• 締切済み

英語に訳せなくて困ってます

HIKARU 0321(@HIKARU0321)の回答

回答No.3

シンプルに、 For Happy(Happiest) Wedding to TARO & HANAKO! みたいな感じはどうでしょうか? 【結婚のお祝いに贈る本】 意訳ではなくて、その感じの意味が伝わる英文も良いかも知れませんね。 良い英文ならWedding関係の曲の歌詞やGift Cardなどにありそうですね。 Googleってみてはどうでしょう? ちなみに TARO=新郎の名前 HANAKO=新婦の名前 に置き換えてください。 HappiestはHappyの最上級で”最高に幸せな!”の意味があります。 そんな感じで素敵な結婚式の余興をGood Luck Chya!

nikenek
質問者

お礼

ありがとうございます! 二人をお祝いするシンプルな文でいいですね! 友人と相談してみます!! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 披露宴の余興について、ご結婚された方にお聞きしたいです。

    来年の5月に友人が結婚することになりました。 そこで友人二人と余興をやることになったのですが、こういうことは初めてなので、どうやったらいいものか迷っています。 そこで、結婚式・披露宴等で「これが嬉しかった」「こんな余興に笑わせてもらった」「こんな余興に泣かされた」的な経験がおありの方、その体験談をお聞かせ願えないでしょうか?

  • 余興を頼んだ側の気持ちを教えてください

    私も含め、学生時代の女同士8人グループで、うち1人の結婚式が、この春にあります。 卒業から約10年、未婚はその今春結婚の彼女と、あともう1人となりました。 今まで4人の披露宴の余興を、このグループでやってきました。 (残り2人は挙式のみで披露宴を行わなかった) 独身者が多かった時は、打ち合わせや練習の時間がそれなりに取れたので、歌(カラオケでなくアカペラで合唱など)や踊りやと、かなり凝った余興をしてきたんです。 さすがに今回は、4人は子持ち・残り2人も共働きと、とても今までのような、凝った余興はできなさそうです。 無難にカラオケだけ・・とかになると、今回花嫁の彼女は、がっかりしちゃうでしょうか? あと別件で素朴な疑問ですが、新郎新婦は友人の余興を、「お祝いとしてやってもらって当たり前・お互い様」と考えてらっしゃるのでしょうか? ちなみに私は、挙式のみで披露宴をしていませんので、花嫁としての立場では、披露宴は未知の世界です。

  • 結婚する友人に送る本

    友人が結婚&出産を控えてます。 ささやかなお祝いに本を贈りたいと思うのですが お薦めの本があれば教えて下さい。 できれば、さらっと読める絵本や写真集、エッセイ等 がいいです。 よろしくお願いします!!

  • 披露宴での女友人の余興について

    急に友人の披露宴で余興を頼まれてしまいました。 結婚式は11日です(泣) 時間も無いし、カラオケでと考えたのですが「あなたが好き!」という 曲ではなく、お祝いをする内容の歌を探したらぜんぜん見つかりませんでした。 新婦とは大学のサークルでの付き合いでそんなに深いわけでもなく、 「Best Friend」のようなものも微妙です・・・。 石嶺聡子の「花」はどうだろうと友人が言うのですが、お祝いの歌としてふさわしいでしょうか? また、他にも「あなたが好き!」という内容以外で結婚式に喜ばれそうな曲があったら教えてください。 ちなみに30前半の同級生と2人でやる予定です。 当日は振袖を着ているのであまりはじけたことはできません。(仮装など) 宜しくお願いします。

  • 披露宴で余興をすることになったのですが

    来週の土曜日に大学時代の友人同士が結婚します! 二人の結婚がとても嬉しく当日がとても楽しみなのですが、その披露宴で友人達と余興を行う事になりました。 日も近いので出来ることも限られるし、一緒に余興をする友人とも結婚式前に1、2度しか会えそうになく、何をするか悩んでいます。 余興をするメンバーは女の子3人で全員振袖を着る為、動きが必要なものは出来そうにありません。 必要であれば男の子の友人たちにも手伝ってもらえそうなのですが。。。 新婦&新郎が喜んでくれそうな何かよい案はないでしょうか。 よろしくおねがいします!!

