- ベストアンサー
『年の差』は人間関係にどれだけ影響しますか。
職場では年齢が上でも、下でも先輩後輩関係や早くその職場に就職したかどうか、同期かどうかで、単純な上下関係ではない状態があるとおもいますが、私の場合は、4・5歳の年齢差があると、どうしても上手くコミュニケーションがとれません。ちなみに私は26です。 変に、こうしなきゃいけない、とか、この子たちと同じに騒いでるのも変かな、とか、考えていています。 みなさんは職場での人間関係や、私生活での人間関係での『年齢差』をどう感じられていますか。 どんな感想、ご意見でも結構ですからお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年齢差は微妙ですよね。職場ではなく母親として思うのは、長男の小学生の時のお母さんたちはほとんどが私より年上のお母様たちでした。基本的に深い付き合いもしていませんでしたので、会話は敬語か丁寧語でした。次男は今小学生で、長男とは7歳違うので必然的に私も7つ年齢を重ねています。だから今は年長のお母さんの部類です。基本的に今も深い付き合いはしていないので丁寧語を使っていますが、相手のお母さんはみなまるで友達のように話してきます。へたすれば自分がまるで後輩にものを言っているかのように上から下に向かった話し方をする人もいます。驚きます。職場でもオバカな人はみな、わきまえていないような気がしますよ。賢ければ当然マナーはわきまえているでしょうから。その場の雰囲気や状況にもよりますが、相手が年下でも丁寧語を使うことをお勧めします。理由は自論ですが、自分自身が話す言葉は特に自分に大きく影響します。相手を小ばかにしていたり(この場合自分に自信を持ちすぎている場合からという事もありますが、)自分の発する言葉が横柄になります。「実るほど頭をたれる稲穂かな」という言葉がありますが、(実際に思ってはいなくても)自分の言葉は自分の気持ちに影響がでるものですので謙虚な言葉や丁寧な言葉それに敬語をきちんとはなすことができればきっと自分自身の内側も磨かれていくと思います。友達親子と称して親に対して態度や言葉が甘かった時代の人たちが今自分の言葉が自分自身の成長の障害になっているのではないかと考えています。前置きが長かったですが、年齢差はどの状況でもありますので、自分のためにそれはあまり考えずに満遍なく丁寧であることがひいては自分のためであると私は考えています。
その他の回答 (5)
- Hizu
- ベストアンサー率11% (2/17)
まだ社会に出ていないのですが、定時制の高校生なので同じ学年の年の差と言う状況に経験があり一例としてお答えします。 私は年下なのですが、学校の友達には10以上上という人も居て、私もどう対処するか困ってしまいます。 敬語……とまでは言いませんが、ある程度は丁寧語を使っています。砕けた言い方になってしまって、反省する事も多々あるのですが(苦笑) dropoutさんが年上との事ですので同期に必要以上に丁寧に接する必要はないと思いますが、別に年齢がどうであれ、楽しいものは楽しいので同じに騒いでもいいと思いますよ。 話がちょっと合わないときも逆にそれを訊いて行って、コミュニケーションに使ってみてはいかがでしょうか? 視点が違うのは当たり前だとどんと構えてみましょう。 頑張って下さいっ!
お礼
おへんじありがとうございます。 これまで応えてくださった皆さんとは、Hizuさんは違った場所にいる方で、新鮮に読ませてもらいました。 私も夜間の大学に通っていた事があり、その当時は対応に迷った事もありました。 参考にします。 アドバイスありがとうございました。
- hanazono
- ベストアンサー率36% (122/335)
職場は同年代の子と、そうでない人(1~20位までの年上)がいます。お隣にいる先輩は、私より入社も1年以上前で、5つくらい年上です。でも結構イロイロしゃべりますよ。仕事の事も、プライベートな事も、たまにはシモネタも。 私はオジサンたちと仲良くなるのが早いので、こないだまでうちの部の営業部長だったオジサンや、お客さんのオジサンとはたまにタメ語で気軽にしゃべります。でもそんなとき注意したいのは、タメ語で気軽にしゃべっていても、彼らは私より年輩者で経験者であること。尊敬の心をわすれずに接します。でも変にへりくだったりはしません。なんか不自然だから。そういう付き合いが好きな方もいますので、相手によりけりで対応を変えますけど。 ちなみに私の良き理解者は30歳も年上である両親(当たり前?)であり、20歳年上の友達であり、同い年の親友であり、4歳年下の後輩君です。年の差はあまり関係なく、ようは感性があえば自然につきあえ、そうでない人に対してはちょっと対応を心がける努力があればいいんではないかと思います。 「この子たちと同じに騒いでいるのも変かな」というのは、私も思いますが、「楽しければ楽しんだっていいじゃない!」と思うのも私。人付き合いにルールなんてありません(常識はありますけど)。 もうちょっと肩の力を抜いて、自分の思うとおりに人と付き合ってみる、っていうのはどうでしょう? やっぱりそれが自分のスタイルとはちょっと違うわ!というのであれば、モトにもどすことだってできなくはないと思いますよ。 頑張ってください。
