• 締切済み

海外から局止め

私が帰ってくるまで、海外からの荷物を ちかくの郵便局に止めておくことは可能でしょうか? 封書でなく、ミカン箱の大きさ1つです。 もって帰るには、航空料金割り増しが大きく 送ってしまえと思ってます。 複数の場所を移動するので 別の地に発つ直前に発送と思ってます。 可能でしょうか?

みんなの回答

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

制度としては可能です ただ、 郵便局留は受取人に荷物などが届いたことが通知されず、いつ荷物が到着したか不明なので受け取ることが難しくなる事があります。 したがって、到着した頃を見計らって郵便局に荷物が着いているか問い合わせの電話をしてください。 また、到着から10日以内のに受け取りがなければ、発送者に返送されます。(ただし、1回に限り受け取り前に転送または配達を請求することがでます。) もし受け取れない可能性があれば、発送者の住所(=返送先)を確実に荷物が受け取れる国内の住所にしてください。 また、状況によっては留置期間の延長も可能なので、受け取る局に問い合わせをしてみて下さい(最長2ヶ月) なお、特別な手続きは必要ありません。宛名欄(通常の住所を記載する所)に 受け取りを希望する郵便事業会社の 「郵便番号」を記入し、「日本郵便○○○支店留」と書き 受取人の名前を書く 又は  「郵便局の郵便番号」を書いて「○○○郵便局留」とし 受取人の名前を記入するだけです。 受け取る場合は、本人確認が必要なので身分証明書の提示が求められます(受取書のための印鑑又は署名も要) このとき、発送元に身分証明書と同じ住所と名前を記載しておくと本人確認が楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外の郵便局について…

    海外から色々な物を主に航空便で送ってもらっています。ちょっとしたパンフレットのような書類からダンボール箱の小包まで様々なのですが、毎回送ってくださる方によって送料がバラバラなのです。各国の郵便局の英語版HPをチェックしてみたのですが、英語力に乏しい為に全てを理解する事が出来ません。サイズや重さの制限、そして料金体系・到着までのおおよそ日数を確認して、相手の方の言いなりではなくこちらから発送方法と料金を指定したいと思っています。アメリカ・ドイツ・オーストリア・デンマーク・スイス・ベルギー等を必要としています。ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

  • アメリカから日本への発送について(郵便局)

    1箱7kg程度の大事な荷物(割れ物)をアメリカから日本へ郵便局を使って送りたいと考えています。しかし、船便、航空便、EMSなどあらゆる発送方法があり、どれが一番安全な発送方法なのか分かりません。 私的には、値段はこの際気にせず、保険を付けて一番商品が破損しない方法を考えているのですが、その場合アメリカの郵便局でどの発送種類を選べばよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 海外の方に落札されたのですが、送料が違ってしまった‥

     ネットオークションに出品したところ、海外の方から問い合わせがあり、お金は現金書留で送る、送料は負担するということでしたので、海外発送を受け付けることにしました。  落札後にご連絡があり、現金書留で千円送るので、おつりは現金か切手で返して欲しいとのことでしたので、「おつりは日本の切手で返す」旨、了解を得ました。  先日、その現金書留が無事に届いたので、おつり分の切手も同封した上で丁寧に品物を梱包し、郵便局で発送してもらったのですが‥‥  当初、私がおおまかに測っていたより荷物が軽く済んだため、ちょうど料金の境目のきわどいところだったのですが、軽い方の扱いになり、その分、送料が安くなってしまいました。  郵便局の方にレシートを受け取って驚いたのですが、荷物はもう出してしまった後です。落札者様にご連絡していた送料との差額は80円で、改めて封書などで送ろうとしても、その封書の送料だけでほとんど消えてしまいます。それとも送料は自己負担として、追って80円分の切手をお送りした方が良いのでしょうか。  こういう場合、いったいどう対処するべきなのでしょうか。詳しい方、おられましたら是非アドバイスお願いいたします。

  • 郵便局から海外へ小包を送ったのですが、未だに届きません。

    半年前、郵便局より航空便にて小包を発送しました。 しかし、未だに届いていません。 郵便は他の業者(DHL、UPS等)より遅いのは知ってますが、幾らなんでも遅すぎだと思ってます。 そこで、郵便局に返金を申請したいと思うのですが、発送時の伝票が見当たりません....。 やはり伝票が無いと、受け付けてくれないでしょうか?? 経験のある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国際郵便物がとおる郵便局・税関のルートについて

