• 締切済み

毎日の右腹部の痛みで悩んでいます60歳主婦

60歳の主婦です。右腹部の大腸憩室炎を年数回発症し、入院せずに通院 で点滴をし抗生物質を服用、絶食をして約1週間から10日位で治っています。 しかし発症していない時でも毎日何度も右腹部の痛みがあり悩んでいます。 胃腸科で大腸の内視鏡検査を行いましたが、憩室以外は特に問題はない とのことでした。毎日痛みを感じる度に又、炎症を起こしているのではないかと 不安と恐怖に悩まされております。 どうしたら良いのでしょうか? 毎日の痛みについてその原因と対処法がお分かりの方教えて下さい。

みんなの回答

noname#115004
noname#115004
回答No.1

今晩は。 原因と対処法と有りますが、残念ながら私には分かりません。 以上はないということですが、その部位だけではなく、再度検査を受けられてはいかがでしょうか。 また、病院を変えてみることも一つの手だとは思います。 私は、半年前に右脇腹に圧迫感があり、吐き気をもようしました。 ある総合病院に行き見てもらいましたが、特に以上はないと言われました。そして、叔母の薦めである開業医に見ていただいたところ、胆嚢に石がありそれが原因で、脂っこいものを食べたときに症状が起きると言う話でした。それ以来、脂っこい物を控えています。たまに食べ過ぎたときには同じような症状が出ます。 こんなアドバイスしか出来ず、申し訳ございません。

muchi1417
質問者

お礼

ご親切なアドバイス有難うございました。 世の中には同じような悩みをお持ちの方が沢山おられますね、 又、何か新しいアドバイスがありましたたらよろしくお願い致します。

muchi1417
質問者

補足

私の説明が不足しており申し訳ありません。 私も胆石を疑い、超音波検査をうけましたが、医者は胆石の 疑いはないとのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大腸憩室炎内視鏡結果

    みなさんこんにちは。大腸憩室炎について教えてください。8月下旬腹痛→CT検査にて大腸憩室炎という診断を受け、4日:絶食=抗生物質、2日:養生にて、退院しました。しかし、最終検査のようなもがなかった為、不安があったので内視鏡の検査をお願いし退院することにしました。そして、昨日内視鏡の検査を受け、内視鏡医師によると外科の診断は正しかったな、上行結腸大腸憩室炎との見解でした。2個ほど憩室があったようですが、炎症を起こしていたと思われる箇所はまだ腫れていると言われ、そこで腫れているのであれば薬などは飲む必要はないかと尋ねると、ほっておけば直るでしょうとのことでした。担当外科医師の見解は2週間後外来にて聞けると思うのですが、入院するほど炎症(CPT?:6.5 退院前:0.9)していて、退院1ヶ月経つ現在も腫れているのに、何もしなくていいのかが不安でたまりません。この病気とはそんなもんなのでしょうか。

  • 助けてください・・。不安で毎日辛いです。

    左下腹部の痛みが以前もたまにあったものの、ここ4か月毎日いたいです。 4ヶ月は痛みが毎日頻繁ですが、 その数か月前も何度か痛くなってます。 このときは1日で治ったりで毎日は続きませんでした。 痛み方も毎回ちがった り同じだったり様々です。 痛む場所も、左の骨盤の骨の少し内側とか左下腹部ちょうど真ん中あたりとか、左のビキニライン沿いあたりの痛みです。この中でそのときどき痛み方や場所が変わります。 何度もや った血液検査は異常なし 8月の婦人科エコー、9月の泌尿器科エコーと 単純CTも分かりにくいけど異常なし。 CTでは白いのがあり石を疑われましたが大学病院の画像診断の人に見てもらったら悪いものではないとのこと。 そのあと、消化器科の先生にその画像を見せたら、右よりも左側にガスがたまってると言われました。 消化器科に数件いきましたが 下痢の症状がないため大腸炎の可能性は否定されてます。 憩室もあるだけならふつう痛まないし、憩室炎に前兆はないし私の年齢、痩せ型なところから可能性低いと。 でも不安を拭うためにはもう1度CTで被爆するわけにはいかないので 大腸カメラしかないとのことで 大腸カメラを3週間後にします。 それまで待つのが不安でもう1箇所、別の消化器科行きました。 その先生も憩室の可能性もあるけど 年齢からは可能性は低いし まあ、軽い炎症はあるかも分からないが。とのこと。 軽い炎症があるかもしれないし憩室があるかもしれないと言われ余計に不安になりました。 私、炎症があると妄想してるのでいつすごくなるか怖くてたまりません。 あとたまに、下腹部あたり?から 膣の奥?にかけてがズキンとなるときもあります。 左下腹部の痛みは4か月は頻繁でしたが今年はじめにもたまにあったので これはひどくなってるということなのでしょうか? 便やガスが出ても痛かったらおかしいということでしょうか? なんか便やガスが出る前だけ痛いというわけでなくあまり関係ないような気がするので・・・

