• ベストアンサー

幼稚園園児に「市役所って何?」と質問されましたが、何と答えてよいか言葉

demichan55の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 私だったら、「○○市役所は(自分が住んでる市)、○○市に住んでいる人のためにお世話してくれるところかな」 と答えるかな。 うまく説明できると良いですね!!

1420UR
質問者

お礼

ありがとうございました。幼児の質問攻めには冷や汗ものです。

関連するQ&A

  • 市役所について質問します。

    市役所について質問します。 仮に防災課に配属となった場合には、やはり緊急時のためにその市、またはその市の近隣の市に引っ越しするように強くいわれますか?私は緊急時は30~40分ほどかかり ますが車で現場に行こうと思っているのですが、車で行けるなら引っ越しはしなくても大丈夫ですか? そのへんはどうなんでしょうか?市役所に勤めている方教えてください!

  • 市役所について

    私の両親は別居しており、今は母親と2人で暮らしています。 現在、就職活動をしているのですが、事情があって父親には就職先を教えたくありません。 就職活動先は市役所に絞って試験を受けているのですが、住んでいる場所の近くだろうと考えた父親が、お前が俺に教えなくても市役所に電話して聞いたら分かると言われました。 子供がちゃんと試験会場に着いたか不安なので、など理由をつけて電話(身分証明が出来ない状況)で○○という子は受けに来てますか、又は試験を申し込んでいますか等と質問した場合は、市役所はどう答えるのでしょうか。 父親だと言われると教えてしまうのではないかと不安です。 どなたか、教えていただけると嬉しいです。 御願いいたします。

  • 市役所について

    今、何処の都道府県でも問題になっているかどうかは解りませんが、私の住んでいる市では合併、合併で大きな市になりましたが、市役所で働いている人が平成20年までに全員リストラと言う話が出てきました。(決定らしいです)私の主人は地方公務員で市役所に勤めているのですが、市役所全員がリストラと言うこともあって、苦情を聞いてもらえる所がもうありません。市長は組織の話す事など聞いてくれませんし・・・どこか、他に相談出来るところはありませんか?子供もまだ小さい子がいますし、家も新築で3年・・・ローンがいっぱい残ってます。今も共稼ぎですが、仕事を失ったら生活していけません。何か出来ることはありませんか?教えてください。

  • 市役所は何のためにあるのでしょうか?

    私はさいたま市に住んでいるのですが 用事がある時は全て区役所で住んでいます。 なので市役所に行った事はありません。 市役所でしかできない事ってあるのですか?

  • 市役所→市役所

    私は関東の市役所に勤めて2年目の23歳です。 実は地方上級いわゆる政令指定市で働きたかったのですが試験に受からず、隣の15万人程度の市役所に受かり現在に至っています。私の出身はまったく別の土地で「なんでこの市役所受けたんですか?」とよく言われます。 確かに正直縁もゆかりもない土地で、どちらかといえば田舎ですからそう言われるのも無理はないと思いました。ただ私と同じような人(別地域の人)もすこしはいるようですが。 仕事内容は地方行政の仕事がしたかったですし仕事内容にも不満はないです。 しかし、やはりもともと第一志望であった政令市で働きたい思いも残っているのも確かです。公務員から公務員への転職は少なからずありますが、市役所同士、しかも隣接の政令市への転職というパターンは可能なのでしょうか? ちなみに地元の市は合併で新規採用はほとんど凍結です。それで大学時代に住んでいた関東の市で働こうと思ったわけです。

  • 市役所

    市役所に威名でメール質問したのですが誰がしたのか調べられますか?

  • 市役所

    自分は八千代市役所を目指している高校三年生のものです。自分で調べてみたのですがどれも漠然としているため質問させて頂きます。八千代市役所の初級の年齢制限は何歳でしょうか?あと、専門学校卒業したらもう初級は受けられないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 市役所に「入庁」すると言うのでしょうか?

    県庁に入庁するという使い方はしっくりくるのですが、市に使うとどうも違和感があります。と言うのも、デジタル大辞泉というネット辞書には、「検察庁・国税庁・文化庁や、都庁・県庁 など、庁と名の付く役所(官庁)の職員になること」とあり、市役所の場合には入庁は使えないと思ったからです。市役所に入る場合に使うぴったりの言葉はないのでしょうか。

  • 市役所の職員にムっとしたことありますか?

    ちょっと知りたいことがあって市役所に電話しました。 市役所の利用なんて、かなり久しぶりです。 電話で、聞きたいことを話し出すと全部聞かずに言葉をかぶせだしました。 (5秒も喋らないうちに) おそらくこんなことを言おうとしてると見込んで、早く解決させちゃおうというつもりだろうか。 あと、返事が「ハイ」でなく「うん」が時折出ます。 (いつから友だち? なんで子ども扱い風?) ビジネス以前の他人に対する尊重が欠けた対応だと思うと同時に、 久しぶりだったので、役所の人ってそういえばこんなだったっけ。と思い出しました。 全般的には、昔に比べれば良くなったと思いますが、市役所の人の対応でムッときたことがあったら、 どんなことか教えてください。

  • 市役所内の銀行の派出所について

    市役所の銀行派出所について質問です。 この市役所内の銀行派出所には、 どのような業務が許可されているかについて(例えば、市税の納付など…)明記されている法律や、条例(?)はあるのでしょうか。 なんという法律名か、また、どのような言葉で検索をすれば見られるか等、お教えくださいませんでしょうか。