物です 居るのが当たり前なのです 昔からネズミが住まない家は人間も住めないと言われています シロアリも居ない家は生き物が住めない家です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シロアリ?

    写真の昆虫はシロアリですか? 元は羽がありました。

  • 黒いシロアリ?でしょうか?

    本日昼過ぎに嫁が帰ってきたら 自宅の脱衣所、トイレの洗面所、にて大量に出現していたそうです。 写真は退治した1匹を携帯で撮ったものです。 携帯なので接写の写りが悪く、良く見えず申し訳ありませんが シロアリでしょうか? 自分ではヤマトシロアリかとも思うのですが、 ネットで調べた写真等とは若干違う気がしています。 色はかなり黒く、触角は数珠状です。 羽はありませんでした。(すでに落ちた後かも?) 脱衣所とトイレの洗面所は別々の位置ですが 壁で隣り合わせになっています。トイレは廊下。 床以外にも、壁や天井に数匹 水道のシンクの中に20~30匹くらいいたそうです。 今日の大雨後の雨上がり、5月、出掛けていて閉めっぱなし という状況が、ヤマトシロアリとマッチングしますが・・・ シロアリでしょうか? ちなみに来年までしかここに住まない(取り壊し予定)ので 駆除というよりは、外(見える場所)に出てこないようにする方法を探しています。 夜寝ている時等に出てこられると怖いです。子供達も居るので。 夜は活動しないですかね? もし羽が既に落ちた成虫のヤマトシロアリだったとして この先、何度も表に現れたりしますか?(活動時期の6月くらいまで?) バルサン類はシロアリには効かないそうですが 出てこなくさせるには効果ありますか? いろいろと書きましたが どなたかご意見ありましたら 宜しくお願い致します。

  • 工務店付きのシロアリ業者の選び方

    シロアリについて、過去の質問を見て色々学びました また、数社見積もりにも来てもらいました 確かに、さまざまでした 見積もりしてもらったあとこちらで勉強した結果、我が家は築20年ぐらい経っていてあちこちガタがきてるので、工務店付きのシロアリ業者がいいと思いました 現に、シロアリ業者に見積もりの時雨漏りの話をしたところ、うまくはぐらかされたからです 工務店付きのシロアリ業者は安心できますか? それと、工務店っていうのがそもそもよくわからないのですが、地元にある建築会社のことでいいんですか? それともミ○ワホームとか積○ハウスのような、有名なところを言うのですか? 我が家は建売ですが、その不動産屋さんも工務店?(建築した会社)もとっくにありません シロアリも外壁も家の中のあちこちも兼ねてできる工務店とは、どういうところを言うのでしょう? タイトルはシロアリ業者ですが、工務店についても知りたいです よろしくお願いします

  • シロアリ? 柱の差し替えるには、外壁の扱い。

    シロアリ? 柱の差し替えるには、外壁の扱い。 良い写真が撮れなかったのですがご覧下さい。 蟻道があり外壁が揺れてしまう状態だったので 綺麗だったのですが外壁をはぎ取りました。 中にいたのは小さな2ミリほどの黒蟻でしたが 見事に三寸五分の立ち柱が約2メートルにわたってボロボロでした。(;´_`;) 出窓の脇のコーキングがはがれ水が入ったからのようです。 まだ見えないのですが 立ち柱は基礎部まで修理が必要だと思われます。全3Mほどだとおもいます。 またこれが玄関脇で床下へ入り口がありません。 お聞きしたい点が この状態での注意点です。 すでにシロアリ自体は見かけませんでしたが蟻の巣など最適当処理方法。 上部雨が染みいっていなかった領域になると木材は堅く使えそうです、どの部分 から使って良いモノでしょうか? 見えていない基礎上の土台材も堅ければ使ってかまわないでしょうか? また床下確認について外壁を除きのぞき見て摘便防蟻剤を塗れるところまで塗る 予定。 差し替えを基本として直そうと思って居ます。 シロアリ剤は木酢液を使ってみようと思って居ますが 効き目のある具体的ななどもありましたらお願いします。

  • シロアリでしょうか?普通のアリでしょうか?

