• ベストアンサー

夫から離婚の申し出。

igregの回答

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.6

離婚した方いいですね。あなたが慰謝料を御主人に支払う必用は全く無いと思います。弁護士などの専門家に一度話をしてみる事です。また、離婚する前に興信所等を使って、御主人の女関係を調べる事も必用だと思います。女がいれば、あなたの方が慰謝料を請求出来ます。御主人の言いなりになることだけはしないように。

chibiichi
質問者

補足

ご返信をありがとうございます。 不信な点は、携帯が全件削除になっていること、肌身離さず風呂場までもっていくこと。夜中にメールがなったことがあったのですが、私は見てません。 でも、夜遅くにメールも変かなと。 今回、離婚の話が出てから、帰りが2時間ぐらい早くなったんですが… 今まで、遅かったのはなぜなのか? ただ、午前様になってもご飯は食べるので…浮気してたらご飯ぐらい食べてくるだろうと思うのですが…。 月曜日、水曜日、金曜日はご飯をいらないとメールしてくることが多かったのですが、離婚の話が出てからは10時前後に帰宅します。 「好きな人でもできたの?」と、離婚話が出たときに聞いたら 顔が妙にこわばって「いや」といいました。 離婚の話が出たんだから、今日から俺が他の女とHしてもお前に何もいう権利は ないからな!といわれてます。 話ぶりから、浮気には警戒してる風だったので、しっぽをつかまれないようにすごく注意してると思います。 興信所に頼んでも発覚できるかどうか… もう、疲れてきました。 でも、専門家に相談してみるべきですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫からの離婚の申し出を回避する方法

    夫から離婚したいと言われました。 私は離婚はぜったいしたくありません。 回避するためのアドバイスをお願いします。 私・夫ともに38歳。結婚7年でお互い再婚です。 子どもは私が離婚後に引き取った二人(中学生娘、小学校高学年息子)です。 夫と前妻の間に小学生の娘がいて、前妻が引き取っています。 夫と娘さんは月に一度くらい夫の実家で会っています。 夫が離婚して前妻と娘さんとやり直したいと言うのです。 夫とは高校時代付き合っていました。 再会したのは8年くらい前です。 お互い既婚者でしたが、それぞれ結婚生活に不満がありました。 私の元夫は転職癖があり、経済的に苦しい状態でした。 フリーター状態だった元夫と比べてエリートサラリーマンの夫は輝いて見えました。 専業主婦で家事は全てやっていた私の価値観に魅力を感じたそうです。 私が元夫について相談するうちに、不倫関係になりました。 ものすごくもめましたが、夫と前妻は出産後に離婚しました。 私も離婚しました。 私は元夫と前妻に親戚や私の実家に借金して慰謝料を払いました。 夫も、元夫と前妻に慰謝料を払いました。 そして1年ほどして私は夫と再婚しました。 騒動のストレスで私は流産してしまいました。 夫は慰謝料を払い、私の借金も肩代わりしてくれました。 貯金はなくなりましたが、幸せな生活が送れると思いました。 しかし、再婚してすぐに夫がリストラされてしまいました。 転職したものの、激務なのに収入は激減しました。 今、手取りで20万円くらいしかありません。 子どもたちが夫の養子になったので、元夫は養育費を打ち切りました。 前妻への養育費も払えなくなりました。 私もパートを始めました。 昨年からボーナスもなくなったので、長時間働いています。 それでも生活は楽ではありません。 前妻は独立して成功し、とても裕福な暮らしをしているそうです。 娘さんは有名な私立小学校に通っています。 自宅は高級マンションで別荘もあるそうです。 それが夫には自分が捨ててしまった幸せな生活に見えるそうです。 前妻の仕事も、元同業者なので興味があるしやってみたいと言います。 私も仕事があるため夫も家事を負担していること、 前の暮らしより何もかもが悪くなっていること、 不満だらけだと言われました。 私は離婚したくありません。 どうしたらこの危機を乗り越えられるでしょうか。 どうかご助言をお願いします。

  • 主人から一方的に離婚の申し出を受けました

    主人の浮気が発覚して、数日前にも相談させていただきました。→QNo.4153222 その節は、多くのアドバイスをいただきありがとうございました。 最終的には、話の区切りをつけるため、 ・携帯メールアドレスの変更 ・クレジットカードの没収、・・・・ などの約束をすることで、許すという話に収めました。 1週間経過し、 簡単にできるこれらの約束でさえ実行されてなかったので、誠意がないという話をしたところ、 主人から「離婚してほしい」と言われました。 「この先も、ひれ伏して生活するのは嫌だ」という理由です。 話も先に進まないので、 お互いの両親を交えて、「子どももいるので、がんばってやりなおしなさい」と主人に対してみんなが説得したのですが、 それでも「離婚を決めた」の一点張りです。 どうしたらよいのでしょうか。 ちなみに、2年前に7000万の住宅を購入したばかりでローンも残ってます。 子どもは私立中学に通っているため、教育費にもお金がかかります。 私は現在仕事してません。 (1)離婚せず、無期限の別居→ローン・学費も払ってもらい、生活費を入れてもらい、母子で今の住居に暮らす。 (2)慰謝料・養育費の取り決めをし、正式に離婚する 離婚する場合、慰謝料・養育費の相場はどのくらいですか。 興信所で相手を特定して相手へ慰謝料請求する必要ありますか。 その場合は、どのタイミングで依頼したらよろしいでしょうか。 パニック状態なので、文章がまとまりなくすみません。

