• ベストアンサー

お刺身がメインのとき

お世話になります。 夕食で、 お刺身(いなだ・二人で一尾)、鱈汁(身と肝)、野菜炒め、サラダ を出したら、「何か足りない」と言われてしまいました。 付け足すとしたら、何が良いでしょうか? なるべく簡単にできるものが有り難いです。 よろしく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.3

こんにちは! 料理は奥が深く,人に教えられて勉強になることが多いですね。 付け足すとしたら,刺身と合うのは天婦羅です。さつま芋の天婦羅が良いでしょう。ただし,輪切りにしてそのまま天婦羅じゃ芸がありません。お酒のつまみにもなって,また,食感が楽しめるような天婦羅なら受けます。 さつま芋を賽の目に切ります。サイコロ大です。それをかき揚げのようにして天婦羅にします。簡単ですが,そういうさつま芋の天婦羅を食べたことないと思います。これはかつてさつま芋の産地に住んでいたときの男の料理です。今まで経験したことのない食感が楽しいですよ。 お試しあれ!

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 天ぷらですか!なるほど~! 確かに、合いますよね。 さつま芋を掻き揚げのようにして天ぷらというのは、 食べたことも聞いたこともなく、新鮮です。 美味しそうですね。 早速、次回チャレンジしたいと思います。 料理は色んな人に教えていただくと、楽しいし、勉強になりますね。 本当に奥が深いです! ADATARAさんの回答でも、勉強させていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

私でしたらこれで十分ですが(^-^) 口直し的なものはいかがでしょうか? 例えば佃煮などを小鉢に入れて見てはいかがかと思います

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 佃煮ですか! 市販のものを使えば、簡単で、 しかも見栄えもぐっと良くなりそうですね。 なるほど~。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.7

[いなだ・二人で一尾]が気になります。 イナダって、8,9月頃に捕れる体長40~50cm程度のブリの事をいいます。 脂がすごくのっていてとても2人で食べ切れません。 イナダの養殖物は「ハマチ」という名称で市販されています。 この時期イナダと称して市販されている魚は何なのかわかりません。 ハマチより小ぶりのものを養殖ものをイナダと呼んでいるのか???? だとすると、刺身で食べると脂が少なく物足りないでしょう。 本来刺身として食べること自体が物足りなさの根源です。 油を足す方法として、フライや天ぷらで食べる事をおすすめします。 脂ののった刺身に合うのは日本料理だと思います。 繊維質の補強としては根菜類の煮物が一番合うと思います。

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すいません、間違えました。ハマチです。 新鮮なもので、脂は結構のっていて美味しかったです。 ハマチのお刺身は好物なので、 お刺身で食べられるものはお刺身で食べたいです^^; 根菜類の煮物ですか。 大根やごぼうの煮物をつけると良いのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.6

こんにちは。  お刺身に野菜炒めやサラダは合わないような気がします。(和風サラダはいいと思います。)  替えるとしたら、サラダを酢の物、野菜炒めを煮物にするとよいかもしれません。  サラダと酢の物はさほど作る手間は変わりません。煮物は野菜炒めより手間がかかりますが、旦那さんがお肉好きならこんなのはどうでしょう。   http://allabout.co.jp/gm/gc/19280/   味噌味で他のメニューと味の変化があってよいと思います。  あるいは、出来合いのカキフライなどを入れるのもよいかもしれませんね。 では。

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 酢の物や煮物は実はあんまり夫が喜ばないので (私の力量もありますが^^;) 簡単に野菜炒めにしたのですが、確かに合わないですよね。 次回はヘルシーに、酢の物や煮物にしてみます。 みそ味の肉じゃが、美味しそうです。 肉じゃがといえば、醤油味と思っていたので、目から鱗です。 次回、汁物がみそ味でない時は、こういうのもよさげですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

お刺身の種類が多ければ印象変わったかもね 一品付け足すなら簡単な煮物でいいんじゃない? 大根煮たのにそぼろ餡か味噌ダレかけたのとかナスの煮びたしとか あとご飯を炊き込みご飯にするとか

