• ベストアンサー

サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか?

mmmoneone2の回答

回答No.33

簡単にいいか悪いか判断するのに困りますね。 私が高校生のころは、ファミレスにドリンクバーはありませんでしたが、 コーヒーのおかわりは自由であり、しかも自分で注きにいくのではなくて、 店員さんが、「コーヒーのおかわりいかがですか?」とわざわざサーバーを持ち歩くという光景でした。 だから、当時はコーヒー一杯で何時間も粘ったものです。 これは都市伝説ですが、当時のファミレスのコーヒーて、 おかわりする毎に薄くなるという噂がたったこともあります。 これはファミレス側からしても、コーヒー一杯で何時間も粘るのは確かに迷惑だから、 客を返すために、わざとそうしているというところからたった噂です。 すいません脱線しました。サイゼリアですよね。 私はほとんどサイゼリアに行ったことないですが、 数回行った感じから受ける印象は、とにかくマナーの悪いお客さんが多いです。 大声で話したり、今だったらスマフォいじったりして。 それは構わないのに、なんで勉強するのはいかんのだろと思ったりします。 私が思うレストランでのマナーとしては、 混雑して、入口に人が並んでいるときには、 食事はさっさと済ませて、早く席を譲ってあげなければと考えています。 以前も、入口で、おとしよりがお腹をすかせて並んでいるのにも関わらず、 喫茶店と間違えているのか、男女が話しこんでいる光景を見たことがあります。 もしかして私が食事する時間が短いのかもしれませんが、 私より前に入店したのに、私が食事を終えてもまだその男女はしゃべってました。 昼食時には、長居は避けるべきだと思います。 席が空いているときには、私の個人的な意見としては、別にかまわないと思いますよ。 ただし先も書いたように、サイゼリアについては、マナーの悪いお客さんが多いので あまり、用もないのに長居されると困るし、いろんな方が書かれているように、 1人だけ例外をつくると、俺も俺もになって、収集がつかなくなるから、 そのように教育されているのではないかと思います。 これも蛇足ですが、最近のファーストフードやファミレス、および喫茶店には、 ACコンセントと無線LANがついているところがあります。 本来であれば、遊びではなく、仕事のために使えるようになっていると思うのですが、 あまりにも多くの方がお遊びに使われていて、オーバラインになったことがあり、 書類のメールができなかったことがあります。 仕方がないので、無線LANが使えるのにもかかわらず、わざわざ携帯でテザリングして 書類をメールしたことがあります。 人をお金で判断することはきらいですが、 マナーと客単価は正比例するので、 本当に必要なら、客単価の高い店で勉強なり仕事なりすべきだと考えています。 あと無線LANは、たまにスニファで人のデータを覗いている輩がいるので くれぐれも盗まれない様に重要なデータは暗号化されることをお勧めします。 それと喫茶店でなくても、図書館でも無線LANや貸出PCが使えるところもあるので、 もし地理的に許せば、そういうところを利用されるのも、解決の1つだと思います。

関連するQ&A

  • 深夜のファミレスにおける長時間勉強

    22時ごろに入店し、普通に夕飯を食べ、その後ドリンクバーで朝(7時くらいまで)店内で勉強することはやはりお店側にとって迷惑な行為でしょうか。 もちろん朝は朝食も頼みます。 以前友人が某ファミレスでそういったことをしたら、朝の4時過ぎに、 「モーニングのお客様のご迷惑になりますのでお帰りいただけますか」 と言われたそうです。 (ちなみにモーニングは7時から) まだ電車も動いてない時間で、他のお店も開店していなかったので大変困ったというはなしを耳にしました。 その話を聞いて、テスト前などオールでファミレスにて勉強してみたいと思っていたのですがやはり迷惑なのかなと思い質問させていただきました。 ファミレスで働いていた経験がある方もそうでない方も意見くださると嬉しいです。