お礼
読ませて頂いてとても参考になりました。 自分の場合ちょっと考えすぎていたのかもしれません。 ありがとうございました。
- neterukun
- ベストアンサー率17% (993/5831)
ねてるくんです。 結構謙虚な方なのだなぁと思いました。 私の年齢論ですが、あまり気にしてません。 若い人、年配の方、それぞれ「いい」と 思った事を取り入れるようにしています でなかったら、ココでの質問時も「年配=良回答」に なってしまうじゃないですか。 ですからわたしは若い人たちといるときはその場のノリで騒ぎもしますし、年配の方はやはり経験と言う点ではかならず得るものがあります。 ただね、敬語は年上あるいは先輩、あるいは顔の知らない人、にしか使いませんね。 そこくらいに意識にとどめたらどうでしょうか? たった4つですが今は違いがそれでもあるでしょうね、 でも71歳と75歳じゃ変わらないと思いますしね。
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
dropoutさん、こんにちは。 >『年の差』は人間関係にどれだけ影響しますか。 会社にいる人の場合、年齢よりも、勤続年数とか 入社年度のほうが、人間関係に影響することが多いと思います。 例えば、大卒と専門学校卒では、2年違いますが 専門学校卒で同じ会社に入社した人は、2年先輩ということになりますよね。 やっぱり、こちらも自然と先輩を立てるようになるのではないでしょうか。 >私の場合は、4・5歳の年齢差があると、どうしても上手くコミュニケーションがとれません。 >変に、こうしなきゃいけない、とか、この子たちと同じに騒いでるのも変かな、とか、考えていています。 それは、ちょっと年齢を意識しすぎの面があるかも知れません。 確かに、話していて、4つ以上年下の子とは「はじけてるな~」とか 笑いのつぼも違うな、と感じたことはあります。 でも、そういう人としゃべっていると、見方が違うので面白いですし 何ていうか・・自分もちょっとはじけられるような気になるし、楽しいと思います。 また、私は幼稚園の年長さんの子供がいます。 最近は結婚年齢が遅いので、お母さんの平均年齢も上がってきているようです。 でも、若いお母さんもいるわけで、ハタチで子供を産んでいれば dropoutさんと同じ年齢のお母さんもいるんです。 でも、話していても、ちゃんと通じるし、年齢のギャップは今のところ感じません。 子供が出来れば、「自分の年齢」より「子供の年齢」でいくから 年齢差のあるお母さんたちとも、なじめるのかも知れません。 年功序列の会社においては、年齢や入社年度は、ある程度関係してくるのかも知れません。 でも、結婚されて、お子さんもできれば、年齢はあまり 実生活には関係がなくなってくるんじゃないかな、とも思います。 ご参考になればうれしいです。
- todoron
- ベストアンサー率7% (22/297)
わたしは基本的に対等だと考えています。たとえ相手が社長であれ、上司であれ、目的意識は同じなのだから…。お互い様なんです。もっとも、態度で示したりはしません。表面上は相手のプライドを重んじ丁重に接するも、己に秘めた思いとして、オマエもオレも立場は同じと考えています。 。私は30になるのですが、職場にはついに一回りも違う連中が入社してきて、そういう相手には、早く立派な立ち回りができるようになることを心から望んでいます。だから、わたしは、連中を「あの子」呼ばわりしないようにしています。世間一般的に、「女の子」と呼ばれる世代に対しても、「女の子」呼ばわりをしないように気を付けています。 わたし自身が、若い連中から何か学ぶこともあるであろうし、私の立ち回りを見て連中が成長してくれるのかなぁと思えば、一応、お互い様です。 …と、気楽に若い連中を立てつつも、追い抜かれたらどうしようとも多少怯えたりもしているのですが…。 上に対しても、横に対しても、下と考える相手に対しても、考えながら、毅然と接するようにしています。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 とても勉強になりました。
お礼
私は単純なところで質問に入ったところがありましたが、parapluieさんのお返事を読んで、色色と考えることが一杯ありました。 とてもためになりました、ありがとうございました。