  • 夫から離婚を迫られています。

    理由は「給料を自分の好きなように使いたい。俺には家族は荷が重すぎる。」とのことです。 家は夫、私、2歳の子供の3人家族で来年には2人目の子供も生まれる予定です。 つまり私と子供2人は夫に見捨てられるということになります。 夫はかなり無責任ですよね。 この場合は夫から慰謝料を払ってもらって、子供2人の養育費を貰えるでしょうか? 私は絶対に離婚したくありませんが、夫は本気みたいです。 とりあえず別居をした方が良いのか悩んでいます。 別居中の生活費は貰えますか? 何でも良いのでアドバイスなど宜しくお願いいたします。

  • 夫からの離婚調停について

    長期別居中の夫から離婚調停を申し立てられました。 同居、別居共に10年です。 子供は義務教育の子供が人居ます。 別居の流れは、夫の不貞行為による悪意の遺棄です。 今、子供は思春期でしばらくは難しい年頃です。おまけに受験生が居ます。 私は、離婚を認めない訳ではないのですが、 子供全員が社会人になってから離婚したいと思っています。 それまで最短であと6年あるのですが、 調停員はあたりが悪く、有責配偶者からの離婚というのは頭にないようで、 ただただ、別居が長すぎるから離婚は拒否しても離婚になるよ。と脅してきます。 慰謝料込みの養育費5万といわれたのですが、もらえないよりはマシなど、夫の肩をもつ発言が多くとても腹がたちました。 そんなあほな調停員の事はいいのですが。 離婚の意思はあるが、今すぐではない。数年後には絶対に離婚するから、待ってくれ…等 こうゆう約束はできますか? まぁ、待ってくれたらの話ですが…。 私が一番こだわっているのは、夫婦の揉め事に子供を巻き込みたくないのです。 離婚により、生活水準(今でも贅沢できない状況ですが)は確実に下がりますし、 引越しなどで子供の生活環境を絶対に変えたくないのです。 子供の精神状態を一番に考えての私の意見は、法律や調停ではとおらないのでしょうか?

  • 夫の浮気による離婚

    今年の11月に主人に離婚を切り出されました。 理由は、家に生活費を入れるのがきつい。 生活費を入れるくらいなら離婚して毎月養育費を払った方が楽だという気持ちもある。との事でした。 子供の為にも私も仕事をして生活費を稼ぐからがんばろう。と話しても考えを変えてくれませんでした。 離婚話を出される1ヶ月程前から主人が全く家に帰ってこなくなっていたので 主人の仕事帰りに後を付けると見知らぬアパートに入って行きました。 次の日同じ部屋に女性が入って行くのも見ました。 アパートは今年の10月にできたばかりの新築アパートでしたので 丁度夫が帰ってこなくなった時期と重なります。 女性と一緒に住んでいて家にお金を入れるのがきつくなったか 浮気が本気になってしまったのかと思います。 2週間探偵等を使わず自分で張り込みしていましたが 毎日そのアパートから出勤、帰宅していました。 それから夫と両親を交え2回話し合いをした時に 他に理由はないのか。聞きましたがないと言われました。 不倫の事は隠したまま離婚したいようです。 ・このような場合、探偵を雇って写真等によるしっかりとした証拠を押さえるべきでしょうか? ・証拠を押さえた場合、夫と相手の女性に対して慰謝料に探偵に掛かった費用を上乗せして請求することは可能でしょうか? ・両者からの慰謝料、養育費はいくら位が相場でしょうか?

  • 夫の離婚条件

    今、夫からの離婚調停を経て離婚裁判中です。 夫は今、離婚してくれるなら、 全ての財産と養育費を10万(小学生の子供一人)を 子供が大卒まで払うと言っています。  ですが600万近くあった夫婦の貯金が全て使われており、 残った貯金は保険の解約金だけの200万程で 夫の財形の100万は離婚時には夫がもっていく と言っています。 (1)こんな共有財産を使い込んでおいて 離婚なんてあり得ないと思うのですが、離婚と言うなら きちんと貯金を戻してもらうまで離婚しないと言えますか? (2)養育費を10万と言っていますが 養育費と今の住んでいる家のローン(家は夫が住む)を除くと残りは7万程で、こんな養育費をきちんと払えるのか 離婚したあとだと踏み倒されそうで心配なので 離婚したくありませんが、みんなきちんと養育費を払って くれているのでしょうか? (3)夫が離婚したい原因は離婚の不一致ですが、 離婚したら、緊急時と面会以外、子供とも一切連絡を 夫は取らないと言っています。 こんな子供のことも全て私に丸投げするような ことができるのかわかりません。 どうして離婚したい夫が子供のことも全て 私に丸投げして、貯金も使われているのに 強気で離婚条件を出してくるんでしょうか? こんな離婚条件に対してどう対応したらいいですか?

