• ベストアンサー

親の愛情に対して腹が立つとき

mayjuの回答

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.4

うちの子、10歳です。 服をもう一枚着なさい、下着は暖かいものを と言ったら、一応着て行きます。 学校についたら脱いでいたそうです… 何故?と聞いたら、お母さんがせっかく言ってくれたから悪いと思って。でも、いらんかった。 と言ってました。 親の方が成長についていけていませんでしたね… 子どもが親を想う気持ちって あったかいし、素直になれます。 お母さんへ感謝の気持ちといっしょに、ご自分の気持ちを伝えては? いくつになっても子どもなんだと思いますよ。 ましてや離れていたぶん特に。 でも、話せばわかると思います。

shu1414
質問者

お礼

ありがとうございます。 優しくて、頭の良いお子さんをお持ちなんですね。 親からの視点と子からの視点かぁ。 内は父が厳しいんですよね。子供の意見をほぼ無視というか・・・^^; 話せばわかるが誰であっても、そうであってほしいんですが、なかなか上手くいかない場合もあったりで。 でも、もっと話をしてみます。

関連するQ&A

  • 歪んだ愛情を与える親から逃げる方法

    歪んだ愛情を与える親から逃げる方法を教えて下さい。 現在22歳の女で無職です。実家暮らしをしています。両親は健在です。 両親共に友達がおらず私が友達と遊ぶことを許しません。 頼まれた買い物以外に外に出ると機嫌が悪くなるので怯えるように家から出なくなりました。 この生活にもう耐えられないものの貯金は20万ほどしかありません。 無職なので賃貸契約するのも難しい、現在は実家暮らしだから生活保護を受けることも出来ない…この家から逃げ出す方法はないのでしょうか? 現在は傷病手当金を月6万受給していますがこれだけで自立するのは難しいことを分かっています。 親から受けた言葉の暴力などで鬱になり現在通院中です。 私のような人間は誰に、どこに相談すれば良いのでしょうか? 持ち家に住んでいて生活保護を受ける方は賃貸契約をし初期費用などは全て自分で負担しその後生活保護にお世話になる。という手順でしか申請できないのでしょうか? 賃貸契約をする際の初期費用も私の貯金では到底払えません。 レオパレスのような初期費用のかからないところに短期で契約しその後引っ越しを考えたのですが短期契約しているような人間に生活保護がおりますか? 親が亡くなるまでこのままこの家で過ごすしかないのでしょうか? お答えお願いします。

  • あなたにとって親子の愛情は打算?!

    「エゴイズム」や「打算」の定義には個人差があります。 あなたは親が子に注ぐ愛情を「打算」だと考えますか? それとも考えませんか? 親が自身の子に愛情を注ぐのは、 自分の子孫を残すための無意識の本能です。 皆さんはこのような無意識的行動も、 「エゴイズム」の定義の中に含めますか?

  • 私の親は「毒親」でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私は現在大学4年生で、県外の大学へ通っています。 私は県外へ出て就職をしたかったのですが、両親から猛反対され、 親の脛をかじっている立場では何も言えないと思い地元での就職を決断しました。 反対される理由は、 ・甘えられて育てられてきたくせに一人で生活するのは無理 ・親の脛を齧っている分際で何を言うか ・県外に出て就職するという事は親を捨てるという事だぞ ・一人っ子だから県外に出たとしても(親の介護で)将来必ず戻ってこなければいけない ・県外で就職したいと思ってたなら大学1年の時から説得するべきだった (1年生の時はそのような事を一度も言われてなかったので、県外で就職することにこんなに反対されると思っていなかったです。それに対し私が「説得したとしても絶対認めるつもりはないでしょ」と言ったら黙られました) ・はじめは地元で働いて、それでも県外に出たかったら相談に乗る 事実、学費も親に支払ってもらっている状態ですし、自分が甘えているところは多々あると思い、 まずは地元で働くことに決めました。 しかし、「それでも県外に出たかったら相談にのる」という言葉に違和感を覚えています。 社会人になってもなお、親の許しが出なかったら県外で働くことは出来ないのか・いつまで私は親に対して言う事を聞かなければならないのか・そもそも「それでも東京に出たかったら相談に~・・・」とは言っているが「県外に出ることは親を捨てることだ」の台詞に矛盾を感じ、先延ばしの口実としか感じ取れないという点で違和感を覚えています。 元々私の両親は過干渉で、家にいるととても気が重く、大学に入って一人の生活を送ることに慣れると、たまに帰省するときにパニック発作を起こす時もあります。 大学生の時も「彼氏が出来た」と言えば「何か(私に)変なことしたら殺すぞと言っておけ」、 また、家族で買い物をしている時に若い男が私を見ていると直接怒鳴り散らす など、書ききれない程嫌な思いをしたことは沢山あります。 私の親は俗に言う「毒親」なのでしょうか? この生活が普通だったので、親の機嫌が悪くても理不尽に怒られようが、私が我慢したらいいと思っていました。 父に関しては一度キレると手が出ます。周りに人がいてもお構いなしです。 しかし、そのことを現在3年お付き合いしている彼に言ったら「過干渉ではないのか」と指摘されて初めて「そうなのかな・・・」と思い始めるようになりました。 また、1~2年地元で働いてお金を貯めたら、説得しても埒が明かないので、置手紙をして県外へ出ようと思うのですが、これは悪いことでしょうか? まとまりのない文章で長文になってしまったことをお許しください。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 親の愛情