  • 大腸憩室炎

    私の妻は今年の4月中旬、右下腹部に強い痛みを覚え、数日間我慢しておりましたが、痛みが腰のほうにも及んだりして近くの総合病院を受診しました。 内科、婦人科等での諸検査を受けましたがこれといった異常は発見されず、最終的には大腸憩室炎ではないかとの診断と、腹膜に炎症も生じていたようで、当日即入院となりました。 入院中は点滴で抗生剤の投与を受けました。入院途中便に血が混じり、黒い排便がありましたが、入院後半は無くなったようです。回復期に入り、バリウムでのレントゲン検査では、大腸上向部に何箇所も憩室ができている状態でした。 ちょうど2週間の入院の後、退院しました。退院後、数日してまた腹部に少し痛みが生じたようで、抗生剤を処方してもらい、1週間ほど服薬して回復しました。 回復後、病院で大腸内視鏡検査を受けましたが、異常なかったようです。 ところで、最近また右下腹部に痛みが生じております。4月の時ほど激しくは無いのですが、心配しております。入院時に主治医の先生は、今度再発したら大腸上向部を手術で切除するしかないと言っておりました。 そこで、以下の点につきお尋ねしたいと思います。 1.憩室への炎症の原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか。   ストレスといったこともかんけいあるのでしょうか。 2.憩室炎の再発時の対処法としては、大腸を切除するしか方法は無いのでしょうか。前回と同様、抗生剤の投与で治療するという方法は好ましくないのでしょうか。 3.もし、大腸上向部を切除するとした場合、それによる体への影響はどんなことが予想されるのでしょうか。 4.大腸を切除する方法を取るか、それ以外の方法によるかを判断する場合、それぞれの方法の、メリットおよびデメリットを教えていただけないでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 大腸憩室の治療方は、何故進歩しないのですか。情報に

    大腸憩室の治療方は、何故進歩しないのですか。情報に詳しい方医師の方是非ご回答下さい。 大腸憩室炎や、大腸憩室出血の方は近年かなり増えていると思いますが、予防方や、治療方、薬諸々、進歩が無いと言うか、病気としてとらえていないのか、憩室が出来たら諦めるしか無いような状況の様に思います。 例えば、出血した際も、大腸内視鏡をやるまでに時間がかかり、出血ヶ所が同定出来なかったりまだ70%以上がわからないらしので。また、治療方法も、絶食と点滴、出血も炎症も何回もくりかえし、苦しんでいる方もかなり多くいると思うのですが、この疾患は、病気では無いのでしょうか。私は、出血が酷いので、救急車をお願いしたのですが、他の手術でもお世話になった3次救急の大学病院で断られ、理由が医師がいない!救急隊のおかげで、違う大学病院に搬送されましたが、時間がかかり、出血ヶ所は、またわかりませんでした。この病気に詳しい方、治療方など進んでいるのでしょうか?何故、医師も余り真剣に捉えてもらえないのでしょうか。今後も発症したら諦めるしかないのでしょうか、長文すいません。

  • 大腸憩室炎のくスリについて教えてください

    下腹部の鈍痛があったので、少し前に婦人科に行き検査してもらいました。婦人科計は異常も無し、血液検査でお腹に炎症があるか調べてもらったのですが、正常値の範囲内とのこと。 でもまだ、腹部左下に鈍痛があります。熱もありません。 こんな結果でも、大腸憩室炎の可能性はありますか? 抗生物質(クラリスロマイシン)をもらってきました。別の病気の疑いもあるので。薬を飲んでると心なしか痛みが和らぐ気がします。 この薬でも、大腸憩室炎に効きますか? お通じは、あまり便秘はなく、血便もないかと・・・ 30代です。

  • 右腹部の痛みと下痢気味

    右腹部の痛みと下痢が今年の一月から続いています。この状況になった時に、右腹部に熱を感じたのを覚えています。もちろん、病院にも行き、数多くの検査をしました。血液検査で臓器や血液の成分、検便、腹部の超音波、CTスキャン、大腸カメラの検査、胃カメラ及び胃の組織の摂取の検査、肝炎の検査、HIVの検査。しかし、これといって、右腹部の刺すような痛みと下痢の痛みが分かりません。右腹部というのは、ちょうど胸部の右骨下あたりです。検査の結果、分かった事は”脂肪肝”であるとの事。だが、これが痛みと下痢に関連しているとの報告はなし。だから、医者は何もできない。 自分自身で分かっている事は、痛みが多いと下痢になるとの事。昔は便が近いと、軽いお腹のプレッシャーがあってトイレに駆け込むなり、我慢ができる。最近は便が近いと、プレッシャーよりか痛みを感じてすぐにトイレに駆け込む必要性がある。そして、バズーカー砲発射のように、勢いよく水溶性便が飛び出される。その後、痛みは治まりますが。 友達いわく、ストレスではないかといいます。そうなのか分かりませんが、この状態が続いてからストレスによっても腹部の痛みが出始めたのは確かです。ただ、この症状が出た初期はストレスなどない時期であり、突如の胃の異変に驚いたのを覚えています。右腹部の痛みは、ほぼ毎日起きます、だからそれが反対にストレスになっています。トイレに行くと、毎回、今日は硬い便がでる事を望んでしてます。 誰かアドバイスしてください。 余談ですが、大腸カメラの検査をする際に、前日に絶食をして腸を綺麗にする液体を飲み続けた事があります。それによって腸が綺麗になった状態になりましたが、検査後の数回の便は今まで通りの硬い便がでたのを覚えています。

