- ベストアンサー
Y家電量販店等
Y家電量販店等では店内の商品レイアウトを度々変えています。 客にとっては迷惑この上ないのですが、レイアウトを度々変える理由を教えて下さい。店員の方に聞いても分かりませんでした。(万引き防止とか販促になるということは聞いた事がありますがいまひとつ納得いかないので)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もと家電量販店です。 もちろん盗難防止もありますが、販促が一番の理由です。例えば入学シーズンにはビデオカメラがよく売れますから、その時期になれば普段より展示台数を増やします。その余波で他の商品の展示スペースが減りますから、場所を移動します。移動したらまた別の商品も移動して…の繰り返しですね。旬の物を目立たせる、売りたい商品を目立たせるってのが目的ですね。後は変わり映えしないと飽きられるというのもあります。 ただ、販売してて一番感じた効果としては、お客さんから声をかけてくる確率が極端に上がります。そのまま接客に入れますから成約率が上がるんですよね。これが一番の理由かも。
その他の回答 (2)
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
レイアウトを変えると、今までよく行っていた売り場がわからなくなり店内をうろうろすることになりますよね。 そうすると今まで見ていなかった商品を見る機会が増えます。 見てみるとこんなものがあるのかと興味を引いてくれる可能性が増えます。 お店全体のレイアウトを変える理由の一つにこういったお店の全体を見てもらうようにするためという戦略も含まれています。
お礼
回答有難う御座いました。理由は理解できました。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>Y家電量販店等では店内の商品レイアウトを度々変えています。 客にとっては迷惑この上ないのですが、レイアウトを度々変える理由を教えて下さい。 ↓ A: 一般的に家電量販店(特にメーカー系列の小売店)は、むしろ店舗や展示陳列のレイアウトを余り変えないので、ブティックや化粧品売場に比べ、受身&消極的と言われております。 ◇季節感や天候により、売れ筋・売り筋商品が変わるのに即応または先駆け、展示レイアウトにて、旬・鮮度・重点商品を主張。 ◇POSデーターや商品別の粗利益等より、エンド・コーナー・島展示を取捨選択、工夫して、意図的に販売増&粗利益増を狙う。 ◇棚割りでの目線の位置、入口やレジ前やお客様の動線に合わせたお店のゴールデンコーナー(価格帯別やアイテム別の一番売れる、目立つ、回転数が上がる場所)への展示商品の変化や取替えを工夫。 ◇メーカーのテレビコマーシャルや雑誌等での話題性にリンクした、展示で集客・客単価・売上数で効率化を図る為に、POPや説明ボード、実演やデモ運転コーナー、積み上げたり特価処分セールなどの持ち帰り商品の圧倒的な量展示、レジ前での最寄品や消耗品(乾電池など)を工夫。 ◇万引き防止は、カメラやタグ、入口出口のセンサー等の設備面で主に対応されております。 レイアウトでは死角の無いようにとか棚の高さとかの意味では、勿論、防犯面も配慮してますが、お客様の見やすい選びやすい買いたいの方が、よりメインテーマーであり、タイムリーな商品レイアウト変更の主眼です。 ※要は、発見的購買、単位面積や一人当たりの売上粗利アップを意図して、マンネリや飽きをお客様に与えない→いつ行っても、何か新しい商品、話題の商品、お得品や買い替えを意識付けられる商品&ヒントが見つかる、探せる、教えてくれる。 行くのが楽しい、いつも目新しいく発見がある商品レイアウトで、チラシやDM、テレビコマーシャルと連動呼応して、お客様の来店&購買を刺激しお誘いしているのだと思います。 そんな店は、他店に差をつけ、お客様満足度の高い売場、リピート率の高い店、展示レイアウトを目指し、心がけて、rabuandpi-su様をお待ちしているのだと思います。
お礼
回答有難う御座いました。理由は理解できました。
お礼
回答有難う御座いました。理由は理解できました。