  • 【学校】ピアスをしちゃダメな理由とは

    中学校や小学校でピアスを開けたらダメな理由はなんですか。 中学校を卒業する2日前の放課後、市内に住んでるお友達にピアスを開けてもらいました。次の日の1時間目、見事にバレて説教を受けて… そのときに「なんでピアス開けたらいけないか分かんない。説明できない校則は守りたくない」って言ったんですね。 そうしたら、「子どもが納得できるできないの問題じゃない」って返答が来ました。まぁ事実、そうなんですけども。 何で開けちゃダメか、それが分かんないと、納得できなくて。 私が開けた理由は、心がぐれてたのもある…けど、おしゃれでもあります。心がぐれていたのは…2年くらい前から変わらずです。 (守ろうと思えば全然守ります。) 人に迷惑をかける訳じゃないのに、なぜ開けたらダメなんでしょう… 髪を染めるのも同じです(染めてはないです)。 辛口タメ口OK 教えていただければ幸いです。

  • 派遣で勉強

    派遣で一年もない期間限定での職場が、私以外は専門職の正社員の人達です。 暇な時間がだいぶあるので、FPの勉強をしていました。他の人達は、そういう時間は、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃずっと喋ってたり、個人スマホ触ってたりしています。それなら、喋って周りに迷惑をかけずに、静かに勉強をしているほうがと思いますが、派遣営業担当の人に別件で連絡した時に、勉強してるかを聞かれ、本人に注意してと言われたわけではないけど、勉強してるのかを聞かれたから、雇用形態が私は違うので、お金貰ってる以上他ごとはダメだから勉強しないでと言われました。他ごとはダメなのはわかるけど、スマホ触るわけでもなく、勉強してるのに、周りはもっと酷いのに、なんか納得出来ません。 皆さんなら勉強するのは、諦めますか?

  • なんで勉強するのか?

    タイトルのとうりなのですが、今、なんで勉強するのか疑問に思っています。同じような内容の質問もありましたが、納得しきれなかったので自分で質問しました。 今僕は中学校3年生です。今年は高校受験がある年なのですが、あんまり勉強していません。 なぜかというと、勉強している時によく考えてしまうのです。「自分はなんで勉強しているのだろう」と。 別に勉強が嫌いなわけじゃないんです。国語とか英語とか好きなほうですし・・・ そしてその疑問に色々な回答がでてくるんです。 高校にいって、大学に行って、いい会社に入って、お金を稼ぐためだ。とか・・・ でも今一ピンとこないんですよ^^; 「高校に行って、大学に行って、いい会社に入って、お金を稼いだからってどうなるの?」と考えた時に、自分にはそれが幸せだとは思えないんです。 最終目的が「お金を稼ぐ」じゃ全然納得できないんです。 だって、別に良い会社じゃなくったってお金は稼げますよね? もし、会社に入れなかったり、リストラされたとしてもお金を稼ぐだけならアルバイトでも情報企業などのネットビジネスでもいいわけですし。。。 そこでもうちょっと納得できる考えが浮かびます。 勉強して、高校にいって、大学で資格を取って、自分の好きなことを仕事にするためだ。と これなら少し納得できますが、それでもだめなんです;; 好きなことを仕事にするのは大賛成です。仕事が好きなことだったら最高ですよね^^ でもやっぱり、ダメなんですよね;; なぜかというと、資格は大学に行ってなくてもとれるから。 それなら高卒とか中卒とかのほうが時間がたくさんあって、資格もたくさんとれるような気がしますね。ということでこれもだめ、、、 そうこうしてても結局毎回答えはでなくて、今度は友達に聞きます。 「おまえはなんで勉強してんの?」 その答えとしては、良い高校に行くためが75%、なんとなくとか親に言われてが20%、僕と同じようにわからないからあまりしていないが4%、勉強が好きだからが1% です。(約です) 高校に行くためと答えた人に、「どうして良い高校にいくの?」と聞くとほとんどの人が「良い大学にいって、いい会社に入ってお金を稼ぐため」と僕が考えたことと同じことを言います。 そこで次に、「じゃあ一生、絶対にお金に困らないってなったらどうするの?」と聞くとほとんどの人が勉強しないと答えます。 とまぁ僕からすれば「それはちょっと違うんじゃないの?」的な人が一番多いわけです^^; なんとなくとか親に言われてっていうのは、なんでも理由や根拠が知りたくなる僕には程遠い話ですね(笑) 次に勉強が好きだから。と答えた人、これはすごいですね。 たしかに勉強には楽しい所もたくさんあるけど、やっぱりゲームやら遊びやらの方が楽しい僕にとっては「すごいね」の一言です。 友達に聞いた後は学校の先生や、僕がやっているボーイスカウトのリーダーに聞きましたが、「良い会社に入るためにとりあえず勉強してた」とか、「良い高校に入ろうと思って勉強した」など、あまり変わらない答えでした。 ・・・という長い前置きがあって、でもやっぱり答えを出すことはできなかったのでここに来ました。 最初にも書きましたが、勉強が嫌いなわけではありません。 読書も好きですし、自分が好きなことに関しては知ることが大好き(?)です。 ですがなぜ勉強するのか?という疑問に対する答えは出ていません。 その答えを知りたいです。 本当は、答えなんてないのかもしれません。 ですからみなさん一人一人の考えでかまいません。 長い文で、しかも生意気な態度だったと思います。 でもどうか、みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくおねがいします。

