• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して半年の主婦(26歳)です。)

結婚して半年の主婦(26歳)が夫の転職癖に悩む

forever520の回答

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.3

30代既婚者男です。 困ったご主人ですね。 あなたの苦しい立場、お察しいたします。 そこで、申し上げたいことは、 今のあなたの接し方では、何も好転しないということが分かり ますか? むしろ逆に悪いほうへと進みやすくなります。 これはあなたが間違っていると指摘しているのでは無いことは 理解してください。 そうではなくて、何か上手く行かないことがあった場合、それまで の対処方法では違うということに気付けるかどうかなんです。 もし気付くことが出来たなら、違うやり方で進んでみればいいと いうことになります。 今までのあなたは、ご主人を辞めないように説得して元気つけて 行くやり方ですよね? ではそうではなくて、ご主人のやりたいようにさせてあげれば いいのです。 ご主人が辞めたいと言えば、 「いいよ、あなたがそう決めるならば私は反対はしないから、 しばらくは生活が大変かもしれないけど、二人で頑張れば 何とかなるよ、私も頑張るからあなたも負けないで」 って言ってあげるのです。ご主人を絶対に否定しないで肯定して あげてください。 そうすればいつかご主人自身で気付いて乗り越えてくれるかも しれません。 あなたも辛いかもしれませんが、あなたが選んだ人です。 信じるしかありません。転職は別に悪いことではありませんが、 逃げの転職は繰り返すだけです。 逃げないで立ち向かうことが出来るようになってもらえれば いいですね。

PINK0717
質問者

お礼

否定してばかりでいつもケンカになっていました。 肯定をする方法で主人と話し合いをしたいと思います。 主人が変わってくれることを願いたいです。夫婦で乗り越えられるよう頑張っていきます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚したら専業主婦になりたいという彼女について.

    私は今,25歳の大学院生で,今春から新社会人です. 現在,同い年社会人の女性と半年間ほど付き合っています.彼女はもう1,2年の内に結婚したいようで,時々そのような話もするのですが,絶対に専業主婦になりたいと言っています.働くのが嫌という訳ではないようですが,結婚後,生活のために仕事はしたくないと強く主張しています.理由は「辞めたい時に仕事を辞められないから」だそうです. 彼女について説明すると, 1,デート代は男が出す物だと考えているようで,支払いは全て私がしています.(ありがとう等お礼は言うので別に気にしてはいません.) 2,男性経験は豊富で,歴代の彼氏は金持ちが多い.しかし,浮気され別れることが多かったようです.3,今のところたぶん浮気はしていない.彼女の友達に何人か会ったが,「一途な子だ」と言われている.4,特にブランドものが大好きという訳ではない.5エステなどの美容には結構金をかけている様子. 女性にとって,結婚する際に「専業主婦になれるか」とか,「男性の年収」とか,やっぱ気になるものですか?? 結婚後,結果的に専業主婦になっても私は良いとは思っています.ただ,結婚する条件として,「専業主婦にさせてくれる人」,「私が働かなくても良いような環境」を求めることに疑問を感じています.それって結局,男をATMとしか思っていないということではないのでしょうか?? (そもそも,彼女のようなセレブに憧れていそうな子が,なぜ私のような普通の学生と付き合ってんのか,疑問に思うことがあります.私の就職先はメーカーの開発で,特別高級取りという訳ではありません.) 今まで付き合ってきた方々は,このような”打算的”な部分を見せることは無かったので,今の彼女の考えに少し戸惑っています.それ以外は優しい良い子だとは思います. 女性はやはり結婚に対し,「自分が働くことが無い安定感」,「専業主婦になりたい」などと思っているのでしょうか?? それが結婚の決め手になるのですか?? なにかアドバイスがありましたらお願いします.

  • 専業主婦になりたい彼女

    結婚を考えている彼女は専業主婦になりたいと言っていますが、 私はそれを望みません。どのように説得すれば良いでしょうか。 専業主婦のメリットも重々承知の上ですが、今回のトピックはあくまでどのように説得するかです。 私が彼女が専業主婦になるのを拒否する理由は以下です。 ・私の身に何かが起きた時に稼ぎ口が無くなってしまう。 ・私一人の稼ぎに頼ることになり、リスクが高くなる。 ・私自身、リスクの高い事、チャレンジ等をしづらくなる。 ・共働きに比べ、収入が減る。 ・彼女の社会との接点が希薄になる。 その他、等々意見がありますが、私には彼女が単に働きたくないだけで、 安易に専業主婦というものを望んでいるようにしか思えないことがあります。 しかし、真剣に結婚を考えているのも事実で、どうにか彼女を説得できないかと悩んでおります。

  • 専業主婦って??