  • 結婚のお祝いについて

    まあまあ親しい友人の遠方で行われた結婚披露宴に数年前に行きました。(車代はもらっています) 余興も披露しました。 子供が生まれた際は、3時間間かけて彼女の実家までお祝いを持って行きました。    私から積極的にそうしたのではなく、当時親しくしていた彼女の妹から誘われたのでお祝いに伺いました。  昨年私は結婚したのですが、身内だけの結婚披露宴で友人は誰も呼びませんでした。 ハガキで友人たちには知らせました。  ところが、その彼女からはお祝いが送られてきません。披露宴には呼ばれていないからお祝いを渡す必要はないという考えなのでしょうか?  確かに、私からお祝いを贈った都度、お返しはもらっています。 だから、私にお祝を渡す必要はないという考えもありなのでしょうか?  私なら、お祝いの度にもらったのだったら宅配で送りますが。 昨年の年賀状に親しげにコメントが書いてありました。 今年の年賀状にも、いっぱいコメントが書いてあって、「○○(住んでいる県名)に来れないですか?」と書いてありました。  なんだか腹が立ちました。 私が行くの?って感じです。何時間もかけて? 以前も数時間かけて行ったのにです。何回足を運ばせるのって頭にきます。社交辞令的に書いている感じでもないです。旦那もあきれていました。 彼女は親に教えられてないと思うですが、こういうことの考え方は地域差もあるのでしょうか?こういう人は自分の子供にも礼儀を教えられないということですね。  皆様のご意見をお聞かせください。

  • 友人代表スピーチと、友人による余興の謝礼?

     披露宴で友人代表スピーチと、友人による余興をしてくれる友人のみんなに謝礼のお金を、渡すべきなのでしょうか?  私が今まで出席した友人の披露宴で、頼まれてスピーチ、余興をしましたが、こういうのはお祝い事で頼まれたら喜んでお受けするもので、謝礼をいただくものではないと思っていましたし、実際いただいたことはありませんでした。  でも、主人側の友人が謝礼を頂戴と言ってきました。それとも、こういうのは、地方によって考え方が違うのでしょうか?   皆さんのお考えを教えてください!

  • 友人の結婚式・披露宴参加でご祝儀だけではダメですか?

    27歳既婚者(女)です。 年明けに友人の結婚式と披露宴があり、 子どもの預け先も決まったので出席しようと思っています。 (二次会は予定していないそうです) 別の友人(未婚)と話をしていて不安になり、質問させて頂きます。 基本的には挙式・披露宴参加の場合はご祝儀に3万、 もしくは2人で5万を包んでいき、お祝いの品は贈りません。 私の結婚の際には今回結婚する友人は式には不参加で、 二次会のみの参加、2人連名で4,000円~5,000円位のお品物を 結婚祝いとして頂戴し、内祝いを双方に贈りました。 今回の結婚式に参加する友人は私以外が未婚者と言う形になるのですが 話を聞いている限りご祝儀3万の他にお祝いの品を贈るとの事なのです。 (お祝いの品の金額はまちまちです) 結婚前の私ならご祝儀にお祝いを贈って・・・と思うのですが 今は世帯持ちでそうそう自由に使えるお金がない状態なのです。 結婚式・披露宴出席で周りの友人がお祝いを贈る中、 3万のご祝儀のみというのは失礼でしょうか。 冠婚葬祭の出席が少なく、まだまだ無知な点が多いです。 ご助言頂けると幸いです。

  • 今年の秋に結婚します。本当は披露宴に出席した友人を全員私の披露宴に呼び

    今年の秋に結婚します。本当は披露宴に出席した友人を全員私の披露宴に呼びたいのですが、人数の関係で友人の人数が限られてしまいます。披露宴に出席した友人を呼ばないことは失礼になりますか? また、披露宴では余興をしてもらおうと考えていません(相手方は余興をしてもらうそうですが)。相手方が余興をする場合、こちらもするべきでしょうか?

  • 余興の前にする挨拶

    友人の披露宴で余興を依頼され、職場の同期と2人でカラオケをすることになりました。 歌はバッチリなのですが、ステージまで呼ばれて歌い始めるまでの流れがわからず困っています。友人代表スピーチではないので長くなってしまうのは良くないと思いますが、2人でお祝いの言葉を伝えたいです。ステージに上がってから「新婦の○○ちゃんが好きなこの曲を贈りたいと思います」と言うまでに何か良い方法はないでしょうか? また、自己紹介はすべきかどうかも教えていただけたら幸いです。