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、種類もありますね。 夫婦2人生活なので、新鮮なものをさばいて食べようとすると、 量的に他を食べる余裕がない、というのが悩みのタネです。 煮物や炊き込み御飯も良いですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.4

若い人の感覚では、肉になりそうですが、年配者の感覚では 酢の物、香の物 ですかね。 イナダに油がのっているとすると、ちょっとさっぱりとしたものが欲しいですね。 野菜炒めとサラダってちょっとかぶっているような気がします。 サラダに酢のきいたドレッシング、あるいは酢味噌で、酢の物に近くなりますね。

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、野菜炒めとサラダ、微妙・・・と思っていました。 とにかく手軽に、沢山野菜を食べたい&食べて欲しかったのですが・・・。 酢の物もヘルシーで良いですね! 酢味噌は、我が家では作ったことがないですが、 (夫も私も、あまり好きと思ったことがないので・・・) 健康を考えたらそういう料理にもチャレンジしていかないといけませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

足りないのは、貴女の力量じゃない? こんなことをここで質問して、回答を待って料理するの?

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、力量はないです。 これは先日の話で、 次回の参考にしようかと思い聞いてみました。 よろしく御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.1

野菜炒めには肉類が入っていましたか? 入っていなければ肉類を、他はサラダにハムなどをプラスするか。。。 我が家は魚のメニューだけでは主人と子どもが納得しないので毎回こういった感じで肉類をプラスしています。

KISEIKISEI
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 肉やハムは切らしていたこともあり、入っていませんでした。 確かに、肉がちょっとでも入っていたら、満足感は違ったかもしれないですね! お刺身と鱈汁って、個人的には結構贅沢?なメインのおかずだと思っていたので^^;、 更に肉っていう発想はあまりなかったです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残ったいなだのお刺身

    今日、お刺身を大量に買いすぎてしまい、まだたくさん残っています。 これを明日食べようと思うのですが、お刺身のままでなく、調理しようと思います。 何かいいアイディアがあれば教えてください。 お魚は全ていなだです。

  • 刺身を解凍したのですが・・・

     お世話になります。  今夜の夕食にと冷凍してあったサーモンの刺身を解凍して、盛り付けまでしました。ところが、先ほど夫から飲み会になったと電話があり、どうしようかと思っています。(私は食べないので)  このまま冷蔵庫に入れたまま、明日の夕食には出せませんか?それとも、なにか手を加えたほうがいいでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 刺身をそばつゆに浸し、冷凍保存できるか

    イナダの刺身を保存する方法はないでしょうか。イクラの醤油漬け、ホタルイカの沖漬けのように‥。いま試そうとしてlいるのは、そばつゆを入れたパックに刺身をいれ、それを冷蔵庫で冷凍し、食べたいときに解凍する、というものです。何か問題はありますか?教えてください。

  • 刺身は何日目まで食べますか?

    批判とかではなく、これは漁師町では一般的なのかな?という疑問です・・・ お正月、夫の実家では必ずブリを食べます。 漁師町で、目の前が漁港で鮮度はお墨付きです。 毎年、30日に漁協からブリを一本購入。すぐさまサク状におろす。 31日に刺身に。夕食に食べる。 元旦も刺身にで食べる。 残れば2日も刺身。 ・・・という感じなのですが、私は生ものをたくさん食べるとお腹が弱るので31日しか頂きたくありません。正直なところ、30日の購入したその日なら安心して食べられるのに・・・と思います。 (刺身は大好きです) というのも、元旦に食べる分はやや熟成されている?というのか身が締まっておらず、31日と比べて柔らかいのです。しかし、夫の実家の方々は口を揃えて「ブリは二日目がおいしい」と元旦の刺身をものすごく勧められます。好意を無碍にするのも心苦しいので、整腸剤を飲みつつ少しだけ頂いていますが、市販の刺身なら消費期限は当日・・・と思うと毎年ひやひやしながら頂いているのです。 けれど本当はこのぐらい気にせずどんどん頂いた方がいいのかな・・・と毎年悩んでおります。 環境の変化ですぐに胃腸の調子が崩れるので、刺身のせいかどうかは毎年わかりません。 夫の実家以外の漁師町の方のご意見を伺いたいです。漁師町じゃなくてももちろんいいです。 よろしくお願いいたします。

  • マグロの刺身について。

    本日スーパーでマグロの刺身を買ってきました。 4枚ほどが重なっている状態の刺身でしたが、一枚めくってみると刺身の中央あたりが薄黒く変色している部分がありました。 かつおなどでは血合の部分が黒くありますが、そこまでの黒さではなくまた身の中心部分でした。 これは傷んでいるのでしょうか?

  • さんまのお刺身に作り方。

    さんまのお刺身に作り方教えてください。 どうしても中骨の身が厚く、小骨の取り方がわかりません。

  • お刺身は手抜きですか?

    お刺身は手抜きですか? 夕食(酒のおつまみ)としてスーパーで買ったお刺身は手抜きになりますか? 現在、彼と同棲中です。彼はお酒が大好きで『夕飯何がいい?』と聞けば 『お刺身』と答えます。 そこで私はお刺身の盛り合わせ(500円くらいの2点盛り)をスーパーで 買うのですが、買った時点で1品完成です。 料理はします、出来ます。 しかし、彼はお刺身と何か1品、2品があれば十分みたいで 文句は言いません。 刺身は自分でもイカや鯵をさばいて出しますが、 まぐろの方が好きなようで。(これも楽な方) お肉は“焼いて塩コショウが1番うまい”と言い…(これも楽) 料理のし甲斐がないというか、、、とても楽なんですが 手を抜いている感がありまして…。 誰からも文句は言われていないですが ふと思ったので質問してみました。 (主婦や夫婦の方の意見が聞ければとこのカテにしました)

  • チーズに合うお刺身

    いつも回答ありがとうございます。この題名で質問見てくれる方がいるかどうか不安ですが、見てくれた方ありがとうございますw 私の楽しみの一つに「酒とつまみを食べながら映画を見る」というのがあります。ただ、つまみはもっぱらチーズとお刺身です。そこで質問なんですが、チーズに合うお刺身ってなんでしょうか?料理しないもんでいまいちピンときません(汗) 野菜と混ぜてマリネ(?)もしてみたいです。チーズに合うお刺身があれば教えてください!ちなみにチーズはブラックペッパーが入ったものをよく食べます。

  • さんまの刺身の作り方。

    さんま大好きでよく刺身にします。 やり方は母親から教えてもらったやり方で 今まで疑問を感じることなく来たのですが、 先日、友人の集まりがあり、秋刀魚の刺身をもっていったところ、小骨が気になる様子でした。 さんまを三枚に下ろし、腹骨をそぎおとし 皮をひいて・・・。が今までのやり方でしたが 三枚におろして、腹骨をそぎおとした段階で 身の真中の骨は骨抜きで一本つづ抜くのでしょうか? 抜いてみたのですが、身が崩れてしまいます。 抜く方法?(向き)があるのでしょうか?それとも さんまは骨抜きは必要ない? 他に何か、小骨が気にならないおろし方があるのでしょうか? 皆さん、さんまの刺身どうやって作ってますか? おしえてください。

  • イタリアンで野菜を使ったメイン料理

    こんにちは 夕食にイタリア料理(若イタリア風料理)を作ろうと思っています。 スープ、パスタ、サラダ、デザートは考えていますが、もう1つメインになるものがほしいのです。でも、イタリアンといえば小麦かジャガイモ料理しか思い浮かびません。 ベジタリアンなので野菜だけを使って"メインになりそうな料理"を作りたいです。 どんなものがあるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M571Tのファームウェアアップデートで発生した不具合について
  • ホームボタンと電源ボタンを同時押しで起動する方法で一時的に通常動作可能
  • ファームウェアアップデート後にデバイスIDが「ET-2750 Series」となり、ドライバの問題も発生
回答を見る