• ベストアンサー

プルシェンコの言うようにルール変更するとしたら?「四回転できない人が優

spec17の回答

  • spec17
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.6

技の難易度重視か、完成度重視かというのは、この手の競技の永遠の課題な気がします。 最近だと、体操で話題になりましたよね。 北京五輪での難易度重視の中国チーム対美しい体操を魅せる日本。 結果は中国が勝利し、個人種目でも難易度重視派がメダルを獲って行きました。 でも、その後の世界選手権では、また美しい体操を魅せる選手達が上位にくる傾向が強くなったそうです。 なかなかうまいサジ加減というのは、どの種目でも難しいのではないでしょうか? で、フィギュアですが、やはり難易度が軽視されすぎている気はしますね。 ここ2年、4回転をしないで世界チャンピオンになっていますし、女子も3Aができる選手は3人だけ、4回転は1人しかいないというのは少なすぎです。 旧採点方式の末期(いわゆる4回転時代)ではショートでは4T-3Tもしくは4S-3Tを決めて当然、決めなければ最終組に入る資格も無いくらいでした。 それに対して、今回の五輪のショートで4回転を入れてきた選手は片手で数えられる程度しかいません。 昔は4Lo,4F,4Lzなどの難しい技に挑戦した選手も沢山いましたが(そして練習レベルならば成功している選手もいましたが)、近年はそういった話は一向に聞きません。 プルシェンコのいう、このままでは進化が止まってしまうというのはある意味当たっていると思います。 その解消のためのルールとしてはリスクを軽減することだと思います。 よく4回転はハイリスク、ハイリターンと言われますが、実際にはリスクの方が大きすぎです。 今回の高橋選手のようにダウングレード判定、GOEでの減点、Deductionsによる減点のトリプルパンチは酷すぎます。 これを多少是正する必要があると思います。 そのための方法としてGOEによる加点、減点を少なくするというのは一つの案として有りだと思います。 また、ある程度は基礎点に対する割合で決める必要があります。 今でも多少は基礎点の割合でのGOEの割合の変化がありますが、それが大きすぎるために転ぶと点が下がりすぎてしまいます。例えば、小塚選手のように3Aで転んだ場合は-4.20点とDeductionsの-1.0点になります。 パトリックチャンはストレートラインステップでGOEを2.0点も稼いでいます。 ストレートラインステップはレベル4でも基礎点は3.90点しかないのにです。 GOEによってもとよりも1.5倍にまでなってしまうのは上がりすぎです。 これが進むとGOEで1,2点稼ぐことを続けるだけでジャンプの難度点が3,4点高くても、2,3種類の他の技でGOEを稼ぐだけですぐに超えることが出来てしまいます。 飛べないジャンプを飛べるように練習するよりも、既に出来ている技の完成度を上げる方が簡単ですから、それで点数も稼げるとなればそちらに流れる方が多くなってしまうのは必然です。 もちろん、ジャンプを重視しすぎて4回転を飛べなければ勝てないとなってはいきすぎですが、GOEを稼ぎまくる方が遥かに楽という現状はちょっと出来栄えを重視しすぎです。

niranyon
質問者

お礼

回答ありがとうございまし。御礼がかなり遅れてしまい本当に申し訳ありません。 わかりやすい解説ありがとうございます。 そうですね、四回転は失敗するとリスクが高すぎますよね。 今回の高橋選手はほとんど点がない状態でしたものね。 なんか・・・プルシェンコのように、圧倒的な技術がもはや芸術になるような、何度でも見たくなるような、そんな人はもう出なくなってしまいそうですね。 「技の完成度」って、結局主観ですよね。 ジャンプ動画を解析して完璧に点数をつけてくれるような機械がででこないものですかね・・・ 皆様の意見を聞いて、やはり「加点減点枠を+-2点に抑える」のと「ジャンプはすべて採点対象にはせず、規定数-1分を採点対象にすること」が必要なのではないかと思います。

niranyon
質問者

補足

すいませんちょっと時間がなくなったのでまた改めて御礼致します。貴重な意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 4回転ジャンプは飛ぶべきか?飛ばざるべきか?