    お世話になります 本日帰宅したところ、家の周辺に羽アリがわいてました。 住まいは埼玉、はじめて気づいたのは本日(7/22)の夜、 気温は昨日に比べれば暑かったですが、先日の連続猛暑日ほどではなく、 夜、小雨がぱらぱらとふっていた感じです。 見渡したところ、10~20匹くらい見えました。 で、とりあえず手近なところにいた4匹を捕獲して写真にとりました。 画像添付しましたが、こいつらはシロアリでしょうか?普通のアリでしょうか? 体長1cm強。 全体的に黄色く、頭・胸・腹はくびれています。 シロアリだったらまずいなと心配しております。 ご存じの方、なにとぞよろしくお願いいたします。 また、シロアリだった場合、どのように駆除したらよいかアドバイスいただけると大変助かります。 恐縮ですがなにとぞよろしくお願いいたします。

  • シロアリ対策

    はじめまして。 自宅の新築を検討中の者です。 シロアリ対策として、薬剤を使用しない方法をと考えています。 以前、話を聞いた工務店(自宅の新築をお願いしている今の工務店とは別の工務店)で、 「過去に、施主様のご希望で施主支給でシロアリの侵入を予防することができる砂を床下基礎周辺に撒いたことがあります」という話を聞いて、その時はシロアリ対策にあまり関心もなくそのまま聞き流していたのですが、自宅新築のプランニング中の今となっては、その時のことが気になって仕方ありません。 どなたか、シロアリの侵入の予防に有効な砂について知っている方、 Q1:砂の種類 Q2:砂の大きさ Q3:砂の産出地 等々、どんなことでもいいのでお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • シロアリについて教えて!

    過去の質問集もチェックしたのですが 若干、家のケースと違うので教えて下さい。 家(築30年)の中で、今日、十数匹のシロアリが 飛び交いました。 二階階段の登り切ったフローリングの隙間からと 風呂場の隙間から数匹見つけました。 夜6時ころの事です。 去年は無かったのですが、古いシロアリの巣窟見たいな家が取り壊され、新築の家がたったりしたので 逃げて来たシロアリが家に居着いたのかななどと想っています。 床からは出て来ないのですが、一階にも飛んできて 玄関のフローリングの隙間に消えました。 床に回ったしまったかもしれません。 土台に回ったら大変です。 壁が巣窟になるケースが有るのか? 出てきた以上、土台も来ているのですか? これが、一つの質問です。 もう一つは、シロアリ駆除のみしてくれる 業者はありますか? 立て替えやリフォームをせかす業者は嫌なのですが。

  • 白アリの防除用薬剤

    自宅を建ててから10年が経過しています。先日、とある業者さんに白アリの点検をしていただきましたが、今のところは白アリはいないようでした。10年前の建築時に白アリ防除用薬剤を散布しましたが、それ以降は何もしていません。できるだけ早く、白アリ防除用薬剤をまいた方が良いと言われました。自分で白アリ防除用薬剤をまくにはどういった点に気をつければ良いか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • シロアリが・・・

    去年の6月頃、家内に大量のシロアリの羽蟻が発生しました。その時はスプレーを撒いて退治したのですが、おそらく表面上だけの事で柱だとか床下には巣があったりすると思います。 専門の業者に頼むのが一番賢い方法だとは思うのですが、調べてみた所かなりの高額な見積もりになってしまいます。 もうすぐ又6月が来ると思うと・・・ なんとか自力で退治する良い方法は無いでしょうか?

  • シロアリ予防のDIY

    築10年の自宅のシロアリ予防対策を検討中です。 自宅施工メーカーの点検では現時点でシロアリの被害はないが、予防効果はなくなっているとの診断でした。 点検時に私自身も少し床下に潜ってみましたが、薬剤の臭気はほとんどなくなっているものの、湿気もほとんど感じられず今のところ良好な環境のように思われました。 そこで、現状態のうちに予防施工をしたいのですが、 ・体に優しく、 ・DIYでも施工可能な、 方法を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

ぷららからのメールが本物か?
このQ&Aのポイント
  • プララのバージョンアップをしてくださいとのメールが来たが、本当のプララからのメールかどうか知りたい。
  • お使いの環境はWindows11であり、接続は有線LANです。
  • ぷららからのメールの真偽を確かめる方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう