• ベストアンサー

今日、第一生命の株式上場が承認されました。

今日、第一生命の株式上場が承認されました。 ニュース記事等によりますと、個人株主・株式数が多い為、「ダッチ方式」が採用される可能性が高いとの事ですが、ダッチ方式の説明に ※ダッチ方式・・・初値買い注文と初値売り注文を一括集中し、均衡点を求める。取引所が定めた一時点で一本値が決定し、その時点で上場初日の売買は終了する。 どなたか、具体的な例を上げて分かりやすく説明して頂けると有難いのですが! ・均衡点を求めるとは? ・取引所が定めた一時点で一本値が決定するとは? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>・均衡点を求めるとは? 通常の株の寄り付きと同じ、と考えれば理解しやすいですかね? 通常の取引の寄り付きは、前日終値が基準値段であり、投資家はその値段を見ながら指値などの注文を入れてきます。よく、件数と株数が食い合うところ、という言い方をしますが、食い合うところが「均衡点」ということになります。通常の取引の寄り付きは「均衡点」から始まります。 ・取引所が定めた一時点で一本値が決定するとは? 以前、JASDAQ市場の新規上場時にダッチ方式が取り入れられていたときは、前引けで取引が成立し、初日はそれで取引が終了しました。要は午前中いっぱい、気配が公表されずに、売り注文と買い注文を受け付けて、寄り付きが前引け、という感じになります。第一生命の場合は前引けなのか、大引けなのかはわかりません。たぶん前引けじゃないかな、と個人的には思ってます。

noname#147503
質問者

お礼

分かり易いご回答有難う御座いました。 一般の新規上場のように、初値が決まるまで、数日間要して爆上げの楽しみはなく、初日に初値が決定されてしまうと言うことですよね。 悲しいような、助かったような・・・。 初心者が多い中での上場ですから、ダッチ方式を導入しなくても、結局前場開始直後に、すぐ寄り付いてしまうと言う事を考慮すれば、この方が良いのかなとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#106554
noname#106554
回答No.1

均衡点  売り注文と買い注文を1度に入れさせてること(売り注文買い注文を均衡に偏らないために) 一本値 一回だけ売買を成立させる方式のこと。

noname#147503
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座いました。 上場初日の売り注文中、最安値で決まるのかな? 今回の第一生命の株式上場の場合、株未経験者が多くいるので、あっという間に初値が付いてしまいそうです(残念)!

noname#147503
質問者

補足

早速のご回答有難う御座いました。 質問の仕方が説明不足で反省しています。すみませんでした。 例として           買い注文    売り注文 162000    3000    50000 161000    4000    40000 160000    5000    30000    ・    ・ 153000   30000     5000 152000   40000     4000 151000   50000     3000 150000 149000 148000    ・    ・ となっていた場合、売買成立値はどこになるのですか? (1)買い注文の最低値「151000」で売買を成立させる。 (2)中間値で売買を成立させる。 (3)買い注文の最高値「162000」で売買を成立させる。 前場の最後にある基準で決定すすのですよね? 等々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第一生命の株式上場の件なんですが、現金で受け取る人と株式で受け取る人が

    第一生命の株式上場の件なんですが、現金で受け取る人と株式で受け取る人がいますよね。 現金で受け取る人の価格って、確定した公募価格相当分?、それとも上場日の初値相当分?。 どちらで計算されるかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • 第一生命が株式上場して、契約者が株主になって、オイシイ思いができるらし

    第一生命が株式上場して、契約者が株主になって、オイシイ思いができるらしですが、明治安田生命も同じことしてくれませんか? 長年、保険契約していて、オイシイことがありません。宜しくお願いします。

  • なぜ第一生命が株式会社になるとお金がもらえるの?

    第一生命に加入していました。 先日、「株式会社化にともなうお支払い金額のお知らせ」という通知が届きました。 第一生命が株式会社になったことは知っていましたが、それで何故自分がいつの間に「株主」になってしまったのか、よく分かりません。 また、株主になったからと言ってなぜいきなりお金がもらえるのかもよく分かりません。 今までの、私の掛け金はどうなったのでしょう? 契約内容には何か変わりがあるのでしょうか? 届いたハガキを読んでみても、第一生命のHPを見てみても、その辺りの明確な説明はないように思われます。 不安なので、誰か素人向けに分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • 株式の譲渡承認手続について

