• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HD-DVDレコーダーで作成したDVD-RAMをPCのハードディスクに)

HD-DVDレコーダーで作成したDVD-RAMをPCのハードディスクに保存する方法

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1139/2961)
回答No.5

No.3です。 もう少し方法を思いつきましたので、書いておきます。 (5)WinDVD BD for VAIOが立ち上がった状態で、そのウィンドウに  VR_MOVIE.IFOをDrag&Drop。  (WinDVD BD for VAIOがDrag&Dropに対応していなければだめですが) (6)VROファイルの拡張子をmpgに変えてダブルクリック、または、  Windows Media Playerを立ち上げて、そのウィンドウにDrag&Drop。

関連するQ&A

  • HDレコーダーで録画した素材を、PCでの保存法

    HDレコーダーで録画した素材を、PCに移して保存する方法についてアドバイスください。 DVD-RWあるいはRAMにダビングし、これをPCにコピーし、外付けHDでmpgとして保存しています。 これが不効率な気がしています。 以前は、HDレコーダー→DVD-RW→DVDDecrypter→ISO保存→このままPC上で見たり、必要時にNeroを使って、DVD-RWに焼いていました。この流れは、まあまあ良かったと思っています。 しかし、現在はHDR(パナソニックDIGA)→DVD-RW→CPRMDecrypter→VRO→mpg保存です。 このままPC上で見るのには十分ですが、再度DVD-RWに焼くときに時間が掛かりすぎるのです。 ISOからDVDを作成するのとは違い、mpgからDVDを作成するのは、非常に長い時間が掛かるのでのです(調べたところNero以外のソフトでも同じようなものらしいです。) PCのスペックをあげることも考えていますが、録画素材をハードディスク上ででコレクションする方法として、もっと抜本的に合理的な方法はないでしょうか。 DVDーRに焼いておけばよいのでしょうが、HDDの方がすっきり保存できるのでやってきたのですが・・・毎日たまる素材を短時間でコレクションするには、どうすれば良いやら、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーにて作成したVROファイルをDVD-VIDEOに変換、複製したいのですが…

    DVDレコーダーにて作成したVROファイル(CPRM含む)を通常のDVDプレイヤーで 見れるDVD-VIDEOファイルに変換もしくは複製する方法を教えて頂けませんか?

  • DVD-RAM内のVROファイルのPCへのコピー

    お願いします。東芝RD-XS32で録画したDVD-RAM内のDVD_RTAVフォルダのなかのVROファイルをPC(XP)のHDにコピーしようとすると以下のエラーメッツセージがでてできません。  「VR_MOVIEをコピーできません。アクセスできません。デイスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないかまたはファイルが使用中でないか確認してください」 PCにあるPower DVD5で、開くことはできます。 HDのファイルシステムはNTFSになっています。 VROをVOBにしなければいけないかと思い、Quick DVD, VRO2VOBのソフトを使用してみましたがだめでした。 解決方法を教えてください。

  • DVD → DVDレコーダーのHDにコピー

    タイトルとおりです.パソコンの動画ファイルをDVDに焼いてそれをDVDレコーダーのHDにコピーしたいと思っています.焼いたDVDはDVDレコーダー上では見られるのですが,HDにコピーできません. どなたかできる方法をご存知の方がいたら教えてください.お願いします.

  • DVDレコーダからPCやPSPへ

    パイオニアのDVDレコーダー(DVR-3000)でとった画像をPSPでみたいのですがPCにDVD-RW(ファイナライズ済み)をセットすると現在CDにあるファイルが出てきてファイル DVD RTAV それをクリックすると VR MOVIE.VRO と VR MANGR.IFO が出てきてクリックしても再生出来ません! そのまま変換君にドラッグして入れてもエラーが出てきて変換も出来ません!PSPで見ることは不可能ですか?ご教授お願いいたします! PEN4 2.0GH xp DVD-ROMドライブ 512M

  • DVD-RAM内の動画をPCに保存したい

    DVD-RAM内の動画ファイルをPCに保存しておきたいのですが VROと書かれたファイルをフォルダにコピーするだけで 保存したことになるのでしょうか? それとも何か専用のソフトを使わないと 保存できたことにはならないのでしょうか? ご存知の方ご回答願います。

  • HD・DVDレコーダーでとってPCのDVD-ROMドライブで見る

    題名の通りなんですが、HD・DVDレコーダーで録画してDVD-RWに保存して、PCのDVD-ROMドライブ(RWドライブではありません)で見ることはできますか? ちなみにレコーダーはSONYのすご録を買う予定、PCはNECのLavie(LS46H24DV)です。 よろしくお願いいたします。

  • HDDレコーダーで記録したDVD-RAMがPCで再生できない

    テレビのドラマをHDDレコーダーで 録画し、DVD-RAMに記録しました。 そのDVD-RAMをノートPCで見たいのですが、 見れません。 DVD-RAMのメディアは認識できていて 下記のファイルが表示されています。 ==================  VR_MANGR.BUP  VR_MANGR.IFO  VR_MOVIE.VRO ================== ノートPCでは、買ったDVDは問題なく見れたので 録画したDVDも見れると思っていたのですが、 規格などの違いから見ることができないのでしょうか? もし、ソフトなどインストールして見れるようでしたら 教えてください。 パソコンは、Vistaを使用しています。

  • DVD-RWのDVD-VideoをPCに取り込む

    たまったVHSビデオをハードディスクレコーダー(東芝RD-XS41)に録画し、その後DVD-RWにDVD-Videoモードでダビング(VRモードではダビングできない機種です)し、それをパソコンのハードディスクにISOファイルとして保存したいのですが、DVD-RWからフリーソフト「DVD Decrypter」でリッピングしようとしても途中でエラーが出てしまいます。DVD-Rを使っても良いのですが、HDレコーダーからPCに移動するだけなので、出来れば何度でも使えるDVD-RWを使用したいのです。 PCに取り込む形式は、ISOでもVROでも構いません。 なにか良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • HDDレコーダーで作成したDVD-RAMをDVD-Rに焼くには?

    友人がPanasonic製のHDDレコーダーを持っており、 それで録画した番組を三つ入れてもらったDVD-RAMを借りたのですが、 当方の東芝製HDDレコーダー(RD-XS53)で読み込むことが出来なかったため、 やむを得ず、PCでDVD-RAMから番組を抜き出して、 それをなるべく画質劣化しないようにDVD-Rに焼きたいと思っています。 その際、ちゃんと三つの番組が分かれている(頭出しが出来る)ようにしたいと思います。 しかし、どうすればいいものやらわからず、検索をしてみると、 このページがヒットし、参考にしました。 http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba20.htm まずVRCopyを使ってDVD-RAMの中身をPCのHDDに移し、 訳もわからずTMPGEnc DVD Authorを使用してみたところ、 VROファイルを読み込ませると、一時間の番組が三つ入っているにもかかわらず、 メインウィンドウには「クリップ #1」として1時間分しか表示されません。 しかし、下部の「作成されるDVDの容量」の部分は三時間分(3.7GB)となっています。 ・・・もう何が何やらさっぱりわかりません。 ちなみに入力映像フォーマットを見ると解像度は352×480のようです。 上記のページに「ちなみに解像度480×480だとアウトなので注意してください」と記されているので、 そのせいで問題が起きているのでしょうか。 どなたかわかりやすくご教授ください。よろしくお願いします。