    今年22の男です。親との関係でぜひアドバイスを聞かせて頂きたいです。 内容少し重いかもですが、すみません 汗 私の家族は両親共働きでした。父は普段無言ですが、キレやすい性格で母との喧嘩は絶えませんでした。汚い言葉の口喧嘩を聞かされた自分は 毎回家の外に出て泣いてたり、部屋の中で大量の音楽を流すのが癖でした。中学生の時に、母が殴られて、血まみれになった光景は一生忘れることはできません。その瞬間から泣くことをやめ、何事も一人ですることにしました。 でも、本当は親と会話をしたくて仕方なかったです。悲しいことも嬉しかった事も聞いて欲しかったです。けど、私の記憶の中では、喧嘩と冷たい食事場面の光景しか残ってません。 大学生になって、やっと一人暮らしできました。新しい生活に期待したのですが、人間関係がごちゃごちゃでした。先輩にはどう甘えることを知らず、恋人ができても不安感がたまり、結局自分の方から逃げました。愛されることに慣れてなく、違和感を感じたからだと思います。 両親二人とも今年で定年ですが、地元に帰って欲しいと言い出しました。もう絶対に帰りたくないと思いましたが、親の老後心配になって、すごく悩んでます。 自分がこんな愛情のない冷たい人間でいるのは、ダメなことだと知ってます。もっと違う人に成長したい、そう思うけど、過去の思い出が溢れてくると、凄く悲しくなって一人にこもりたくなります。 親のことも、自分のことも、これからどう生きていけば正しいでしょうか? どうすればもっと明るい人間になれるでしょうか?

  • 親がうざい

    私は36歳男性で独身です。 転職して実家をでて一人暮らしをしています。 実家の親が週に3回くらい電話してきます。 そのうえベランダから外を見ていると親の車(父親と母親が乗った)が手中部屋にいるのを確認している感じで通っています。 いまの会社も大して好きな仕事じゃないし実家をでるために少しハードで長時間労働だけど 生活費にあてようと思い給料のいいところを選びました。 もう辞めて県外に就職したほうがいいのかなと思っています。 兄弟がいるんですが彼も親と離れて暮らすならいいみたいで実家をでて県外で暮らしています。 彼にも週1、2回は電話しているようです。 母親はヒマを持て余して他人の話しや詮索するのが大好きです。 実家にいるときは私がいないときに部屋に入り机の中やメモ書きや本棚などをあさっていました。 それが嫌で実家をでました。 県外にいってもこの歳では就職も難しいので変なストレスで悩んでいます。 みなさんならどうされますか?

  • 親から受ける愛情の格差

    兄弟間で、親からうける愛情に格差を感じられている方いますか? 自分より、兄弟のほうがかわいがられていると感じられている方いますか? 主人なんですが、長男ですが父親との相性が悪く、幼い時から衝突していたようで、 一時は家を出て、ほとんど帰っていなかったのが、結婚を機に孫をつれて実家にも頻繁に帰るようになり、 お父さんとの距離も近づいているように感じていました。 けれどやはり、幼い時からの関係は簡単に修復できないようで、主人はお父さんとは合わないといいます。 主人の弟がいますが、あきらかに自分と弟では態度が違うそうです。 私には態度が違うように見えませんでしたが、あきらかに違うと、主人は感じています。 弟に子供ができたら、あきらかに私たちの子供よりそちらをかわいがるだろうと言います。 内孫、外孫で態度が違うという話を聞きますが、兄弟間でも、そんなことが、あるのでしょうか… 主人はそうなったら自分の子供がかわいそうなので、親とは離れると言います。 私もそれは、同感です。 ただ、離れるといっても親は親。 自分は長男だから最終的には離れられないと言っていますが、距離をおきたいようです。 主人がこれまで辛い思いをしてきたんだと思うと、悲しくて胸が痛みます。 私自身も嫁として、これから弟のお嫁さんと比べられると思います。 そうなった時、兄弟間はとても仲がいいのに主人の弟やお嫁さんを恨んでしまいそうです。 こんな経験をされた方いますか?