    20代の専業主婦です。 結婚して半年ほどたち、家事にも慣れてきました。 結婚したての頃はたった二人分の家事に一日かかっていましたが、今は午前中に終わり、夕食の準備まで時間があります。 そこでふと考えると、共働きで働いている友人夫婦が活き活きしていて見えるような気になります。 本人達は、「大変だよ。結構必死。土日にまとめて家事する感じかな。」と言っていますが、張り合いがあっていいなと思います。 結婚して主婦をしてから社会から取り残されたように感じてしまいます。 専業主婦の方、このように感じていらっしゃる方っておられますか? 主人は「いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう」「家事を完璧にこなしてくれてありがとうね」と言ってくれてるのでとても嬉しいのですが…。 いま、アルバイトを探していて、週に3日ほど働こうと思っています。 働くことで自分を磨いて活き活きと生活したいなと思っています。 専業主婦も立派な仕事だと思いますが、社会で生きているという感じがしなくて。

  • 付き合って半年の彼との結婚

    私は現在アメリカ留学中の27歳女性です。今回、付き合って半年の同い年のアメリカ人彼との事で相談させて頂きたいです。 彼にかなりの好き嫌い(野菜・シーフード・スープ全般・牛肉が嫌い)があるので、料理好きの私にとってはレパートリーがかなり制限されて辛い、彼は真面目な性格なので「面白くないなぁ、この人」って思うことが多々ある、写真好きの私に対して彼は写真嫌いで写りたがらない、私が彼の部屋掃除をするなど感謝されるべき事をしても”ありがとう”の言葉はこちらから促さないと言わない、子供が嫌い…など、この半年で彼の色んなマイナス面が見えてました。 そして決定的だったことが私のビザに関しての彼の発言です。来年2月で私のビザが切れるので、もしかしたら日本に帰国しなければならないかも、と言うと「きっと君の今の職場が延長の手続きをしてくれるよ」っていう人任せな考えだった事にガッカリきたんです。確かに職場がスポンサーになってくれて期限を延長することはほぼ確実なのですが、私としてはそれより「僕がどうにか手助けするから帰らないで欲しい」といったことを言ってくれるのを期待してたので”もし私が帰国するならそれまでの付き合いでいいのかな”とか”私との将来は真剣に考えてないんだ”とネガティブに考えるようになってしまいそれを彼に問いみても「日本に帰ってほしくは無いけどビザのことはよく分からないし、僕も数年後に転職する予定だから自分の将来がどうなるかも分からないから・・・」みたいな返答で、とにかく「君じゃなきゃ嫌だ!」みたいな熱意は感じられないんです。 こんな彼ですが基本的には優しい人で、毎晩の電話やアメリカ人らしい愛情表現は変らずしてくれていますし、また今まで両親や親戚一同にも紹介してくれました。私は27歳という年齢からも”次の相手とは結婚したい”と思いながら今の彼とお付き合いしてきたので、それを現実的に考えるとますます彼のマイナス面が気になるんです。 こんな彼と結婚したら長い結婚生活でいつかは我慢の限界がくるかもしれないし、もしくは”これがこの人の個性なんだ”と開き直って愛情で乗り切ることが出来るかもしれない。まだ結婚の話をするのは時期尚早かもしれませんが、もしいつか別れる事になるなら早いうちに決断した方が、ズルズルいくよりお互い時間のムダいならないと思うと、お付き合い半年というこの時期が決断するいい機会なのかな、と思い投稿で相談させて頂こうと思いました。 みなさんが現在のパートナーとの結婚を決めた理由や、もしお付き合い時点でパートナーに不満があった場合に結婚の決断をどうするかなど、経験談やアドバイスをお聞かせ頂けたらと思います。 長文をお読みいただきありがとうございました。

  • 転職中のブランクが半年以上になると辛いですね・・・

    以前の仕事(飲食)を3ヶ月で辞め(シフト変化が激しく体を壊したことや、休みが少ない、会社のやり方についていけないなどからの理由)転職活動を始めてからもう半年です。雑貨販売をやりたいのですが、どこもアルバイトから社員登用というケースがほとんどです。24の男性が女性の多い職場で、アルバイトから始めるのは辛いです。ましてや、男性の社員登用は難しいそうですし。今では、職種を販売(ホームセンター・専門店・スーパーetc)営業(小売業etc)に幅を広げています。社会経験が短いため、ほんとにやりたいことや向いてることなんて、見つけるのは難しいかもしれないけど、「ここで仕事がしたい!」というところを見つけたいです。半年の間、短期バイトをやりつつ、活動してます。転職活動をしてブランクが長く、前職の仕事期間が短かった方がいましたら、どのようにして転職を成功させたのか教えて下さい。また、この文章を呼んで意見を持った方は、聞かせて下さい(僕が求めている業界の内容や大変さなど)。

  • 子どものいない主婦って・・・フリーター??