    バンクーバー冬季オリンピックフィギュアスケート男子シングルスで、4回転ジャンプを飛ばなかったエバン・ライサチェク(アメリカ)が優勝した事で大論争になっている。 (特にロシア側の反発が強い) 第2位:エフゲニー・プルシェンコ(ロシア) 採点システムは変更されるべきだ。オリンピック王者が4回転ジャンプの跳び方を知らないならば、男子シングルではなくアイスダンスに名前を変えなくてはならない。 優勝:エバン・ライサチェク(アメリカ) フィギュアスケートはサーカスではない。ジャンプだけしかしないのなら10秒で終わってしまう。全体の表現力・芸術性で評価されるべきだ。高橋大輔選手の演技を見ればわかるだろう。 皆さんはどちらを支持しますか?

  • トリノでプルシェンコ選手が使っていた曲

    トリノのフィギュアスケートでプルシェンコ選手がフリーの時に使っていた曲ってゴッドファーザーですよね? サントラを借りてみたのですがテンポの速いバージョンは収録されていませんでした。あれは他のCDに収録されているものなのでしょうか?すごく気に入ってダンスで使いたいと思っているので分かる方居ましたら教えて下さい!

  • ルール変更、用具の変更があるなかでの世界記録の意味

    競技ルールの変更、使用する用具の変更があるなかでどの程度「世界記録」に意味があるのか疑問があります。 水着の変更が世界記録の樹立に関係しているのは明らかですし、冬期オリンピックのスピードスケートなどでも以前はなかった踵の部分が取れるタイプのスケートでだいぶタイムが縮まったようです。 また、水泳平泳ぎでは以前は禁止されていたターン後のドルフィンキックがルール変更で可能になっていますし、スキーのジャンプでもルール変更が加えられたようです。 大会の中で優勝する、最高の結果を出したということはとてもすばらしいことだと思います。しかし、昔の人では達成できなかった記録の陰にトレーニング法の進歩や運動力学の進歩が関係するのは当然だとしても、ルール変更や用具変更まで関わってくると「世界記録」に手放しで拍手をおくる気になりません。 みなさんはどのようにお考えですか、またどのような気持ちで「世界記録」があるような競技の応援をしていらっしゃいますか。教えてください。

  • 回転が苦手で悩んでいます。

    社交ダンスを始めて1年半くらいになります。20代女です。 ラテンが好きなので、ラテンを習っています。 しかし、私はどうしても回転するのが苦手です。 速く回ることができないので、どうしても動きが遅くなってしまい、ラテンの強さを出すことができず、悩んでいます。 回転の方法などを本やインターネットで自分で調べてみて実践してみましたが、やっぱりうまく回ることができませんでした。。。>< なので、何か別のダンスを始めて、回転がうまくできるようになりたい・・と考えています。 やはり、クラシックバレエが良いでしょうか? それとも何かほかのジャズダンスなどのほうが良いですか? 回転の他に表現力もつけたいなと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • ルール・フロー・決まっていることを守れない人

    こんにちは(´ω`) 質問させてください。 ◆対象とする人 職場・家族・恋人・友達 などすべて ◆疑問におもうこと 決まっていること、ルール、フローなどを守れないひとは なぜ守れないのか? 理由はあるのか? 上記について聞きたいです。 私は友人にも職場にも家族にも、ルールを守れないのかなと感じてしまうひとが少しだけいます。 どうして守れないんだろう?と感じるのですが、聞いてみても「ごめん」としか返ってこないのです。。。 ルールや順番、フローを守らないことでまわりに迷惑がかかっても守れないひとはどうして守れないのか、何か理由があるのかが知りたいです。 「自分もあまり守りません」という方や、「知人にいますよ」という方などなど、いろいろなみなさまからご意見伺いたいです。 よろしくお願いいたします^^

  • 法律ではないけどルールがありますよね?