  • 腹部単純CTについて早めにお願いしたいです。

    (1)腹部単純CTは 下腹部痛が続く 左下腹部痛や右下も。 脇腹の痛み 左横腹部の痛み などの症状に適してますか? 血液検査、腹部エコーで異常がないけど続く場合です。 (2)被爆は相当ですか? 気になるのですが、脇腹の痛みは4月から 下腹部は去年も何度かあり 最近毎日なので気になって。。。 20歳前半女です。 大腸カメラは来月に入ってます。 造影剤は使った方がいいかとは思うのですが金銭面・副作用等を考えて なるべくやりたくないです。。 (3)腹部単純CTで、大腸憩室炎や腸閉塞のなりかけなど、胆嚢、膵臓、婦人科系の病気わかりますか? (4)先生には、今まで腹部エコー血液検査、胃カメラで胃炎程度で後は平気だったといって 正直に大腸カメラは来月やるのですが痛みが毎日で憂鬱なので CTとってほしいと伝えたら神経質だと思われますか

  • 大腸3D-CT検査について教えてください。

    大腸3D-CT検査←仮想内視鏡を受けることになって 21歳の女です。 腹部単純CTを9月にやりましたが 痛みがまだあり、便に赤いのや黒いのがつくときがあったり お腹のはりもあるためやることになりました。 この検査は 大腸憩室炎も診断可能ですか? お腹が張るとか 右下腹部や左下腹部の痛みの原因などわかりますか?

  • 大腸憩室炎で

    今年の初め頃から左の下腹部に痛みを感じ、昨年腎臓結石で手術してたので先日手術した病院の泌尿器科で結石かどうか調べたんですが石ではありませんでした。 痛みの原因を調べる為に腹部CT検査を行った所、大腸憩室炎と診断され内科の方に回されました。 本日内科に掛かり、腹部エコー検査と血液検査と尿検査をしました。 その結果、血液と尿では数値的な異常は見られずエコーも腸以外の部分は異常無しでした。 その後診察して貰ったのですが、内科医は私が泌尿器科で大腸憩室炎との診断受けていて尚且つCT見て炎症部分も見つけてるのに、大腸を調べず抗生物質と整腸剤だけ処方して1週間後にまた血液と尿を調べるとだけ言いました。 症状としましては、微熱(36.8~37.4前後)・倦怠感・軽い腹痛・お腹がグルグル鳴る等の症状が現在出ています。 調べた限りでは、大腸憩室炎の疑いがある場合は内視鏡で調べるかバリウムで検査するかして大腸の状態を調べるはずだと思うのですが、私の場合CTの炎症部だけみて内科医が判断しています。 この場合、別の医者に行ってキチンと見て貰った方が良いのでしょうか? 私が受診してる内科医は消化器専門の内科医でないのも不安の要素です。 私が泌尿器科で抗生物質と痛み止めを処方されてた事も私が言ってから知ってましたし、CT検査の結果この病名と言われた事も私が言うまで知らなかった医者(カルテをあまり見ていない)なのでこのまま受診していて良いのか心配です。

  • 大腸憩室炎の療法は腸切除しかない?

    大腸憩室炎の治療法について質問です。 私は30代のサラリーマンでここ数年大腸憩室炎に悩んでいます。 普段は特に問題はありませんが、 炎症が起こると1週間単位で会社を休まなくてはならず迷惑をかけています。 特に最近右腹部の憩室炎を繰り返しており、 先日も半年に2回の炎症を起こしました。 2回目の時に医師に「そろそろ手術をされてもいいんじゃないか」と手術を勧められましたが、 それなりにリスクもあることと、 1ヶ月ほどの休みをもらわねばならず固辞しています。 そこで、大腸の切除以外に憩室炎の治療法はあるのでしょうか? 例えば出血を止める際に用いるクリップで憩室を塞ぐとか、 ポリープのように憩室だけを切り取るなどの手法はありますか? もしあるのであれば、手術の前に最後の悪あがきをしてみたいのです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 小6女子楓(かえで)が垢抜けたい理由として、自身の外見の特徴を挙げています。頭の大きさや形、眉毛の整え方、一重の目、鼻の形、口の形など、多くの要素に不満を抱いています。彼女は垢抜けたいために様々な方法を試していますが、効果がなかなか出ないため、他の人からのアドバイスを求めています。
  • 垢抜けるためには、まず自分自身を受け入れることが重要です。外見だけでなく内面も大切であり、自分自身が何を大切にしているのかを考えることが必要です。また、外見の改善には、メイクや髪型の工夫、服装の選び方など様々な方法があります。さらに、美容や健康に関する知識を深めることも重要です。これらの要素を組み合わせて、少しずつ垢抜けた印象を作り上げることができます。
  • ハッシュタグ: #垢抜けたい #小6女子の悩み #外見改善 #自分自身を受け入れる #美容と健康
回答を見る

専門家に質問してみよう