• 締切済み

長距離だけが遅いのですが

news0の回答

  • news0
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

小・中・高校と陸上部で中距離をやっていた者です。 私は主に800メートルで大会に出場していました。 まず足首と肋骨の件ですが、tokit2さんの場合 ・足首の捻挫以前はそこまで遅くはなかったこと ということなので、捻挫した当時その足をかばってボディバランスが 崩れてしまったことが考えられます。 実際に怪我をした部分より、怪我をしていないほうの足や 腰などを痛めているケースは多いです。 評判の良い接骨院を探し、相談してみることをお勧めします。 実際に行ってみて身体に異常がなかったとしても ・1年間毎日ほぼ休みなしで部活はやってきた ということで疲労回復による効果は期待できると思います。 そして ・短距離も、他の持久力メニューもそこまで遅くないのに、長距離だけが遅いこと 長距離のタイムを速くするには実際に長い距離を 走りこむ事が一番重要なのですが よほど意志が強い人や、ジョギングが気持ちよいと感じられる人でない限り 長距離の練習を個人的に続けるのはかなり難しいです。 私の場合、部活がお休みの日は ・プール行って泳ぐ ・自転車でかなり遠くまで行く ・バスケットボールをする など陸上と違う運動をすることで良い効果がありました。 プールは中に入って遊んでいるだけでも 心肺機能や体力が向上するのでとても良いです。 また腕振りも効果的です。 長距離を走る場合、大きく腕を振ると ストライド(歩幅)が広がって短距離の走り方になってしまい、 この走り方は、かなり筋力も持久力もあるタイプの人でないと 途中でバテてしまいます。 まず背筋を伸ばして 前かがみや猫背になったりしないように気を付けます。 腕を90度ぐらいに曲げた角度でキープしたまま ヒジを真後ろに軽く引く(または押す)と その勢いで自然に腕が前に戻ってきます。 戻ってきたらまたヒジを引くという感じで この腕振りを、テレビなどを観ながら 途中で中断せずに30分程続けると 長い距離を走ってもフォームが崩れにくくなります。 0.5キロほどの軽いダンベルや500mlのペットボトルを 両手に持って行うとより効果的です。

関連するQ&A

  • ランニング

    こんにちは^^ 高1の男です。 部活へ入部しようとしてるんですが、その部活は3kmを15分以内に走るという練習があるんです^^; ぼくは中学のころ特にスポーツもやってなかったので1.5kmくらいしか走れません。しかも、8分くらいでやっとで気持ち悪くなってくるときが結構あります。 一回だけ3kmを走りきれたんですが、なぜかまた走れなくなってしまったんです;; なにか持久力をつけるいい方法はありませんか? とりあえず時間がある日は1.5km以上は走るようにしてます。 それと、なぜ一回だけ3km走れたんでしょうか? 駄文ですいませんm(_ _)m 回答よろしくお願いします^^

  • 剥離骨折と陸上競技

    こんにちわ。 私は今高1で、陸上部に入ってます。種目は短距離です(100,200) 今年の6月末にバスケで剥離骨折をしてしまって、その日のうちに病院に行き、レントゲンやってもらったんですけど、「剥離骨折」と診断されずに「ねんざ」と誤診されてしまいました。 それから1ヶ月くらいはおそらく「ねんざ」の治療をしてました。 それから痛みが良くならずに、違う接骨院に行ってみると、「剥離」と診断されました。それから通ってもう大丈夫だと言われて、現在は普通にダッシュとかして走ってます。 走る分には痛くないんですけど、足首をひねる(足首のストレッチ?)ようなことをやると、怪我をしてない足みたいにしっかり曲がりません。(ある程度は普通に曲がります)やり過ぎると少しピリピリします。 これって時間の問題で解決できるのでしょうか?? 今さらながら、心配になってきて・・・。

  • 骨折していても歩けるものですか?