    人として○○すべき、みたいな暗黙のルールがありますね。 みなさん、そういうのってどのくらい守っていますか? 私は固いほうで意外と男、人としての道を踏み外さず、信頼している方を裏切らず、自分で言うのもおかしいですが品行方正に生きてきた気がします。 職場でも責任もって最後までやりきるとか、浮気はしない、とかうそはつかない、とか、ごみが落ちてたら時間があるときは拾う、とか。 逆にルールがない方に裏切られ、心に深い傷を負うことありますが、ルールを破りたくはないので悔しいですが納得しています。 でも、やはりルールがない人が多くて・・・。 みなさんはそんなつまらないルールをもっていますか? どんなルールでそれでどんなふうに損したかを教えてください。

  • ルールを破るとき・・・

    悩んでいますので、皆さんのご意見をお聞かせください。 社会的なルールは秩序を乱さないために守らなければならないというのは前提です。しかし全てのルールを常に守れないというのも事実だと思います。そこで、ルールを破る際にどういう気持ちであるかが私は重要であると思っています。 例えば、自分以外見渡す限り誰もいない交差点では私は「信号無視」をします。でも心の中では後ろめたさを持って、「この場面では仕方ないんだ」と言い聞かせています。 こういう考え方(ルールを破るときは後ろめたさを持つ)がないと、「どこまでルールを破ってもいいのか」という判断ができず、ルール破りがどんどんエスカレートしていくのではないかと考えます。 しかしこの考え方を周りの人に言うと、「破っているという認識がない方」が「ルールを破っていると認識しながら破る」よりましだと言われるのです。 こういう考え方はおかしいのでしょうか。

  • 仕事をルール化したがる人

    ある部署の末端で働く者です。 表題の人は、私です。 直属の上司からは、このように私は見えているのだと、思います。 ひとつひとつの業務について、毎回判断を仰ぐことは、時間が正直惜しいのと、上司にとってもわずらわしいだろうと思い、時々、(主に事務処理について)ルールを提案しています。 (他の社員にはかかわらない事柄についてです) 先に提案していたあるルールについて、本日、「どんな業務にも言えるが、完全なルール化は難しい」という言葉がありました。 私が上司にとって、ルールに基づいて判断することをしてほしくない人間であることを知り、また、自分がルール化したがる傾向を持つ人間なのだと気づきました。 業務をルール化したがる部下は、上司の立場から見ると、好ましくないのでしょうか? 私は、業務量(こなす処理量)が多いため、ルール化を許してもらえるとありがたいのですが・・・ また、無断欠勤がちな定年再雇用の契約社員の事務処理のフォローを(こっそり)させられているのですが、欠勤がちでも仕事が回るようなやりかたを提案しましたが、3か月位スルーされたままです。 その提案が通れば、私のフォローもだいぶ減ると思われるのですが、上司は、私の負担を増やすことで、乗り切りたいようです。 自分の抱えている業務量だけでもかなり多いので、正直他の人のフォローに長くつかされたままだとつらく、だんだん嫌になってきてしまっています。 なお私の前任者は、報告し指示を仰いだ方がよいことまで自己判断してしまっており、後任の私が、2年間溜められていた未処理のものの対応に当たりました。それは前任者の落ち度と言えますが、上司に逐一判断を仰いでいると、仕事が終わらないポジションなのです。 よろしくお願いいたします。

  • ルール。

    格闘技。 皆さん好きですか。 ほんのたまにですけど、 格闘技で死亡事故。 起きてるんですよ。 日本でもありますね。 ちょっと思ったんですけど、 格闘技で死亡事故が起きた時って、 生き残った方の人は、何か罪になるんですかね。 なるとすれば傷害致死の可能性が高いと思うんですけど。 ルールをわかった上で、ルールに則って行ってるから罪にならないなんていう回答がきそうですけど、 格闘技のルールなんて、その団体が勝手に作ってるだけで、 わたくしのルールですよね。 もしそれで何の罪にもならないなら、 僕ら素人が、ルールを作って戦った場合でも罪にならないんですかね。 格闘技の死亡事故。 法的にはどのように処理されてるんですか。 教えてください。

  • ジュベール選手

    最近フィギュアスケートにはまりました。(観る方) ジュベール選手の力強い演技に魅了されました。 色々とネットで調べる中でジュベール選手とチャン選手の4回転の話等を見ました。 二人とも世界選手権の表彰台の常連でしたが、 今期はチャン選手圧倒的な強さに驚きました。 まだ見始めて間もないためわからないのですが、 チャン選手とジュベール選手の実力はもう完全に差が開いてしまっているのでしょうか? ジュベール選手はチャン選手や他の日本人選手、欧米の若手たちにまだまだ勝てますか?