    子どものいない主婦って・・・フリーター?? 私は新婚2ヶ月の主婦です。 現在の職業はパートです。 この間、友人からショックなことを言われました。 その友人は独身なのですが、アルバイトしながら資格のための 専門学校に行っており、社会的には「フリーター」という立場です。 同じパートアルバイトという就労形態なのに、 友人はフリーターと呼ばれるのに対し、私は主婦と呼ばれ、 社会的な印象が違うことが、友人は腑に落ちないようでした。 「同じパートでも主婦ですって言えていいよね、私も結婚したいなー」 と言われました。 なんか、ショックでした。 主婦という立場について、ひとそれぞれ意見があるのは当然のことですが、 何も結婚を選んだばかりの私の前で、 そんなこと言わないでほしかった・・・。 確かに、今の私は、子どももいないし、夫と2人だけなら、 家事の負担も、そこまで大きなことにはなってはいません。 なのにパートじゃ、やっぱりいけないのかな・・・。 私が悪いのでしょうか、何だか自分の今の立場をどう捉えてよいのか 分からなくなってきました。 皆さんはどう思われますか。

  • 新卒で入社半年にして転職。

    いつもお世話になっております。 私は今、真剣に転職を考えています。 現在、生命保険の営業をやっております。 自分で言うのも変ですが、成績も割と良く職 場の環境もとてもいいです。 しかし、ノルマや〆切に追われる日々に疲れてきました。 最近は営業先にいったふりをして、上司に嘘の報告をしています。 けれど、結果はしっかりだす私に上司は疑いもしません。 最近、そういう対応に自分でも自惚れていると感じています。 そんな自分がいつまでもここにいたって迷惑かけるだけだと思い、 営業ではなく事務職へ転職しようと考えています。 けれど、新卒で入社して半年で転職なんて、親にも悪い気がして一歩、踏み出せません。 こんな甘い私になんでもいいので、アドバイスやお叱りでもいいのでコメントをお願いします。

  • 専業主婦は負け組?勝ち組?

    いろんな掲示板で社会のコミと言われている専業主婦 されど専業主婦がいる家のオスなどは逆ギレ 専業主婦は年金や保険も払わない 自殺者が極端に少なく働く男女より寿命が長いから 年金も保険も払わないのに年金だけは長く受け取る 専業がいない家から見たらコミ でも金持ちの家から生まれて、ある程度の高収入の男性と結婚しなければ専業主婦やパート主婦にはなれない 専業主婦やパート主婦は負け組なのか?勝ち組なのか?

  • パートナービジネス(結婚紹介所)の営業ってどうなんでしょう。

    現在、転職活動をしています。 パートナービジネス(結婚紹介所)の営業ってどうなんでしょう。 いいところと悪いところ教えてください。 それに営業って成績が伸びないといづらくなるといいますが、 どの営業もすぐにやめるものなのでしょうか。 収入が安定しなかったり、つぶしが利かないといいますが、 そんなに安定しなかったり、つぶしがきかないものなのでしょうか? 私は26歳男です。

  • 専業主婦から兼業主婦へ

     こんにちは。以前、こちらで皆様に家事についてのアドバイスをいただいたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2502887.html 私は、現在妊娠後期で、専業主婦をしています。妊娠は初めてで、今春専業主婦になったばかりです。専業主婦の前は大学院の博士課程にいました。正社員としてお給料をもらって働いた経験は全くありません。子どもを産んでしばらくしたら働きたいと思っています。しかし、人より学生期間が長かった為、本当に自分は子どもを産んだ後に働く事が出来るのか?と不安もとても大きいです。専業主婦から仕事復帰された皆さんは復帰(?)されるまでにどのような準備期間を過ごされましたか?私は社会経験もないだけでなく、しっかりとした資格も技術も持っていないのでとても不安です。また、社会復帰される際に大変だった事など、経験をお聞かせいただけると嬉しいです。  ちなみに結婚前は一人暮らしで、学費で足りない分は学業成績等で奨学金(給費)を得たり、学生生活だけだとのんびりし過ぎてとても満足できず、週4でフルタイムのアルバイト、それと本籍の置いてある大学以外の大学院でも研究活動し、もし遊びに外に出るならば二日間は徹夜を覚悟しないといけないほど、自分から忙しくしていました。専業主婦の暮らしも、丸一日の休日なんて全くなく、真面目にやればやる程細かい用事も増えてきて、なかなか忙しく、それを何十年も続けるというのはとても立派な事だと思っています。ですが、家事も子育ても(まだ未経験ですが)とても神経を使って、時にとても面倒であるにも関わらず、努力さえすれば誰でもできることなので(たとえ料理ができないという男性でも絶対に料理はできるようになる)それだけを自分のライフワークとすることに虚しさを感じがちになってしまっています。夫からも「外で働く方がよっぽど大変だ、俺が主婦になりたいくらいだ」と時折言われ、辛いです。

専門家に質問してみよう