    会社法の制定を受けて、小会社(親会社の100%子会社)の株式取扱規則の改定作業を行っています。その中で、株式譲渡制限をかけたことで、株式の譲渡の承認手続について記載しなければならないのですが、会社法の条文を見ると、(1)譲渡制限株式の株主は、その有する譲渡制限株式を他人に譲り渡そうとするときは、当該株式会社に対し、当該他人が当該譲渡制限株式を取得することについて承認をするか否かの決定をすることを請求することができる (2)譲渡制限株式を取得した株式取得者は、株式会社に対し、当該譲渡制限株式を取得したことについて承認をするか否かの決定をすることを請求することができる とあります。当該株式会社はこの請求を受けると、承認するかどうかを株主総会を開いて決議し、請求の日から2週間以内に決定内容を請求者に通知することとなっています。ここでよくわからないのは、譲渡株主も株式取得者も譲渡等承認請求を行うのは一緒だと思うのですが、なぜ、株式取得者については「当会社の株式を取得した者」というふうに、取得したあとの話になっているのでしょうか。取得したあと承認請求を行って株主総会で決議されても意味ないと思うのですが。譲渡株主も株式取得者も、譲渡を行おうとする以前に、譲渡等承認請求をするべきなのではないですか??「譲渡」は株主総会の決議が必要だけれども、「取得」は2社間で行えるということですか??そもそも取得と譲渡とはどのように違うのでしょうか。譲渡=名義書換ということでしょうか。このあたりのことを分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。

  • 新規上場株の初値

    新規上場株の初値形成のプロセスがよくわかりません。 売り注文数と買い注文数のバランスということは分かります。買い注文が多く、売り注文が少ないときには株価はドンドン騰がっていきます。買いと売りの数が拮抗してきたら初値が付くようです。 しかし、売り買いの関係がどのような状態になった時に初値が付くのかがわかりません。 わかりやすく説明していただければ助かります。 また、詳しい本などが有れば紹介してください。

  • 「新規上場で注文殺到も初値つかず」ってどういうことでしょう?

    先日、クックパッドが新規上場したときに 「買い注文が殺到したものの、買い気配のまま初値つかず終わった」という内容の記事を読みました。 公開価格を大きく上回る買い注文が殺到したのに 取引が成立しなかった、ということかと思うのですが どうしてこんなことが起こるのでしょうか? 誰か、教えてください!!

  • 上場廃止について

    上場廃止について、教えてください。 ある会社の株式が東京市場と大阪市場に上場しているとします。ここで、取引減少等により大阪市場のみ上場廃止となった場合、その株式は何か影響を受けるのでしょうか? 例えば、その株式を大阪市場で購入していたら、東京市場では売買できずに、紙切れになるとか・・・ あともうひとつ。上場廃止となった場合に、その会社は株主にその旨を通知する「義務」はあるのでしょうか?もし、ないとしたならば株主はどのようにしてそれを注意すべきでしょう・・・ いろいろと申し訳ありませんが、教えてください。

  • 非上場企業の株式について

    非上場企業の大株主が同族内で譲渡・相続する場合に、その会社の規模によっては純資産価額をもとに株式を評価しなくてはならないと聞きました。 その企業が保有するいくつかの土地が時価よりも簿価のほうが高い場合、株式の評価額を下げる目的で、会計上減損処理を行うことは可能ですか? その場合に考えられる問題点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 非上場株式を売却したいのですが

     同族経営の非上場株式会社の株主です。  相続により同社の株式を取得したのですが、正直まったく同社の経営にかかわる気持ちはありません。一方で、相続にあたり、同社株式の相続にかかる相続税がかなり高額で、大変困りました。さらに、同社の経営にかかわることのメリットも見いだせないことから、株式を手放し、同社との関係を清算したいと考えています。  この株式は譲渡制限があり、同社の取締役会の承認がないと譲渡できません。私が第3者へ株式を譲渡しようとする場合に、会社が制限を加える場合の同社の買い取り義務については承知しておりますが、そう簡単に譲渡制限つきの株式に買い手がつくとも考えにくいのです。  現時点では、同社は買取の意思がないようなのです。まさに袋小路?このような場合、株式を手放し換金する良い方法はないものでしょうか? よろしくご教授のほど、お願いいたします。

  • 非上場会社の株式譲渡

    非同族{(個人A 27%  個人B 20% 上場法人15%)}の同族会社の株主ですが、三人の役員は、非同族の役員です。役員の持ち株が少ないので、同族株主AとBの株式を、他の従業員何人かの、購入希望者に配当還元方式(額面)で、譲渡したいのですが、従業員には、問題ないと思いますが、現役員にも、問題ないでしょうか? 原則評価方式だと、購入が困難になる。 非同族会社にして、会社の運転資金等を、確保しながら、会社の継続をしたい。 従業員のみに譲渡すると、現役員の持ち株が、社員より少なくなることが予想されますのでこまっています。