  • 離婚の慰謝料について

    近く協議離婚になる予定の者(妻)です。 離婚に伴う、慰謝料について質問させてください。 2年間の結婚生活の後、夫の『生活に疲れた』という理由で、離婚することになりました。 離婚時に、一括して財産分与・慰謝料の支払いはしてもらう話し合いになっています。それに加えて、収入の少ない私に、「離婚後毎月私にいくらか援助する」と夫から申し出がありました。(話のニュアンスでは5万円くらいでした) 私たちには子供がいません。「養育費」を毎月支払うという話はきいたことがあるのですが、「生活の援助」なんていうのはあるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 離婚したいという夫とやり直せますか?

    付き合って6年、子供ができたことをきっかけに去年の秋結婚しました。子供は現在5ヶ月です。 退院後1ヵ月ほど実家で過ごし、夫のもとへ帰ってきて早々に喧嘩をしてしまいました。きっかけは夫から「泊まりで遊んでくるから」と急に言われ、育児に対する不安とストレスから私が「遊びに使う金があるなら生活費をください」と怒ってしまったことです。 それから夫は怒ったままで私も育児のストレスで夫につらくあたってしまい、お互い会話がなくなりました。何度か話し合いをしましたが話が余計にこじれて、3ヶ月ほど家庭内別居状態が続き、私はノイローゼになってしまいました。 そして夫から「もう気持ちがさめてしまったから別れたい」と言われました。私は離婚したくないのですが、夫は「このまま一緒にいても擬似の関係を続けるだけ、そんなのおまえはたえられないだろ、子供もかわいそう、もし結論を出せないなら別居しよう」と言ってきました。「無責任と言われてもしかたない、別れたら養育費、慰謝料はちゃんと払うから」とも言ってきています。 私は「結論をだすのはもう少し待って」と言いました。私は離婚したくないので、自分が変わって相手に少しずつ心をひらいてもらうしかないのではと考えていますが、一度離れた気持ちが戻る可能性はあるのでしょうか。夫は子供をかわいがっています。浮気はしていません。夫の両親は味方をしてくれています。 アドバイスお願いします。

  • 夫から離婚裁判を起こされそうです

    今日、夫の弁護士から離婚訴訟提起の準備をしている旨の書面が郵送されてきました。 6年程前、夫は浮気をして家を出ていき、そのまま別居しています。 一年前、離婚調停をしましたが、慰謝料、養育費の額が折り合わず不調に終わりました。 慰謝料は100万円、養育費は算定表の額を請求しましたが、夫は慰謝料は払いたくない、養育費は算定表の額の3分の1程度しか払いたくないとの事でした。 夫への気持ちは離れているため、慰謝料、養育費をきちんと払ってもらえるなら離婚するつもりでした。 お金も時間もかかるため私は裁判は避けたい気持ちです。 私も離婚に合意しているのに離婚裁判は、成立するのでしょうか? 裁判になり離婚が成立した場合、裁判を起こした夫側の勝訴という事になるんでしょうか? 敗訴した側が訴訟費用を払うと聞いた事があるんですけど、この場合、私が払わないといけないのでしょうか? 私も弁護士を付けないと裁判は厳しいですか? 未成年の子どもを二人抱えていて無駄な出費はしたくありません。 聞きたい事がたくさんですみませんが、詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 夫がお金を・・・離婚したいが、法律ではどうなる?

    夫は、私に生活費だけを渡し、残りを自分の小遣いとして すべて使っているようです。 お給料は大体の額は分かりますが、ハッキリとは分かりません。 でも生活費以外では、15万は夫の手元に残っていると思います。 今までに貯めた貯金も知らない間に使い込んでいて それを問い詰めても「だから?」と悪びれるふうもなく、 開き直っています。 夫の根本は「俺の稼いだ金だから俺が使うのは自由」だそうです。 その他、夫の浮気などもあり離婚を考えているのですが 今まで夫が使ってしまった分はもう取り返せないのでしょうか? 財産分与、とありますが今夫がどれだけ貯金を持っているのかわからないのです。 きっとほとんど使ってしまっていると思います・・・。 ずっとお金は夫が管理していて、信用していたのですがこんな事になってしまいました。 夫は、離婚になっても私と子どもにお金を渡したくないようです。 「慰謝料と養育費が決まっても、俺が『そんな金額渡せない』って言ったら払わなくて済むんだ」 と言っていますが、本当でしょうか? 弁護士さんに相談に行こうとは思っていますが、話下手なので、まずこちらで相談して 要点を整理しアドバイスを受けてから・・と思っています。 私には、無一文で出て行くしか道はないのでしょうか・・・。