  • 男女二人で食事は簡単にしては駄目?

    学生、21歳女です。 私は恋愛対象ではない男性(友達意識や兄のような存在のこと)と二人で食事をすることがあります。 はたから見たら男好きの女!何も考えてないガキ!と思われてるのでしょうか。 別に色んな男性にふっかけてその気にさせてるつもりではありませんが、自分から、今度ご飯連れてってくださいよ~!と誘うこともあります。 また、大抵年上の男性が多いので食事の席で色々と勉強になることを教えて貰うのを楽しんでいる自分がいます。 男も女も自分の中であまり境界線がありません。 普通に女友達とご飯に行くノリなのですがちょっと子供っぽい、軽すぎでしょうか。 周りの、とくに女性の目が気になり始めました。 皆様どう思われますか?

  • Y家電量販店等

    Y家電量販店等では店内の商品レイアウトを度々変えています。 客にとっては迷惑この上ないのですが、レイアウトを度々変える理由を教えて下さい。店員の方に聞いても分かりませんでした。(万引き防止とか販促になるということは聞いた事がありますがいまひとつ納得いかないので)

  • 仕事が趣味ではダメなの?

    仕事が趣味ではダメなの? 愚痴です。すみません。。 半年くらい前に女友達(幼なじみ)から紹介された女の子とデートの予定とかなかなか合わずに、結局うまくいきませんでした。 原因は自分の仕事です。しかも同じ理由で2回目です。 今日、これを紹介者にとがめられ、「仕事が楽しいだけじゃ、人生つまらない。この歳(31)にもなって彼女もつくらないようじゃ、男としてダメだ。」 と言われたので、つい「お前も30にもなって、結婚できてないじゃないか!」と言ってしまい、ケンカ別れになってしまいました。 自分としては、仕事の方が関わる人も多い分、迷惑をかける事になるので、優先するのは当然だと思っています。 実際仕事は楽しいし、人生をかけてもいいと思っています。 この歳まで何もなかったんっだから、今後もないだろうと自分でも納得しています。 別に恋愛しなくても、幸せに生きていけますよね? 乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 勉強できない子にニューマイティーVは?