  • どうしたらいいのか悩んでいます。

    私は現在、実家から離れ県外での1人暮らしをしている20代後半です。 県外での仕事をし始め、めまい病という病気を持ちました。 親は離れている分すごく心配しています。本当は実家に戻ってくることを望んでいます。 1度は仕事を辞め、実家に帰ろうかと悩んだ時期はありましたが、県外での再就職を決め就職しました。 しかし,2度目もめまい病と上手く付き合うことができず、仕事もままならないため、退職しました。 親はもう実家に戻ってきなさいと強制のような感じです。心配だからこそ言ってくれるのは分かります。 私が実家に戻らない理由は ・親の過干渉、実家に戻れば親の顔色をうかがって生活しなければならないこと ・自分自身への甘えがでてきてしまうこと ・実家では私の部屋がないこと ・現在付き合っている彼が現在住んでいるところにいること ・実家で暮らしていても発症してしまうと結局一緒ではないか?と思っていること ・実家よりも県外のほうが友達が多いこと です。 親からすればこんなもの理由にならないだろうし、体のことを考えてくれているのは分かります。 ただ、あまりに言われていると戻る気持ちも薄れていますし、親の干渉や顔色をうかがいながら生活していくのもしんどいです。 実家の近くでの1人暮らしをするのは考えていません。 それは金銭的な問題でもあり、そこでの1人暮らしをする理由もないからです。 私は、県外で生活したいですが次の就職先でもし、病気と上手くつきあうことができなければ その時は実家に帰ろうと思っています。 しかし、両親はこれだけ心配しているのにそっちで生活したいならもう見放すといった考えです。 私自身このような状況で、就職先を考えるのは非常に後ろめたいです。 でも話し合いをするということもお互いの意見がかみ合わないため、できないだろうなとも思っています。 このような場合、話し合うべきなのか、それとも何も話さず新しい仕事場で働き行動で示していくのがいいのか…。 どうすればいいか、悩んでいます。アドバイスあればお願いします。

  • 彼女を親に合わせることについて

    つい最近別れたばかり・・傷も完治しておりませんが・・ 気になってたことがありました。 彼は彼女が出来ると親に必ず紹介します。 家に必ず呼ぶそうです。 それがショックでした。 私だけじゃなかったんだ・・ 私は行きたくないので、何回も誘われたし、 彼のお母さんからも、一緒に食事がしたいといわれていたようですが、 行かず会わずで別れてしまいました。 皆さんは、恋人が出来ると親に紹介したいとおもうのですか? ちなみに私の前の彼女のときは、彼もその前の彼女も県外の大学にいたので、県外から彼女を連れて帰ってきてあわせたようです。 そこまでして・・って、 私ならこっそり付き合うのに・・ 私は絶対に親に合わせるなんて軽々しくできない性質ですので、 彼の行動が理解できないし、本当に真剣だったのか、 結婚を考えてもいなかったし。まだ考えられてはなかったし。 終わったことにくよくよするなんて、みっともないですが。。 教えてほしいです。彼に直接聞くのが一番ですが・・ いまさらなので・・

  • 県外の大学に行きたいが親の反対

    私は高校3年生で進路は国公立大学(経済学、欲を言えば経済学部の観光学科)を希望しています。 商業高校なので推薦で行こうと思っていますが、 親が「絶対家から通える所じゃないとだめ」と言います。 しかし家から通える県内の国公立大学には経済学科はありません。 頑張れば隣の県の国公立大学に家から通うことはできますが、時間的にもきついし、何より魅力を感じないので行く気はありません。 私は県外の大学に行きたいと思っています。 学校の先生方も、県内には大学はないし県外の大学に行った方がいい、私なら合格できるだろうと言われています。 しかし親は県外はだめ、県外に行くぐらいなら、親が全額金を出すから県内の私立大(経済学部、観光学科)に行けと言います。 お金は私が全額自分で出すと言っているのに親の答えは×です。 親が言うには、絶対に私だけのお金じゃ生活できなく結局は親が金を払う事になる、姉(すでに就職)も県外を希望していたが結局は県内に進学したんだから私だけが県外に行くことは許さない。と言っています。 お金なら全部自分で払うつもりなんです。 奨学金を借りることもできるし、アルバイトもするし、貯金もまあまああるので生活していくことは不可能ではないと思っています。 どうせ県内に進学しても家で生活するわけで、家で生活すれば当然親が私の生活費を払うことになります。 もし私が県外に行けばその分の生活費を親が払う必要もなくなるはずですよね。 というか、県内の私立大学で親が金を出すのなら、それこそ相当なお金が必要になり、県外に行くよりも何十倍ものお金が必要になります。 他の人に相談すれば「大切にされてるんだよ」「心配なんじゃない?」と言われますが、それは自分でも分かっています。 それでも県外の大学に行きたいんです。 親にこう言えば納得してくれる、というような説得は何と言えばいいのでしょうか。

  • 親に彼がいるのがバレました

    大学2年♀です。 県外の大学に行って、 夏休みで先週末から実家に帰省中です。 4月から付き合ってる彼がいて、 親には一言も言ってなかったんですが、 彼がいるのがバレました… 母「○○、彼氏できたんでしょ?」 自分「!?」 母「こっち(実家)にずっといないで早く向こうに戻りなさいよ」 私「何で知ってんの??」 母「さぁ何ででしょうオホホ」 的な会話が昨日ありました… スマホはロックかけてるので、メールやLINEを見られたわけではないはずです。 大学のある県に親戚がいるわけでもなく、 同じ高校から同じ大学に行った3人はあまり話したことないLvの人だし… 一体どうしてバレたんでしょうか??