    国際郵便物を郵便局で出した場合と、外国から郵便物が送られてくる場合とで、国内で郵便物がどのようなルートを通って届くのか教えてください。 質問1 ●発送の場合 郵便局→国際郵便局→税関→空港or港 ●受取りの場合 海外→空港or港→税関→国際郵便局→郵便局 で良いのでしょうか? 質問2 上記の国際郵便局~税関の際ですが、航空便と船便では通る国際郵便局・税関は異なるのでしょうか? たとえば、茨城県の管轄地は横浜税関なのですが、距離的に東京税関成田支署が近いです。それでも一旦は東京都内の国際郵便局へ行き、横浜税関に行ってから成田空港で発送されるのでしょうか? 同様に、航空便で成田に着いても横浜税関へ行ってから東京都内の国際郵便局をとおって茨城県に届けられるのでしょうか? 質問3 また、海外から送られてくるときに、海外の税関ではいちいち「茨城県宛てだから横浜港に着く船に乗せないとな」とは考えてくれないかと思います。東京の晴海港に荷物が着いた場合でも一旦横浜税関に行ってから茨城県に届けられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 郵便局のPOSTAL PARCEL取り戻せますか?

    郵便局の船便POSTAL PARCELを使って、6月29日の午後にダンボール箱の荷物を30個近く中国へ発送しました。 今日7月2日になってやっと中身が間違っていたのに気づいて、荷物を取り戻したいですが、まだ可能でしょうか。 個人の海外への荷物が海運の場合は船への積み込みはどんな流れでしょうか。 至急よろしくお願いいたします。

  • 海外から日本に荷物を送る方法

    海外から荷物を送るときに保証付きで荷物を送りたいのですが、料金はどれくらいかかるのでしょうか?また、荷物検査の時など開けられたりするのでしょうか? 大きさは一般的なみかん箱二つ分くらいです。 海外から荷物を送った経験がある方、教えてください。

  • 郵便局止めの発送方法についてです。

    こんばんは。質問させていただきます。 よろしくお願い致します。 落札者様から「郵便局止め」での定形外での発送を依頼されました。 郵便局止めでの発送はどのようにしたらよいのでしょうか? 発送物の包装に「●●郵便局止め」と記載するだけでよいのですか? 定形外発送料金以外に料金はかからないのですか? よろしくお願い致します。

  • オークションでたくさん発送!郵便局には迷惑?

    オークションに出品者として参加しています。 先日も近所の郵便局(無集配局)で定形外郵便を1回で6~7個発送しました。 1個1個、重さを量って料金の札を貼ってという作業をしていただきますが、 【これだけ一生懸命やって、この郵便局には荷物一つに対して幾らくらいの儲けがあるのだろう?】 と、ふと疑問に思いました。 もちろん郵便料金にもよると思いますが、 あまり儲けがないのなら迷惑かなぁ・・本局までドライブがてら行こうかなぁと思いまして(^_^;) 迷惑ではないのでしょうか?

  • 送料や発送方法についていろいろ教えてください

    1. 6*10*17の箱で中身が1kgも無いものを郵送する場合、コンビニか郵便局で送ろうと思いますが、コンビニや郵便局によって送料って変わるのでしょうか? 2. バイクのヘルメット(ジェットタイプ)を発送する場合料金はどのくらいかかるのでしょうか? 3. ”定型外の○○郵便局留め”という発送方法は、具体的にどう発送すればよいのでしょうか?郵便局に行って”定型外という発送方法でこの荷物を○○郵便局留めで送ってください”と言ってその場でお金を払うのでしょうか?それとも着払いとかできるのでしょうか?ジャンパーなんですけど予め送料って確認できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスキーボードを使用していますが、入力が正しく反映されている文字と入力が正しく反映されない文字があります。対処方法はありますか?BIOSの初期化、キーボードドライブの初期化を試しましたが、効果がありませんでした。
  • ワイヤレスキーボードを使用していると、一部の文字が正しく入力されない問題が発生しています。たとえば、数字キーの2と5が25となったり、文字キーのUが「うj」、Oが「おl」、Pが「p;」となることがあります。これらの問題に対処する方法はありますか?
  • 富士通FMVのワイヤレスキーボードを使っていますが、入力が正しく反映されない文字があります。例えば、数字キーの2と5が25となり、文字キーのUが「うj」、Oが「おl」、Pが「p;」になることがあります。この問題に対して、BIOSの初期化やキーボードドライバーの初期化を試しましたが、解決しませんでした。どのように対処すればよいでしょうか?
回答を見る