    小6男、小5女の年子の母です。 教育に関しては「せめて高校くらいは…」程度の、あまり熱心ではないのですが、その「せめて高校」が危ないのではないかと思ってきたので相談させてください。 ・国語、算数など勉強の科目はほとんど「もう少し」先生からも「授業中退屈そうだし自信がなさそう」と言われる ・勉強の習慣がついていない(妹は宿題はやるが全然身になっていない、兄は宿題すらやらない) ・周りの友達もあまり勉強しない子なので学校から帰ってきてすぐ、夏は6時過ぎまで遊んでいて、勉強に使える時間が本当に短い ・夫婦とも平日はフルタイムで働いており、つきっきりでみてあげられる時間が少ない(土日は可) ・何度か学研教室や公文に通わせたことがあったが、どれも長続きせず。(学校の宿題すらままならないのに別の勉強をしようと思ったのが間違いでした) こんな状態です。 昨日学研の「ニューマイティーV」という教材を勧められ、内容もよさそうだったので契約しましたが、主人に夜話すと「習慣がついてない子は強制でやらせてくれる塾がいいのでは」と言います。そう言われて私もしょっちゅう見てあげられないし、できるのかと不安になってきました 小5~中3まで一括で購入なので大きな買い物です。(50万強)でも年子なら兄弟で使えると言うし、偏差値が高いごく一部の高校を除いては教材だけやっておけば十分と言われ(それについては私も納得できます)ふたりを塾に行かせたと思えば安いと思います。 私自身、塾に通わずに自分なりに勉強して大学まで進んだので、なるべくなら子どもたちも自立して勉強してほしいです。 その手助けになればと、私はいい教材だと思います。 そこで ・「勉強の仕方」もまだよくわかっていない子どもたちにニューマイティーはレベルが高いでしょうか?主人が言うように塾の方がいいでしょうか? ・母としてやってあげられることはどんなことでしょうか?共働きの方はどうやって勉強をみてあげているのでしょうか? ・現状、6時半に遊びから家に帰ってきて、22時前に寝るまでの間(その間に夕飯やお風呂もあります)勉強時間がわずかしかありません。私は「勉強しないと遊んではだめ」と言いたいですが、他の友達は学校終わってすぐ遊びに来てしまいます。その点塾とか習い事なら断れると思うけど自宅学習だと難しい?みなさん、自宅での勉強はいつされてますか? 実は3年前子どもを連れた男性との再婚で、いきなり小学生の母になったもので、わからないことだらけです。 長文になってしまいましたがお願いします。

  • 店内での写真撮影

    友達と服屋に行って友達が店の商品である眼鏡をかけてたので携帯で撮りました。 その友達から¢ 店内で写真撮るのは良くないよ£と言われました。 理由は店とお客さんに迷惑がかかるということでした。 言われましたので私は写真撮影を止めました。 店員の人からは何も言われなかったです(撮影した現場を見られたら気分悪くしたかも) 店内で商品である服や小物を写真撮影することはやっぱりダメですかね? また実際に店内で撮影した人とかいますか? 結構気にしてるので回答をお願いします。

  • 12時過ぎるとダメ、でも外泊はOK。を納得させたい

    こんにちは。 自分や周りでは解決できないのでアドバイスをお願いします。 私の彼は幼馴染で、お互いの両親も昔から仲が良く公認的な感じで最終的には結婚も考えてる仲なんですが、 ご飯を食べに行ったり飲みに行ったり、デートする時は今日中に帰ってくるようにと親に言われます。 しかし、一泊や二泊くらいの旅行はそこまで反対される事なく許してもらえます。 そこで彼は、「なぜ泊まりに行くのはOKなのに、普段一緒にいて12時すぎるのはダメなの!?事前に遅くなるって連絡したらいいんじゃないの?」「それなら泊まりに行くのも12時超えてる事になるからダメなんじゃないの!?」って言います。 それは嫁入り前の娘だったら当然だし、周りの目もあるし(小さい町なので噂がたつし)私は理解してるのですが、 彼はなぜそれが嫁入り前と世間体ってだけでダメな理由になるのか納得できないようです。それだったら泊まるのもダメにするか、12時超えてもOKにするかしてほしいと。。。 まぁ確かにそうかなとも思いますが、親がせっかく外泊OKって言ってくれてるのにそこは反対せんでもいいやん?と思うし、それは私もずっと一緒にいれたらいいなと思いますが、そういう訳にもいかないし。 基本的にそういう常識みたいなのが分かってない部分があって、例えばお互いの家に泊まるのも「別にいいやん泊まったら。うちの家族は何も思ってないし」って考えてます^^;(実際泊まった事はありませんが)いくら家族がOKしても、その辺は常識としてダメだっていうのは言わなくても分かる部分だと思うんです。でもそう言っただけでは納得してもらえません。 (ちなみに、実際よく飲みに行くと12時過ぎる事があるので過ぎたら私が怒られるのですが、彼も悪い気になって、最近めっきり飲みに誘われる事が少なくなりました。) 昨日も知り合いの店で飲んでたんですが、知り合いの男性(未婚・30代)もそれ(12時超えるのがダメ)は納得できんなぁって言っていました^^;男の人は皆そう考えてるのでしょうか? 何と言えば彼を納得させられるでしょうか? 乱文・長文で失礼致しました。