• ベストアンサー

無記名PASMOと改札に入れるタイプの学生用定期の両方持っているんです

無記名PASMOと改札に入れるタイプの学生用定期の両方持っているんですが、一つにしたいと思っています。 切符の自販機でも出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

こんばんは。 PASMOとは別に、磁気の通学定期券をお持ちだと言うことですね。 でしたら、通学定期券の経路がPASMOエリア内であれば可能ですが、自動券売機の類ではできません。 有人の窓口で手続を行う必要がありますので、駅員さんに声をかけてみて下さい。ただ定期を載せ換えるだけですので、それ程手間はかからないと思います。 ちなみに、もし通学定期券の経路がJR線だけの場合、PASMOに定期を載せることはできないのでご注意下さい。 PASMOに定期券を載せることができるのは、定期券の経路にPASMOエリア(私鉄・地下鉄線)を含んでいる場合になります。 JR線だけで完結する定期券を載せることができるのは、JRが発行する“Suica”になります。

11381210
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 早速駅員に頼んでみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無記名PASMOと定期券

    PASMOの券売機で無記名PASMOを買ってしまったのですが 無記名PASMOを記名PASMOに変更することはできないのでしょうか? また無記名PSMOと磁気定期券を合わせてPASMO定期券を作った場合は記名PASMO定期券にできますか? 最後にPASMOと磁気定期券でPASMO定期券にするにはどうすればいいのでしょうか?

  • PASMO定期券を記名PASMOに変えたいです

    PASMO定期券(期限切れ)を持ってます。 定期券がいらなくなったので 今はそのままチャージして使っていますが PASMO定期券を記名PASMOに変えることはできまるんでしょうか。 教えてください

  • 記名式・無記名式PASMOのメリットって何?

    今さらながら昨年3月に関東の私鉄からPASMOというICカードが発売されたけど、プリペイドとして使える記名式・無記名式のPASMOを使う価値が未だに分かりません。 なぜなら使用開始当初からSuicaと相互利用(電子マネー含む)が可能であり、元からSuicaを持ってたらそれだけで事足りてしまうこと。また、SuicaならJR東海線やJR西日本線(電子マネーも今はOK)も利用可能だけどPASMOならJR東日本線しかJR線が使えないといった理由から私鉄が絡む定期券以外の目的でPASMOを所持するメリットがどうしても見い出せません。 定期券以外のPASMOを所持する必要性がどうしても分からないので教えてください。

  • Pasmo定期と磁気定期について

    ふと気になったのですが、 私は学生で、学生定期は社会人の定期よりも安いですよね。 もし、私がPASMO定期を落として、紛失届けは出さずに新しい磁気定期を買って更新し続けた場合、 PASMOを拾った人は、自動券売機から毎月問題なく更新できるのでしょうか? 拾った人が、社会人だとしたら、学生定期を使った方がお得ですよね。 もちろん、それが違反である事は知っていますが、単純に更新できるのかどうか知りたいです。

  • 京成線から日暮里駅で乗り換えて高田馬場駅まで行くPASMO定期券があるのですが、目黒に行く場合は・・・

    京成線から日暮里駅で山手線内回りに乗り換えて高田馬場まで行けるPASMO定期を持っています。 目黒にいく場合は外回りでそのまま行っても高田馬場から目黒までの料金だけ追加になるということでいいんでしょうか。それからこの場合PASMOは精算機で清算できるのでしょうか。 あと、この場合帰るときには目黒から高田馬場駅までの区間の料金分の切符を買ってそれで入場するのだと思うのですが、日暮里の京成線への乗り換えの改札に入れるときにはどのようにするのでしょうか(PASMOが先?切符が先?それとも駅員さんに両方を見せて切符を渡すのか)。 PASMOがどんな風に使えるのかまだよくわかっていなくて・・・詳しい方教えていただけるととても助かります。

  • PASMO定期の使い方なんですが・・・教えてください

    新大学生でPASMOの定期を使おうと考えています。 しかし仕組みがよく分かりません。私の路線は・・・ 東武伊勢崎線→久喜駅でJRに乗り換え→池袋駅で山手線に乗り換え→目的地の駅に到着→バスに乗り換え って感じなんです。この場合、1枚持つだけでOKなのでしょうか?それを改札のセンサーにかざしたりすれば通るのですか? もう一つ。料金はどのように払うのでしょうか?定期の払い方、それ以外の場合の払い方と両方教えていただければ幸いです。

  • 学生定期PASMOからSuicaへ乗り換え

    学生定期のPASMOを使っててSuicaに乗り換えたいのですがデータそのまんま移行できますか?

  • パスネットとPASMO定期の併用は?

    パスネットを結構持っているのですが、4月からの定期をPASMOにするかどうかで悩んでいます。(特に乗り越し分の清算について) ほかの方の質問回答を見ると、PASMO定期で乗り越し、 乗り越し分をパスネットで清算したい時は、「改札に2枚入れる方法では清算できないので、清算機で行う」と出ていました。 とりあえず「パスネットと併用できる」とはわかりましたが、 実際の方法として以下のやり方で合っているでしょうか? 例)東京メトロ北千住駅から茅場町への定期を持っていて、北千住から銀座へ行く場合 着駅の銀座駅では清算機でPASMO定期を読み取り部につけ(?)、不足分をパスネットを挿入して清算し、清算券が出てくる。 帰りの銀座駅では、パスネットのみを改札に通す。着駅の北千住駅ではパスネットを清算機に挿入し、続いてPASMO定期を読み取り部につければ清算券が出てくる。 PASMO導入後の清算機をまだ見ていないので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • PASMOと定期じゃない磁気カード

    カテゴリが鉄道でいいのか分からないのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m 私鉄利用者です。昨日のPASMO開始から早速定期券をPASMOに乗せ替えました。 PASMOを今までの定期券と同じ定期入れに入れて使っていますが 定期入れには、一緒にマンションの宅配ロッカーのカードも入れてあります。 宅配ロッカーのカードは、銀行のキャッシュカードと同じ厚さの磁気カードです。 PASMOと直接重ねて入れてませんが、一緒に定期入れに入れて改札を通ることで どちらか(または両方)に不具合が起きたりすることがあるでしょうか? 宅配ロッカーのカードは別にしておいたほうがいいですか?

  • Suica無記名→定期券購入方法

    Suica無記名→定期券購入方法 よろしくお願いします。 上京してきたばかりで イマイチ分からないまま とりあえず、無記名Suicaで あちこち移動していたのですが バイト先が決まりました。(池袋) なので、これを期に定期に変えたいのですが 無記名のまま、通勤定期に変更できるのでしょうか? また、研修地が渋谷なので とりあえず1ヶ月分の定期購入を考えています。 券売機で購入出来ると聞いていたので 渋谷の宮益坂口の券売機を見たら 定期券と表示がなかったのですが JR渋谷駅でしたら、違う改札の券売機で さすがに購入可能ですよね? 成増(東武東上線)→池袋→渋谷(JR山手線) の通勤です。 1ヶ月したら、池袋への定期に変えるつもりです。 それも券売機で可能なんですよね? ちなみにPASMOの利用は 今のところ考えておりません。 質問ばかりの文章ですみません。 詳しい方、回答よろしくお願いします。

厚い和紙のハガキの紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNで厚い和紙のハガキを印刷する際に紙詰まりが発生する問題について
  • 和紙の厚さが原因でMFC-J737DNでは印刷できない可能性がある
  • ブラザー製品のハガキ印刷設定には厚い和紙への対応が限られている
回答を見る

専門家に質問してみよう