    今日、階段から落ちて足首を捻挫したと思っていたら 数時間してから 足の くるぶしの骨がまったくわからないくらい その一帯が腫れ上がって足じゃないみたいになっています。 とりあえず冷やしているのですが 痛みはありますが 歩けます。一緒に居た友達があまりに腫れているので骨折じゃないかと言っていたのですが 捻挫だとしたら病院へいくのが忙しくて時間が無いのでそのまま治るのをまとうと思っていますが 骨折だったら病院へいこうかなと思っています。 普通、骨折してたら歩けるものでしょうか? 経験のあるかた、いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • 左手首の骨の違和感

    一昨日、バイクで転倒しました。その時に左手を痛めましたが骨折ほど痛みはなかったので病院は行きませんでした。 手首を捻ったりすると結構痛いですが曲がらないとまではいきません。 そしてさっき湿布を張り替えようと手首を見たら足首で言うところのくるぶしみたいな骨が右手と比べで明らかに出っ張って ました 自分は捻挫と思ってたんですがこれは捻挫で合ってますか?それとも骨に異常があるんですか?

  • 足首の捻挫がまだ治っていないんでしょうか?

    3年ほど前に右足首を捻挫してしまいました。 接骨院にも行きましたが3回ほど行って接骨院通いをやめてしまいました。 今でも、捻挫した所が時々痛くなったり、足首を回すとゴキゴキしたり 足首を伸ばすとボキッとすごい音が鳴ったりします 骨がずれていたりまだ捻挫が治っていないんでしょうか?

  • 足首ねんざ 2週間たっても痛いけど・・・

    良かったら教えてください。 2週間前に階段を1段踏み外して、左足首をねんざしました。 それほど痛くなかったです。 しかし今週2回水泳にいき、平泳ぎで水をけると左足首がズキッと痛みました。 バタ足は平気でした。 あれ?まだ痛いの?と不思議に思い、 よ~く見ると、左足首の外側の骨の出っ張りが、ほんの少~しはれてるみたいです。 歩いている時はもうとっくに何ともなくて、気づかなかったです。 はて・・? これはただのねんざじゃなかったんでしょうか。 こんなに普段はなんともない感じなのに、 ちょっとした骨折とかありうるんでしょうか? 来週また水泳に行きたいので、週明けに医者にかかろうかなと思いますが、 ちょっとびっくりしているので、何かわかる方教えていただけたら幸いです。

  • 長距離選手になわとびって必要?

    僕は部活(陸上部で10kmぐらいの長距離)で走っています。階段は止めた方がいいという話なので他の部(バドミントン部など)がやっている、「なわとび」を部活のメニューにとり入れてみようと思うのですが、長距離になわとびって効果ありますか?またあるのならどういうメニューでした方がいいですか?教えて下さい。お願いします。

  • 長距離選手に階段って必要?

    僕は部活(陸上部で10kmぐらいの長距離)で走っています。先生もまともな先生がいなくて部活も自主練で各自が自分でメニューを考えて部活をしています。それで、僕は今度から「階段」をメニューにとりいれようと思うのですが、どうなんでしょう?長距離選手に階段って必要なんですか?また必要なら階段での練習法も教えて下さい。お願いします。

  • バスケで捻挫

    去年の10月に左足首4回目の捻挫をしました 4回目の捻挫が一番ひどくギブスと松葉杖を余儀なくされレントゲンでは骨は折れないという結果でした 現在足の状態はバスケをできるまでに回復したのですが 後遺症らしいことが起きていて 足首とか上下に動かしたり、歩いたりするとたまにアキレス腱の辺りの骨と骨がひっかかる感じ?みたいになって動かすとボキッて音がします 指の骨を鳴らすときときに鳴りそうで鳴らなくて頑張って鳴るみたいな感じといったらわかりやすいかな…↓笑 また階段登るとき足首のどこからかわからないんですが、パキッパキッなります そういったことや 部分的に右足と比べて腫れてるような肉厚が大きくなってるように見えたり また完全に治ってないです… こういうのは後遺症ですか? 完全に捻挫は治るのですか?

  • 全身持久力がないですT^T

    私は高1の陸上部短距離で専門は走り幅跳びです。体育の授業で20mシャトルランや持久走をやっているのですが、陸上部の短距離の他の部員に比べて記録が低いです。陸上部じゃない子に負けたりしてしまって、自分の体力のなさに悔しくて仕方ないです。走り幅跳びにそのような全身持久力がなくても大丈夫ですか?短距離を専門とする人の方が勝ってあたりまえですか?ちなみに記録は74回でした。練習メニュー以外で家でできる補強などがあれば教えてください。